« BATMAN YEAR ONE | トップページ | ブラッドオペラ : PCのつくりかた »

2005.06.01

ブラッドオペラ : 子会社に入ろう!

 ブラッドオペラの特徴的なルールの一つ、会社設立。二種類あるうちの「独立会社」はなかなかハードルが高いですが、「系列子会社」のほうは、作るのも所属するのも、それほどのデメリットなく行うことが出来ます。

 PCが(正確にはPCロアドが)所属することになるAlexaの親会社13社。PCはその「系列子会社」を設立することができます。
 系列子会社を設立することによるメリットは、会社名による行動でBPボーナスが得られること。その範囲はゲーム内に及ばず、会誌への投稿やその他の活動が認められれば(と言うかそっちがメインですが)、ボーナスBPを得る事が出来ます。
 従来ゲームに反映されることのなかった「ゲーム外」でのプレイヤーグループや、いわゆる非公認団体の活動を積極的にゲームに取り込もうとしている(多分)と言うことで、こりゃちょっと面白い試みだと思っております。

 実際問題として、系列子会社を設立する方は多少の負担があるわけですが(初期人員三名とか、書類の提出とか)、ただ所属するだけであれば、書類を一枚書くだけでほとんど負担はありません。
 仲の良い仲間内で、グループを組んで行動することが決まっている場合など、なにはなくとも系列子会社を、とお勧めしたくなる程であります。

 詳しいことはこっちとかにまとめてありますが、FAQにも書かれている通り、よく誤解されるのは以下の二点です。

1)社員の所属会社と系列子会社の親会社が同一でないと、子会社に参加はできないのか?
(シュプレンガー警備保障系の子会社には、シュプレンガー警備保障のPCしか参加できないのか?)

 →親会社と別の会社の社員でも、系列子会社に参加することができます。(シュプレンガー警備保障系の子会社に、仙石重工社員が所属することもできます)。
 扱いは「出向」となるようです。

2)子会社に所属すると、いま持っているツールは使えなくなるor所属した子会社の親会社のツールに変更になるのか?
(バルテルミー総合病院所属のPCが姉倉屋トイズチェーン子会社に参加したら、ツールは「万能救急車」のままなのか、「パートナー」になるのか?)

 →系列子会社に参加しても、いま持っているツールをそのまま使用できます。(上記の例では「万能救急車」)。

 つまりまあ、子会社に参加することに関して、ほとんどデメリットは存在しない訳です。もうなんかこういいことばっかだと逆に勘繰りたくなるくらいに。
 しかしまあ、罠はかかってこそ楽しいのがPBM。ぜひちょっとしたアイデアを実行に移して、子会社ライフを送っていただきたいとそんなふうに思います。もちろん弊社漂白舎にもカモン!モアモア(本音)。

 いろんな人が計画を立てられていると言うことで、ひとつADR-PS分室さんで取り上げられている系列子会社さんを、計画中のものもひっくるめて勝手に紹介させていただきましょう!

 まず黒霧さんの計画されている、SEネットワーク子会社の出版社・蒐劇社。しゅうげきしゃ、って読むんでしょうか。オカルト雑誌「みー」を主宰し、ロアドやドレーガに関する情報を垂れ流しにすることで、かえって社会から隠蔽する役割を果たす、と言う、正統派な、陰謀史観沿いのタブロイド誌さんです。会誌への投稿ネタがものすごく自然に行えるのが持ち味じゃないかと。文章投稿職人さんの参加が待たれるところです。僕もちょっと行きたいです。自分の枠がふさがってさえなければ(苦笑)。
 次に空中回廊さんにて募集中、名称は未定ですがシュプレンガー系の防犯アイテム会社。なんだかこう、シュプレンガークオリティ! と銘打って、その筋で人気の集まりそうな物品をネット販売していそうな雰囲気です(純推測)。
 Blue Blue Grass moonで蓮華さんが募集中なのは雪月花(シュネーモーントブルーメ)、ADR子会社。えー、ネットカフェ、と総括すると語弊がありそうですが、ADRの出張窓口的な役割を果たす店舗のようです。すでに一名参加予定の方がいらっしゃるとか。
 そしてKKさんが企画中なのが銀十字。ドレーガの血液に銀を流し込んでぶしゅーとかやる【拷問吏】な会社であるわけでは特になく(いやそうかも知れませんが)、表はシルバーアクセサリの製造輸入、裏に回れば対ドレーガ用の銀製武器を用意調達する、と言う、闇の武器屋。これまた渋い役どころでなかなか。親会社は今のところ未定… みたいですね。
 そして言わずもがな、ADR-PS分室さんでも社員を募集しています。親会社はもちろんADRで。

 たぶん知らないだけで、まだまだ色んな子会社があるだろうし、これからもぼつぼつ出来て行くのだろうと思います。なにしろ自分とこでも伏せてるの一ケあるくらいですし。
 プレイヤー活力を反映させてくれるのは嬉しい限りなので、これは今後とも期待したいとともに。皆さんも是非ひとつ、気に入った子会社を探すとか作るとかして参加してほしいもんだと切に思います。せっかくあるんだから、骨までしゃぶって楽しまなければ。

 付記。
 実際問題、親会社であるAlexa十三社の主任レベルの方が、系列子会社の社長よりも偉い、ってあたりに、なんだか生々しいリアリティを感じます…(笑)。

 

|

« BATMAN YEAR ONE | トップページ | ブラッドオペラ : PCのつくりかた »

ブラッドオペラ」カテゴリの記事

コメント

昨日はありがとうございました。
私のHPにいらして下さっている方の中にはブラッドオペラに参加している方もいらっしゃいますので、勝手ながら日記で『漂白舎』の紹介をさせて頂きました。
今後の『漂白舎』のご発展を心からお祈りさせて頂きます。

投稿: 三文役者 | 2005.06.12 13:49

 あやー、申し訳ありませんありがとうございます(汗。チラシ勝手に押し付けてきたにも関らず、宣伝まで頂いてしまって。なんともはや。

 気合入れてかりかりやらせて頂きますので、どこかで見かけたらご笑覧願えればと思います…(笑)。

投稿: sn | 2005.06.12 19:09

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ブラッドオペラ : 子会社に入ろう!:

» [インフォメーション]社員募集 [飴と無知 ADR-PS分室便り]
ADR-PS分室では、現在系列子会社として申請するために社員を募集しております。 snさんの「子会社に入ろう!」に書いてあるとおり、 子会社に所属するルール上のデメリットは殆んど存在しません。 分室としてポータルサイトの運営は致しますが、集団でリアクションを掛けたりといった ゲーム内での行動制限はする予定はありませんので、どうぞお気軽に。 ■業務内容■ 「Alexa」グループ各社の連携を計るために、『ドレーガ』研究に関する情報や 活動報告内容を集積したポータルサイトの運営 入社ご希望の方はadm... [続きを読む]

受信: 2005.06.02 11:03

» 三文役者はsnさんと『漂白舎』を応援します。 [三文役者の楽屋日記]
仕事の後、去年の夏、文京プライベに置き忘れてしまった靴磨き機を取りに行ってきました。 久しぶりにいろいろなPLの方に会えて良かったです。 この日記を見ている方で『BloodOpera 〈赤〉き聖餐よ、我らを誘え』に参加している方にお知らせです。 幻の鍵、探して(上原静マスター担当)に参加されているsnさんがシュプレンガー警備保障の関連子会社『漂白舎』を開業されるそうです。 業務内容に興味のある方や、入る子会社が決まっていない方は、これを機にいかがでしょうか? ※シュプレンガー警備保障以外の所属... [続きを読む]

受信: 2005.06.12 13:44

» 系列子会社ぞくぞく [Blood Style Operations]
 系列子会社が続々と設立されている模様です。  BloodOpera Wikiに登録されている系列子会社はこちらですが、これ以外にも何件か設立予定だとか。  snさんも「子会社に入ろう!」で説明されていますが、独立会社ならともかく系列子会社は特に大きなデメリットもなく運営..... [続きを読む]

受信: 2005.06.12 22:23

« BATMAN YEAR ONE | トップページ | ブラッドオペラ : PCのつくりかた »