29日:火の章あるいはスープカレーの会
木の章から続く。まったく携帯がないと、待ち合わせに大変不便です。
下北沢駅で風波さんやくまったさん達メンバーと合流(もしくはちょっと待機)したあと、三名で繰り出したのはマジックスパイス下北沢店。mixi発信の超小規模イベント「スープカレーを食べに行く会」の予備オフ会です。
小雨がぱらつくかぱらつかないか、と言うくらいの天気の中、開店15分ほど前のマジックスパイスにははや開店待ちの行列が。とは言え、オープンすれば皆入れるくらいの程度。オフ会で狙うには、やはりこのくらいの時間のほうが良さそうです。
店の外見は、思わず何事かと思うほどに真っ赤。何か異常な建物だとは思うものの、これがカレー屋だと思うかどうか。駐車場に「お車及びUFOでご来店のお客様へ」とか張ってあったりして、期待が変な風に高まります。
お店の中はひろびろしていて快適です。マガジンスタンドに普通にムーとかあるあたり流石はと思いましたが。
店内のテーブルのビラも、なんだか突っ込みたくてたまらない風景なんですが… メニューを見ても「フルーツアイスコーヒー」とか、お冷にヒランヤパワーとか、テーブルの上に完備されている「MS初めてのお客様に」と言うチラシで、お店の自慢が「システム、形態、風味、波動」だったりとかこうですね。
来店客のほとんどは女性。男性は我々三人と、あとちょいちょいくらいでした。土曜日と言う日程がそうさせるのかも知れませんが。
知人が札幌のマジスパに通っていた、と言う風波さんからのアドバイスを元に、悶絶~涅槃(辛さ強度3から4)を三人で注文。最初の一口で既にのけぞる人なども出る中。辛い! 汗が! しかしうまい! と、大騒ぎしながら平らげました。
結論から言うと、大満足でした。これは定期的に通って色々試すしかない。と言う事で、スープカレーオフ会を定期的に開催することに決定。
今回の挑戦で、幾つもの教訓や教示を得ました。即ち、
1)行くなら開店30分くらい前。開店待ちの行列に加わろう。
2)トッピングは、とりあえず何か頼もう。涅槃から上は野菜が増えるようなので、悶絶の場合は野菜系を足すといい感じ。
3)ティッシュ必須。ハンドタオルorボックスティッシュ推奨。汗腺がチャクラのように開きっぱなしになります。
4)初挑戦の人は悶絶くらいからスタート。辛くてもOKと言う人は涅槃からスタート。ビーフだと、チキンよりもちょっと所謂カレーっぽい風味です。
5)辛くて耐えられなくなりそうになったら、テーブルのマジック酢をちょっと垂らしてみましょう。かなりマイルドな味わいになります。
こんなところですかなあ。写真とかはのちほど追記します。
下北沢の駅前で、ベルファセットのファイナルに参加する二人と別れ、自分は…
土の章に続く。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 血圧が高いと叱られがちなので、noshを試してみたのです。(☆☆)(2020.09.13)
- 悪魔の所業の巨大ピザ。デビルクラフト浜松町(☆☆☆)(2018.02.05)
- SCHMATZと書いてシュマッツと読みます。(☆☆☆)(2018.01.17)
- 見上げてごらん、ギネスがあるよ(☆☆)(2015.08.22)
- うどん坂のブリュードッグ。(☆☆☆)(2015.07.31)
コメント