新潟へ行こうよ、ロボットに乗りに
最近、mixi内のロボットコミュのほうでばかりROBO-ONEの話を書いていたので(といってもテレビの観戦の話ばかりなのですが)、こちらではひさびさかも。
そんなコミュの中で、教えていただいた話です。なんですが。すごいんですよ。
まずは写真をごらんください。
新型の歯医者さんとかじゃありません。新潟県立自然科学館のロボットコーナーがリニューアルされた際、新たに設置された二足歩行ロボット「新歩」。そのコクピットブースです。
新開発の2足歩行ロボット「新歩」、新潟・自然科学館で操縦可能に(MYCOM PC WEB)
なんと自由に操縦可能な(一日二組程度らしいですが)二足歩行ロボット。開発は番竜や援竜でおなじみのテムザックに、早稲田大学の高西教授。
無線LANを介し、状態はマスタースレーブ式+パターンスイッチで操縦、下半身はフットペダルで制御し、ロボットのカメラで見たものはジャイロセンサ搭載のHMDに投影され、首の角度を変えると視界が変わると言う。ああなんかもう書いてるだけで座って操縦して気分はビッグオーショーターイムって感じの代物ですよ。
なんだか、近いうちに衝動的に新潟へ向けて発っていそうな。不安な自分がいます…。
| 固定リンク
「ロボット」カテゴリの記事
- 【ロボットイベントレポート】第42回ROBO-ONE観戦記【結果速報】(2023.09.24)
- 【ロボットイベントレポート】第25回ROBO-ONE Light観戦記【結果速報】(2023.03.12)
- 【ロボットイベントレポート】第41回ROBO-ONE観戦記インデックス(2022.10.02)
- 【ロボットイベントレポート】第41回ROBO-ONE観戦記【バトル部門表彰式】(2022.10.02)
- 【ロボットイベントレポート】第41回ROBO-ONE観戦記【エキシビジョンマッチ~ランブル(学生)】(2022.10.02)
コメント