« 霧隠一番勝負 | トップページ | テレビつけたらダイナマイザー! »

2005.10.22

【しらべもの】ユキ虫、雪虫

 北海道在住の知人の日記を読んでいたら「今年はなんかユキ虫が大発生した」と言う事が書いてありまして。
 いきなりそれを読んで吃驚した訳です。ユキ虫って何? と。北海道では当たり前の存在らしい、ユキ虫。
 なんでも綿毛のようなものが羽についた小さい虫で、雪の降り始める半月から一ヶ月前くらいに、ちらほらと飛び始めるのだとか。

 とりあえず羽虫のようなものであるらしい、とあれこれ検索。ウィキペディアには載っていない。
 日記サイトなどがときおり引っかかるものの、そこで交わされるのは、基本的には「ユキ虫がどんなものか」了解している人向けの話題であって、さて「ユキ虫」がなんなのか、と言う本質に迫る訳ではありません。
 日記書いた人に聞けば良さそうなもんですが、そうしないのが調べ者魂。

 あれこれ調べるうち、どうやらユキ虫と言われるものが害虫であるらしいことが判ってきました。アブラムシ科のリンゴワタムシと言う虫が、成虫になると上記のような振る舞いをするようです。
 アブラムシが飛ぶと言う時点で、自分なんかはかなり驚く訳ですが、ユキ虫と言うとなんだか風物的な響きのあるものが。よもや害虫とは。見かけによらず悪ですなあ、などとオチをつけようと思ったら、まだ続きがある様子。
 Yahoo!知恵袋内の回答によれば、北海道に住むのは主にトドノネオオワタムシで、本州で目撃されるのは問題のリンゴワタムシがメインのようです。
 尤も、北海道でのリンゴ農家もリンゴワタムシに悩まされているとの事ですから、これは両方のケースがあるようですが。

 そこからのリンクで、ようやくユキ虫の画像にたどり着きました。
 北海道放送「テレポート2000」内、お天Qのコーナーのバックナンバー

「雪虫って?」

 なーるほど。こういう格好なんですね。

どうして初雪が降る時期が分かっちゃうのか?
やはり温度変化を敏感に感じている様です。
また日の長さの変化も ポイントかもしれないそうです。
あと、雪虫の餌であるトドマツの養分が変化する事も引越時期のヒントにしているらしいんです。

 との事。前触れを感じ取って行動している訳ですね。

 と言う訳で、今日の調べ物でした。
 こう言う事が気になると他のことが手につかなくなるので、まったく作業がはかどりません。とほ。

|

« 霧隠一番勝負 | トップページ | テレビつけたらダイナマイザー! »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

 よくわからんのですが『しろばんば』ってこやつのことなのかなあ?と思いましたですよ。井上靖の。
 あ、先日より京ぽんユーザーになりました☆

投稿: かこむ | 2005.10.22 23:29

え?! 中部より北の筈の関東では飛んでないんですか?!
私の住んでる所では、冬になると雪虫が当然の如く舞ってますよ。或いは、有る程度自然環境が良くないと発生しないとか?

投稿: LILY | 2005.10.23 01:49

見たことあるような気がする・・・in中国地方
伝奇っぽい題名に惹かれてほいほいやってきたのはナイショです(ぁ

投稿: くろまる | 2005.10.23 12:27

確か、私の大好きな火星が舞台のとあるコミックスにも登場してたなぁ…雪虫。
もっとポワポワで、かわいいデザインでしたが(笑)

しかし私、ここでの紹介みるまでは実在の虫だとは思ってませんでした(笑)
いやぁ、世の中は広いもんですねぇ。

投稿: rainplug | 2005.10.23 23:57

>LILYさん
>くろまるさん
>rainplugさん

 思うに、自分が雪虫を知らないのは、雪が降らんところに住んでるからではないかと思うのですよ。年に1回2回降ればいいとこですからねー。

>かこむさん

 ええとですね、シロバンバはバリ島の妖精で、すいませんもうかなり大嘘です。
 京ぽん取得ですね! あれはくまったさんが持ってるのをみてかなり羨ましかったのですよ。
 ウィルコムは年末にかけてパワーアップが著しそうなので、散財に陥りそうな昨今です。僕のH''は、もう真っ二つになりそうなので…(苦笑)。

投稿: sn | 2005.10.24 22:28

やはり「ゆきむし」は寒い地方にしかいないのですね。
そしてあれは害虫でしたかー。
刺されたりすることはまったくないのですが
服や髪について振り払うのが大変ですし
空中で固まって飛んでいるのでそのなかに
人間が入ってしまうと、口や鼻にも入ります。

羽は胴体より長いので指でつまむことも可。
胴体はたぶんゴマくらいの大きさ。
で、お尻に白いフサッとしたものがついてます。
遠くから見ると雪がちょっとだけちらついてるような(かなり不自然な舞い方ですが)そんな感じ。
で、「ゆきむし」が出るともう雪が降るくらいに寒くなる証拠。

本日は最高気温9度くらいでした。

投稿: プックル | 2005.10.25 19:28

 ゴマくらい… 小さいんですねー、雪虫。
 それくらいの虫(ブヨ?)が固まって飛んでいる事自体は時折ありますが、でも大抵、暑い時期で街灯の下だったりします。
 そういうエリアを自転車で潜り抜ける際には、かなり覚悟が必要ですね(笑)。

 ちなみに少しまともな雪が降ると。通勤ラッシュの時間帯、大通りの交差点などに、NHKのカメラマンの人が出てくる事があります。
 普通に考えれば「きょうのニュース」の風景を撮ってるんでしょうが、「あれは人が転ぶのを待ってるに違いない」ともっぱら噂しておりました。

投稿: sn | 2005.10.25 23:12

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【しらべもの】ユキ虫、雪虫:

« 霧隠一番勝負 | トップページ | テレビつけたらダイナマイザー! »