おやすみ二日目、有明初日。
アテネの録画予約のセッティングをしたり、家系図ソフトを起動させて仮入力を試してみたりしているうち、いつのまにか睡眠。エアコンつけっぱなしで体調悪めです。
今日もなぜか銀行めぐりから始まり、地元の信用金庫であれこれ手続きをしたあと一路西武へ埼京へ。直通運転で気がつくとそこはもう有明です。「萌えろニッポン」とかいう軽く泣きが入りそうなポスターの張り巡らされた駅を通りビッグサイト。2004年夏のコミックマーケットは本日が初日です。
きょうの目当ては知り合いへのご挨拶。というわけで教えてもらった中沢那音さんのブースに行ってみると、ジャンボ風波さんがど○いのように働いておりました。
すっかり労働力として板についている風波氏に倉橋ヨエコの「人間辞めても」を聞かせたりして激励した後、那音さんが戻ってくるまでそのあたりを一回り。いわゆる電源不要系を回ってもPBM系が一件もない、はて? と思って壁を見てみると、壁ぎわにPBM系がびっしり。
何でこんなことに、と思いつつ、お店を出しておられたマチカネサンシロウさんにご挨拶。曰く、人がたまってプライベ状態になってしまうので、PBM系は(通行のじゃまにならない)壁際に退避になったのだそうです。納得、かつ少し反省。たまたま仕事上けでいらっしゃっていたパンキーさんとも遭遇してご挨拶。周辺の人々の話では、BIG-Eのマスターがなにやら吊るし上げ予告を受けていたようです。
席に戻ってきてみると那音さんもいらっしゃったので、途中収集した面白そうな代物の数々を披露しつつ本を分けて貰う。幻想水滸伝3のベストエンディングを観るまでは読んじゃダメ、というきつい代物です。同シリーズをやってなかったと言う(店番だと言うのに)風波氏に、劇場システムのすばらしさを熱く語る那音さんと僕。…なぜしょっぱなから劇場か。フリードの男気をなぜ語らんのだ自分。お返しに「銀魂」なる作品を教えてもらいましたが… かいつまんで教えてもらったけどすっかり分からないので読むことにします。
然り而して、柳瀬ナオさんもお店を出されていると言う話を教えてもらう。それはぜひご挨拶に行かねば、と道を知っているっぽい風波氏とともに東ホールまで大移動。途中道をまちがえてコスプレ会場に行きそうになる風波氏を人間として正しい道に引き戻し、なんとか柳瀬さんにもご挨拶して参りました。会場だということを抜きにしてもお忙しそうでしたヨ。
電車が混み出す前に、と那音さんと風波さんにご挨拶し、行列整理ができる寸前な雰囲気の国際展示場駅から、またも直通で新宿に脱出。
なんかもう完全にグロッキー状態でしたが、ふと思いついていつものジムに行き、シャワーだけ浴びてくつろいでくる。…おお、パワー充填。こういう使い方はもっと積極的にしなくては。特に夏は。
そして1830水道橋待ち合わせに備え、今は新宿のネットカフェから更新中です。
どこからでも更新できるって便利だな、と思った瞬間。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 振り返り2021年(インドア編)(2021.12.31)
- 振り返り2021年(アウトドア編)(2021.12.31)
- 2020年振り返り:後編(2020.12.31)
- 2020年振り返り:前編(2020.12.31)
- 血圧が高いと叱られがちなので、noshを試してみたのです。(☆☆)(2020.09.13)
コメント