僕が~さん属性チェックをやったと言ったら、君は笑うだろうか。
mixi@Sylphの筆頭、Hakke blogのAruyoさんが仕事の隙間につまみぐいされていたメイドさん属性チェック。
○○チェックとつくものはてんから素通りする自分ですが、ものは試しと噛み付いてみたら。
snさん のメイド属性は 45ポイント です。あなたは世の中にメイドさんという存在があることを理解していますが
それに対してやや否定的な見方をしていますね。
というか、全然萌えていません。
そんなことではこの先面白いことなどないでしょう。
精進してください。あなたのメイドさんに対するイメージは至極まっとうです。
世間一般で生活する分にはその程度で充分でしょう。
しかしメイド萌えの人間から見ればまだまだ甘いと言わざるを得ません。
真に正しい知識を得て更なる飛躍を目指してください。
…一体どこから湧き出るのでしょう、この納得のいかなさ抜群な気分は…(笑)。
処で普段から不思議に思っているのは、なぜ21世紀型のメイドさんは、あー、雇用主を「ご主人様」と呼ぶのか、と言うことについて。誰かが言っていて自分も深くコミットしている意見なんですが、これは「旦那様」があるべき呼称ではないか、と。
呼ぶ際の名称が「ご主人様」では、雇用主たる主人夫婦のどちらを指しているのかが明確ではありません。「旦那様」「奥様」と呼び分けるのが、合理的ですし妥当でしょう。
つまり「ご主人様」と言う呼称が成り立つには、「雇用主は独身である」と言う背景が必要になることが判ります。
ここで雇用主が女性である場合、特に現在の雇用主が幼少の時から(つまり先代から)雇用されていた場合には、相対的に言って「お嬢様」と言う呼び方が一般的になるかと思います。アガサ・クリスティの小説などを見ていると、妙齢(あるいはそれ以上)の女主人を「お嬢様」と呼称しているメイドの例を結構見かけます。たとえば、同じ雇用主が複数のメイドを雇用している場合、いきおい呼称は統一していくものでしょうから、「お嬢様」に収斂していくのは想像に難くないかと思います。「お嬢様」と呼ばれ慣れて、気分の悪い女性も… 想像ですけど恐らく… いないでしょうしね。
さてこのような理論で行くと、男性の主人の場合は「坊ちゃん」と呼ばれるのが相当かとも思います。でもまあ「坊ちゃん」と呼ばれ続けて、気分のいい男性は少数派かも知れません。男は大人に見られたいのです(多分)。一時的に「ご主人様」と言う呼称が使われる可能性も否定できませんが、まあ将来的に家庭を持つことを考えれば「旦那様」でしょうね。
父子を呼び分ける場合には「大旦那様」「若旦那様」と呼び分けるのが普通でしょうし、その流れからいけば「若旦那様」から「旦那様」に出世するのは、きわめて自然な流れです。「お嬢様」の際に触れた通り、同じ雇用主が複数のメイドを雇っていた場合、呼称は自然にひとつに収斂していくはずです。
さて、上記のような案件を鑑みると、「ご主人様」と言う呼称が成り立つには、三つの要件が必要になります。
1)「ご主人様」は独身である。
2)「ご主人様」は男性である。
3)「ご主人様」とメイドは一対一の関係である。
上記3)にはまだ尽くすべき議論が多いかとは思いますが、「ご主人様」と言う呼称が成り立つには、1)and2) = 「ご主人様は独身でありかつ男性である」と言う理屈は、充分に成り立つかと思います。
真に正しい知識を得てやる…ッ(そんなに悔しかったのか)。
【3/5追記】
タイトルがその筋の人に目をつけられたのか、スパムトラックバック(略してスパトラ)がつけられているようです。
申し訳ありませんが、この記事に限ってトラックバック受付を解除するとともに、タイトルを変更させていただきます。意味ないかも分かりませんが、まあ念のため(笑)。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- ディズニー×フォックス(☆☆)(2017.12.14)
- 飲み放題アンリミテッド。(☆☆)(2017.11.29)
- 平成の大晦日。(☆)(2017.06.09)
- バーコードブックトークン。(☆)(2016.06.02)
- 日米決闘ロボットバトル! 超重決戦一年前!(☆☆☆☆)(2015.07.01)
コメント
ここで注意したいのは「執事」の存在でしょうか。
「執事」もやはり「ご主人様」あるいは「旦那様」という呼称でやってきますが、執事と主(あるじ)のボーイズラブというのはいまのところ聞いた事がありません。
私の執事のイメージと言うと、ゲーム「ATLAS」のミゲルとかなのですが...。
それはさておき、snさんの考察は面白いですね。
今は酔っぱらってるし控えますけど、「メイドさん」に対する関係というm(以下略
投稿: Aruyo | 2005.03.05 03:21
執事と言うと、やはり初老のナイスガイのイメージが強いですね。
かなり歴史は古そうですが、祖形はどのへんにあるんでしょう。ともあれ、自分のイメージ的には、マーヴィン・バンター(ピーター卿の事件簿)であり、アルフレッド(バットマン)であり、最近の例で言えばノーマン(ビッグオー)でしょうか。
そういえばアルフレッドは「ブルース様」ですし、ノーマンも「ロジャー様」です。気になって調べてみたら、バンターは「御前」と言ってましたです。
執事のBLと言うのは、確かにあまり聞いたことがないですね。「女神異聞録ペルソナ」絡みの二次創作で、南条君とすぐ死んじゃう執事(名前忘れました)の話を聞いたことがあるくらいであります。
…それにしても、こったら考察をしている辺り、全体僕はメイドが好きなんでしょうか嫌いなんでしょうか。自分でもよくわかりません(笑)。
投稿: sn | 2005.03.05 07:05
やってみました。
LILYさん
のメイド属性は
51ポイント
です。
あなたは世の中にメイドさんという存在があることを理解していますが
それに対してやや否定的な見方をしていますね。
というか、全然萌えていません。
そんなことではこの先面白いことなどないでしょう。
精進してください。
あなたのメイドさんに対するイメージは至極まっとうです。
世間一般で生活する分にはその程度で充分でしょう。
しかしメイド萌えの人間から見ればまだまだ甘いと言わざるを得ません。
真に正しい知識を得て更なる飛躍を目指してください。
だそうです(笑)。いやぁ、家事全部やってくれるメイドさんなら欲しいんですけどね。貧乏なので賃金払えませんが(爆)。
そう言えば、世の中の男性が嫁さんに求める本音は「母親代わり兼●●●付き家政婦」だと、何処かの記事で読んだ事がありますが、逆にそういうのを嫌がるのが世の中の女性の本音だと言う事でもあるそうで、世間の需要と供給はかくも噛み合わなくなっているんだなぁとしみじみ思いました。
え? 私ですか? 家事やるの、とことん面倒なんで嫌いなんですけど(笑)。
投稿: LILY | 2005.03.06 13:10
あっはははは、わかりやすい…(泣)。
…強く否定すべきなのかも知れませんけど、…いや、別にいいのかなあ…(笑)。
とり・みきの短編で、「ひいびい・じいびい」掲載の「人間の手がまだ触れない」ってのがありましたが、それをなんだか思い出しました。
投稿: sn | 2005.03.06 20:09
皆さん
低すぎですよ
私は3000越えですよ
メイドさんの存在異議すら分からないおまいら
いっぺん「メイドさん」でググれ
愚民ども
投稿: ペルシ | 2005.09.15 21:39
存在異議はわかりませんなあ。
存在意義ならまだなんとか。
投稿: sn | 2005.09.15 22:58