ブラッドオペラ : 精神コマンドテンプレート修正&ミッシング・リンク続編
農閑期の上に第三次αが延期になった仕業でしょう。精神コマンドテンプレートを使われている方をぼちぼち見かけまして、ご愛顧ありがとうございます。
これは、もともとのスパロボの精神コマンドと言う発想そのものが、非常に優れているって事ですよね。
ゲームの文法的には要するに魔法の呪文なわけですけど、「全く別々の作品に登場しているキャラクター達を、なるべく共通させた簡潔な用語の組み合わせで説明する」って言う仕組な訳で。本来、純粋にアナログで曖昧な存在であるアニメのキャラクター達を、(シミュレーションゲームと言う同じ土俵で勝負させるために)いったん大胆に要素に分解してしまう、と言う。
もちろん全体は、分解された要素の集合よりも常に大きな意味を含みます。しかし判りやすい要素を抽出し、要素同士の組み合わせ全体にまで意味を持たせることで… 昔聞いて感動した「原作であれだけ悲惨な目に遭ったザンボットチームに幸運があるとは思えない」と言う理由で、ザンボット3の三人は誰も「幸運」を持っていない等… キャラクターを判りやすく分解し再構築する、と言う試みは、「キャラをわかりやすくする」と言う意味で、PBMにも相通じるのかも知れません。
実際のところ戦闘キャラにしか通じない文法なんじゃないかなあ、と思っていたんですが、皆さん想像力豊で安心することしきり。
そんなわけで表のほうをこっそり直しておきましたよ。うっかり「期待」を二箇所に入れていたのと、やっぱり(最近は「愛」の効果が変わって存在そのものが薄いとはいえ)、「奇跡」は普通のコマンドとは別枠じゃないと嘘かな、と言う事で。説明を一部修正して「夢」の下に入れときました。
そしてこれも何人かの方にトラックバック頂いた、ミッシング・リンクの話。
皆さんの記事を見ていて、やっぱり難しいなあ、自分でもかなり苦労した挙句、設定がうまくつながってないことに気付いたもんなあ… 等とと思いつつ。風見さんの記事を見て、ちょっと別バージョンを考えてみました。
まずPCの登録データから、「単語」だけを全部(血液記憶とか特徴とかごっちゃで)抜き出します。
婆さんの場合は、(口調関係はとりあえずオミットして)、以下の通り。
「女性」「ロアド」「75歳」「情」「せっかち」「ケチ」「高飛車」「練習に励んだ日々の記憶」「Alexaの発展に尽力した記憶」「戦場の記憶」「イゾルデ」「シュプレンガー警備保障」
この十二個の要素について、思いつくものだけで充分なので、
・【要素A】と【要素B】(と要素【C】…)には、関係がある。それには【 】と言う由来がある。
と言うように記述していきます。とは言え12個はいくらなんでも多いので、【要素A】を血液記憶に限定してもいいでしょうね。その場合は、前のミッシング・リンクとほぼ同じ形式になります。
例1)
大宗寺九輪の、
・【練習に励んだ日々の記憶】と【せっかち】には、関係がある。それには【せっかちなので単独行動しがちで、バイクが便利だったため】と言う由来がある。
・【Alexaの発展に尽力した記憶】と【75歳】と【シュプレンガー警備保障】には、関係がある。それには【シュプレンガー警備保障で勤続すること50年有余年】と言う由来がある。
・【戦場の記憶】と【75歳】と【情】には、関係がある。それには【太平洋戦争で家族を失った】と言う由来がある。
前に書いたのとちょっと違いますけど、気にしない気にしない。さて、上記で既に【75歳】を二回使っています。こういう風に何回も使われる… 要するに、他の設定と絡みが多い… 用語は、そのキャラクターの鍵を握る重要なタームになるかと思いますね。通称が「婆さん」なんですから、年齢に重要な意味があるのはむべなるかな、です。
さて、まだ使っていない要素が、他の要素と上手くつながるか試してみましょう。
例2)
・【ケチ】と【75歳】には、関係がある。それには【戦中派なので】と言う由来がある。
・【イゾルデ】と【高飛車】と【75歳】には、関係がある。それには【イゾルデのロアドとして長生きし過ぎたので】と言う由来がある。
やっぱり【75歳】が重要っぽいです。そして「ロアド」と「女性」が、うまくつながりませんね。
もっとも、全部の要素を無理につなげる必要はありません。うまくつながったらそれは「キャラクターがうまくまとまっている!」と言う事ですけども、うまくつながらない要素があったり、あるいには二つの核を持つ要素の塊になったり、そういう風になっても、それはそれで構わないと思います。
「これとこれ、つながんないかな?」と言う試みを行う中で、PCの説明を簡潔にしたり、あるいは思いもしなかった補助線を引くことで、理解しやすくならないか。そんな風な方向がメインですしね。
上記で言うと、まあ、「ロアド」の方は特に気にしなくてもいいのかも知れません。「人間に生まれた理由」とか言うスゴい命題に噛み付くのはちょっと。
「女性」の方は、要するにこれが「男性」で、婆さんが爺さんであっても一向に構わない、と言うことになりそうですね。しかしまあ、説明は出来ませんが、婆は婆でなくてはいけないのですよ。こういう「説明はできないけどこうなんだ!」って言う部分も、あっていいんだと思います。
上記の由来のところだけ纏めると、婆さんは「戦前生まれで太平洋戦争で家族を失い、シュプレンガー警備保障に勤務。バイクで単独行動しつつ50年以上勤め上げ、イゾルデのロアドとしては長生き」と言う事になりそうです。
ここでPC設定を見返すと、シュプレンガーではイゾルデのギフトを活用して働いていた、と言うような説明を自分で書いてますから、【戦場の記憶】の関連要素に【イゾルデ】を上げるのも面白いかも知れませんね。
| 固定リンク
「ブラッドオペラ」カテゴリの記事
- アールティ主催 第1回バトルカップ観戦記インデックス(2008.05.06)
- 次回さくさく。(☆☆☆☆)(2006.04.17)
- ブラッドオペラ : 漂白舎ただいま準備中(2005.07.19)
- ブラッドオペラ : 精神コマンドテンプレート修正&ミッシング・リンク続編(2005.07.16)
- ブラッドオペラ : ミッシング・リンクを繋ぐ(2005.07.15)
コメント
質問です隊長!
これ、血液記憶が同じ物×3とかの人はどうまとめればいいですか!!
投稿: 風波 | 2005.07.16 14:25
先生! 今見たら「ド根性」も2箇所に入ってます!
あと「鉄壁」の説明文の「ダメージが4/1に」の箇所は、横書き文だと「1/4」と表記するのが正しいかと。
投稿: 佐倉めいる | 2005.07.16 19:43
>風波さん
自分で考えなさい。
と言う無情なコメントはともかくとして。
1)全部まとめて一個として扱う
(これしかないかなあ)
2)それぞれを別個の血液記憶として扱う
(旧バージョンの場合のみ対応可かも)
3)同じ項目でもとりあえず別々の要素としておき、関係を論じる時にひとまとめにする。
(【戦場の記憶】x3の場合、「【戦場の記憶】と【戦場の記憶】と【戦場の記憶】には関係がある。」~ という風に記述する)
4)「単行本にすると三冊分にもなる生い立ちが」~ とか言ってごまかす。
5)大陸に渡って耶律楚材になった。
上記のうちどれかを。
>佐倉めいるさん
ぐふッ。…お、おうち帰ったら直しときます(汗。
投稿: sn | 2005.07.16 20:48