« 「モバイルSuica」インタビュー  JR東日本に開発の背景と今後の展開を聞く | トップページ | 五月雨式 »

2005.12.12

キヨモリの正体

リンク: Yahoo!ニュース - 時事通信 - ロボットが神社を参拝(時事通信社).

 ものすごく怪しそうな表情がいい味出してます。

 さて、先日のテイザー広告で現れたキヨモリ。その正体は、二足歩行ロボットでした。身長160cmの。
 宗像神社に安全祈願の参拝を行ったこのロボット、となりの人と対比を見て判るとおり、相当な人間型です。

 公式サイトによれば、新潟県立自然科学館に設置されている、新歩の流れを汲むロボットとのことです。あの操縦体験できるロボットですね。
 ITmediaさんに詳しい記事があります。用途は主に研究用であろうと思うんですが……

 ええと、甲冑なのは、たぶんキヨモリだからなんでしょうね。
 で、キヨモリなのは、たぶん甲冑だからなんでしょう。

|

« 「モバイルSuica」インタビュー  JR東日本に開発の背景と今後の展開を聞く | トップページ | 五月雨式 »

ロボット」カテゴリの記事

コメント

あまりロボットに興味は無いんですが……
なんか良いですねぇ……大鎧(?)着たロボさん。リンクされてるページの動画も見ました~。言葉に出来ないんだけど、とりあえずコメント残したいくらい心の琴線にふれたっていうことで。。。
でも、真夜中に部屋にこられたら泣きます(^^;

投稿: ひにゃ | 2005.12.13 11:16

 いやー、いまに机から出てきますってアレ。
 子孫が送りつけてきますってアレ。

 ……怖いな実に(笑)。

 ロボット文化はわりと分散的で、九州博多はその中心地のひとつと認識しています。
 ご興味はあんまりないと思いますが(笑)、面白いですよー。

投稿: sn | 2005.12.13 23:16

なるほど、正体はこれかー!

ネーミング、源氏がもてはやされた年だからこそ、なんでしょうかね。
鎧着てたら、HONDA(これは別とかぶるけど)でも、MITSUNARIでも、なんでも通用しそうではありますが。

投稿: Aruyo | 2005.12.14 03:17

 やはり鎧の意匠が源平合戦の頃のものなんでしょうかね。いやそもそもなんで鎧なのかが謎なんですが(笑)。

 なんか面の目のあたりにLEDとか仕込んでそうですね。
 この、ぱっと見て何がやりたいのか判りにくい感じが本当にステキです(笑)。

投稿: sn | 2005.12.15 22:47

はじめて書き込みします。
実はキヨモリを生で見た者です。理由あってキヨモリのことは詳しく書けませんが、「鎧で意外と正解だったのか?」と個人的に思ってたりします。

投稿: 大林憲司 | 2005.12.16 16:42

>大林憲司さん

 コメントありがとうございました!
 鎧で意外と正解… となると… なんだか一層気になります。あの鎧の下に、何か問題的なものがあるのでしょうか。

 間近で見る機会が早く巡ってくるのを、祈るばかりです。発表が国際ロボット展の前だと良かったのですが……。

投稿: sn | 2005.12.16 23:40

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: キヨモリの正体:

« 「モバイルSuica」インタビュー  JR東日本に開発の背景と今後の展開を聞く | トップページ | 五月雨式 »