マイクロじゃなくてミクロだそうで。
リンク: ITmedia Games:Revolutionは上位互換あり。なんとゲームボーイミクロまで登場.
レボリューションはNES、ニンテンドー64向けソフトをダウンロードで提供する構想との事。意地の悪い言い方をすれば、こういうことが可能なのは任天堂ならではでしょうね。NESはともかくニンテンドー64は、サードパーティ製ソフトがかなり少なかった印象がありますから。
NESソフトも、権利関係を考えると任天堂、もしくは大手コンシューマからの提供タイトル限定になりそうな気もするんですが… 続編を開発したくても、権利関係でごちゃごちゃ、なんて話は聞きますし、テレビゲームとデジタル科学展でも、展示したくても権利者が誰かわかんなくて捜索した、なんて話まであったくらいですし。
そしてレボリューションよりゲームボーイミクロの方がクローズアップされてしまうのが、ある意味任天堂の悲しさ。
このサイズ、本当にかつてのゲームウォッチサイズですね。実はもうできてるんじゃないですかワンチップゲームボーイ。そしてそれをドコモに提供してくれたりしませんか。と言う雰囲気で。
Hakke blogさんにものすごくいかしたコメントがあったのでリンクさせていただきます。
いやもう確かに。ガンダムはおなかいっぱいって感じ。
【追記】
しかし、「micro」って「ミクロ」って呼んでますね。
英語だと「マイクロ」って発音すると思うけど、「ミクロ」で統一するのかな?
と言うお話で思い出したんですが、最初一報だと確かどこもmicroだったんですよね。
昼頃届いたクラブニンテンドーのメールでは「ゲームボーイミクロ」と表記されていて、夕方のニュースではどこでもミクロと読んでいた気がします。ある意味、公式発表だったんでしょうか?(笑)
| 固定リンク
「ゲーム」カテゴリの記事
- これまでのあらすじ第一回:D&Dエベロンセッション感想(2021.04.11)
- 2021年の人理修復。(☆)(2021.01.11)
- 5のはじまり、3の終わり(☆)(2020.09.17)
- アメイジング&インフィニティ、アメ懇ボードゲーム会に行ってまいりましたー(☆☆☆)(2018.07.02)
- レゴブロック・アベンジャーズ(☆☆☆)(2018.02.08)
コメント