今週のブラッドオペラ(3/12更新)
今週もブラッドオペラのページが更新されています。肩書きはいつのまにか「ノーヴァムゴシカム・メイルゲーム」に。微妙にバナーも修正されていますよ。
それはさておき。エルスウェア社員日記によれば、3/11にパンフレットの発送が開始されているとのこと。早ければ月曜日にも手元に届くことでしょう。
これで空回りしてるやる気が受肉化してきそうな気配ですよ。
さて、今回も内容はFAQ中心です。
1)会誌の料金は月会費に含まれているか?
今回はオフセット印刷になります、と言う例の会誌。月額の会費には、会誌一冊分の費用も含まれているとのこと。
…つまり、二キャラ以上頼んでいる人のところには、会誌が二冊着ます。
…えー、事務手数を減らすためには、ある程度しょうがない部分がですね(弱気)。
2)アクションの受付は郵便だけでしょうか?
クロネコメール便とかもOKのようです。但し直接持ち込み&投函だけは不可、との事。
そうはいっても受取時の手間とか、再送付の手間とか考えれば、宅急便で送るのとかも出来るなら避けたほうがいいでしょう。早く着くことはよくわかるんですが。
メール便は仕組上、私信の通信には使ってはいけない(ダイレクトメール専用?)由。実際にそれで拒否されることはないでしょうが、覚えておいたほうがいいかも知れません。
又、普通郵便と届き方や必要日数の癖が違うようなので、気をつけたほうがいいかも知れません。宅急便で荷物が頻繁に届く事業所宛などであれば、郵便よりも早く確実に届く可能性は高いです(経験則)。ページ上での配達記録は、ときどきあてにならないことがあります(経験則)。
3)スペシャルコースの内容について
柳川房彦マスターが自ら担当する「過酷な知的冒険を楽しみたい方向け」のコース、とのこと。特に有利になる、などの条件はないようです。
又、入金後にマスターから「試験」が出題され、それに通過できた人のみが参加可能。参加できなかった方には全額返金するとの由でした。
「それなら先に試験をやってから入金を受け付けたほうがいいのでは?」「それだと『とりあえず試験だけ』と言う人がたくさん出てきてパンクするのでは?」と、議論沸騰しているあたりです。
パンフに詳しい説明が載っているようなので、これもそちら待ちになりそうですね。
来週も更新は予定通り3/19に行われる由。パンフの内容を受けてのFAQがメインになるんでしょうね。
只今の心配事は、パンフの内容をwebに載せてくれるかどうかと言う事。個人的に、差し支えがない限り同じ内容を載せてほしいところです。
もし今までPBMに全く知識がなく、ブラッドオペラに参加したい、のことを仮定すると。「面白そうだからもっと読んでから参加するかどうか決めたいけど、まったく知らない会社に住所とか名前とか連絡するのもなあ」と言う風に考えるのは、そうそうおかしなことではないと思うのです。
実際にパンフを読んでゲーム内容が判り、そのうえで参加する、と決められたのであれば、個人情報を色々連絡する気にもなると思うのですが。
先日メールでも要望を送ってはみましたが。少しでも裾野拡大のため、実現する事を祈りたいものです。
いやパンフ読んでもゲーム内容が判るか判らないとかは勿論別の問題なんですけど、ええ。しどろもどろ。
| 固定リンク
「ブラッドオペラ」カテゴリの記事
- アールティ主催 第1回バトルカップ観戦記インデックス(2008.05.06)
- 次回さくさく。(☆☆☆☆)(2006.04.17)
- ブラッドオペラ : 漂白舎ただいま準備中(2005.07.19)
- ブラッドオペラ : 精神コマンドテンプレート修正&ミッシング・リンク続編(2005.07.16)
- ブラッドオペラ : ミッシング・リンクを繋ぐ(2005.07.15)
コメント