ブラッドオペラ : スタートブック到着。
スタートブックが届きました!
…これから読みます(おい)。
【追記】
雑感をいくつか。
初期シナリオは公開されたもので全て。今後の追加に期待しましょう。
ツールも公開されたもので全て。今後の追加に期待しましょう。
って本当に追加なしですよ先生。
血液記憶は、技能と経歴のあいのこみたいな感じで、「~の経験」と言う名称がメイン。重ね取りすると効果が大きくなるところも同じ。フェリオン専用は経歴的な意味合い、ドレーガ専用は特殊能力的な意味あいが強い。狼化とか魅了とか霧化とか。
噂のBP、その正体はブラッドポイント。初期BPは1000点。BPはおもにロアドの場合、周囲への影響力を現し、シナリオの展開によって増減する。名誉力みたいなもんですな。
BPが増加すると、技能に相当する血液記憶を追加で獲得する事が出来る。設定的には記憶に目覚める、ゲーム的には失われた過去を思い出す、といったところですか。
血統:なしを選択している場合、シナリオの進展次第で血統が「判明する」ことがあり、その時点からギフトが与えられる(!)
アウスターグとフェリオンは常に同じ選択肢を選ぶ必要あり。別選択肢を選んだ場合は、その時点で契約解除。
アウスターグは複数のフェリオンと同時契約が可能で、その分強くなる。…ハーレム状態サポート!?(汗
Alexaは、古代にドレーガの支配から逃れ、イェリコに人類初の城塞都市を築いた人々の末裔らしい。
2001年に最古の漆黒が復活して大ゲームを宣言。他のドレーガも大ゲームへの参加を強制されるが、2005年にAlexaが、漆黒をも滅ぼす秘宝「ソロモンの娘」の行方についての情報を確保。
そのために漆黒の支配権は大きく揺らぎ、またAlexaには、今まで疎遠だったロアドやドレーガも積極的に参加するようになるなど、今年になって世界情勢が大きく揺らいでいるらしい。
いや秘法云々はともかくとしてですね?
…新大陸に封印されていた《漆黒》が2001年に復活し、世界中に向けて大ゲームを宣言、て… そうかー、あの人《漆黒》だったんだ…。
【追々記】
ドーターの説明に追加あり。
ホルト一族を庇護しているのはドーターらしい。
【追々々記】
なんだか「不明」と言う名前のドレーガを登録したくなってきた。ギフトはもちろん「心理迷彩」で。
とか言ってると自分の首を絞めるので、このネタをパブリックネタとして公開します(汗。
【追々々々記】
専用ギフトのナンバー(X3n)が一部かぶっているのはさすがに直っている。
事前情報と順番が変わっていると、表を訂正するのがちょっとたいへん。ひー。
前から気になってたんですけど、フェリオンの説明で「『フェリオン』自身は普通の人間よりも脆く、首を落とされれば二度と目を覚ましません。」って、普通の人間は首落とされても目ェ覚ましますからみたいな書き方ですよな。
ちょっと獨伝把マスターの自己紹介っぽい。
<青>と言う存在が記述されている。ドレーガを人間に戻す力を持つ特殊な血液を持ってるらしいですが…。
あとそうそう。追加で登録できるPC種族として、『不死者と生者の混血』『屍鬼』『子供』などが追加される予定のようです。
PCを追加する予定の人はちょっと様子見をしてみたほうがいいかも。
【追々々々々記】
事前情報のまとめを更新しましたよ。
ふひー。
| 固定リンク
「ブラッドオペラ」カテゴリの記事
- アールティ主催 第1回バトルカップ観戦記インデックス(2008.05.06)
- 次回さくさく。(☆☆☆☆)(2006.04.17)
- ブラッドオペラ : 漂白舎ただいま準備中(2005.07.19)
- ブラッドオペラ : 精神コマンドテンプレート修正&ミッシング・リンク続編(2005.07.16)
- ブラッドオペラ : ミッシング・リンクを繋ぐ(2005.07.15)
コメント
やっぱ心理迷彩、魅力ありますよね。
それにしても、ココの初期情報にはいつも惑わされます。ベストが見当たらずベターを選んで躓いてしまう。
ああ、参加はまだ未定ですので。 へらへら
投稿: サンドマン | 2005.05.21 22:21
ああ そうですねー(やや棒読み)
ちなみに何キャラくらい参加未定ですか?(笑)
投稿: sn | 2005.05.22 16:31
初期情報が追加されるというのなら2キャラほど参加未定の方針で…。
snさんの動向次第では御爺様とでも御婆様とでもお呼び致しますが?
旅行行くんでお金無いんですけど、その辺はまーなんとか。
投稿: サンドマン | 2005.05.22 18:35
いや実際問題、初期情報が追加されるかどうかは謎なんですけどね(汗。
ぜひ追加してほしい、追加されるはずだ、と言う希望的観測ではあるんですが。
社長は婆ァさんになりそうです。はい。
投稿: sn | 2005.05.22 20:16