ROBO-ONE Special in 花やしき-一日目
花やしきってどこだよう。と、浅草雷門前をさまよい歩きながら。やや遅刻して会場着。
入り口から入ってすぐの屋外ステージですでに展開してました。屋外だけあって強烈な外見の内装。観客席も少なめですが、回りには関係者っぽいから人から明らかに通りすがりと言う感じのご家族連れまで、かなり人が群がっています。
最初はデモンストレーションとエキシビジョンマッチ。ステージがでこぼこしているせいで足場が大変に悪いらしく、どの方も姿勢取りに難儀されていました。ヨコズナグレート不知火は転倒して調子を悪くしてしまう始末。大丈夫でしょうか。
そんな中、異常な安定性を発揮していたのがダイナマイザー。片足屈伸から後転起き上がりまで披露し、自動起き上がりを披露しようにも「転びませんねえ」と悩むどすこい下限。見物のお子様からもすげーの声が上がる中、勝ち抜き戦とランブル(結局3ON3になってましたが)で負け無しダブル優勝。午後にも期待がかかります。
お昼休み中。お客さん相手にまったりとつなぎがつづきます。
ヨコズナグレート不知火、オープン練習中。
来週のワールドレコーズで再びrobo-oneをやるらしい。楽しみ。
本大会の第七回は2月末開催予定とか。また川崎なのかな。
まずは1300からステアーズ。エントリー20体の中、実際に参加は10体でした。
マジンガア完走。時間ギリギリでコスチュームはなしでしたが、観客大喜びの大人気です。
そのマジンガアや安定性抜群のダイナマイザーでも、階段の昇降はいったん両足をそろえてから次の段にかかっていたものが、アリウス2はいきなり一歩ずつではなく普通に階段上る。すげえ。下りで苦戦でしたがびっくりです。
ところがこれをさらに上回ったのが、最後に登場したヨコズナグレート不知火。なんと上りどころか下りも足をそろえることなく普通に降りて、0分54秒のタイムをたたきだす。練習では40秒まで行ったと言うから驚きです。
好評に応えての再チャレンジでは途中で調子悪くなったのか止めちゃいましたが、ご愛嬌でありましょう。それにしてもすごいこと。
1340頃終了。
次は1430からダッシュです。
1415。
現在ステージ上で、各ロボットがダッシュのトライアル中。
(以上ザウルスにて現場で打ち込み。その場で送信するつもりでしたがバッテリがなくなりました)
と言うわけで浅草花やしきでの開催となったROBO-ONE special第二回大会。花やしきは狭いとか古いとか言うんですがむしろ何て言うか、過剰なまでに込み入ったその密度感がかなり強烈な風味を出している、そんな空間でした。
(何かと思ったらソニックブラストマンだった。)
ジェットコースーターが走りぬけ上には観覧車らしきものが廻る廻る空間の中、ものすごい飾りつけのステージ(なんて言うか紙芝居のミニステージって感じの)での開催となりました。このステージがただしどうにも水平ではなく、のちのち問題を招くことになるのですが。
(ものすごい飾りつけのステージ)
今日の教義は全五種目のうち二つ、規定の階段を2分以内に上り下りするステアーズと、完全自律動作で、うつぶせの状態から起き上がり、180度ターンして2mの距離を走りぬけるダッシュ。
ステアーズは10体の参加者のうち、完走はマジンガアとヨコズナグレート不知火の二体、ヨコズナグレートはタイム、動作ともに圧倒的でした。
一方のダッシュの方は完走者ゼロ。と言うのも、ステージの歪みがロボットの走りに影響を及ぼしてしまった(と言うか地形に足を取られて途中から曲がってしまい、コースアウトして失格になってしまった)ため。一度動かすと手を離していないといけないので、曲がり始めても軌道修正が効かないからなのです。
基本的に1対1で、最初にジャンケンでどちらが奥のコースか手前のコースかを決めるのですが、どうやら奥のコースを選んだ方が必ず勝っていたようです。
MAGIやアリウス2、ダイナマイザーやマジンガアといった強豪が惜しい(特にMAGIは、起き上がりと180度ターンを同時に行う、と言う大技を披露していただけに)コースアウトで失格していく中、やはり決勝まで進んだヨコズナグレート不知火、Dr.GIY氏はジャンケンで勝ったのに、手前のコースをあえて選んだ様子。つまるところアルフォンス氏が優勝したんですが、氏の漢気を感じた瞬間でした。
明日は後半戦です。わくわくわく。
帰りは仲見世通りを見物した後、帰宅。ビックカメラでコレを見つけてしまって、かなり心が動きましたがなんとか自制。everioも見かけて実機に触りましたが、このままジャンルに育って欲しい商品ですなこれ。
「バッカーノ!1933(下)」(成田良悟)、「武士道の逆襲」(菅野覚明)、途中まで読破。
補記;
花やしきで見かけたあやしのキカイ。これは一体…。
追記;
見ている方は楽なものですが、運営側の皆さんはやはり大変だったようです。
それにしても当日のNHKおはよう日本、誰か録画してないかな…。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 三年と四半期ぶりにPCが欲しい熱。(2021.01.23)
- 4年ぶりのX1。(☆☆☆)(2017.09.27)
- 腕ボタンアムヒア。(☆)(2016.03.03)
- やってきていたアマゾン棒。Fire TV Stick(☆☆)(2015.11.19)
- 写真とカメラと電気アルバム。(☆)(2015.08.21)
コメント
ブログが良くわからないので、
あきれたHPですが、うちの
コンテンツのWEB系の
纏めにリンクを張らせて頂いています。
これからもレポート期待しています。
投稿: とみい軍曹 | 2005.01.17 21:40
なんと!
こんなアレな頁をご覧頂き、ありがとうございます、間近で観戦させていただきました。
第七回もまた観戦に伺いたく思っております。皆様のご検討、期待と共にお祈りしております。
…あ、あとレコーダーのセットもしておかなけりゃいけませんね。いそいそと。
投稿: sn | 2005.01.18 22:22