おやすみAIBO、待ってるよQRIO
リンク: ITmediaニュース:ソニー「QRIO」新規開発を中止.
最後に見た場所は、地球博の日本館。
ソニーのちっちゃいヒューマノイドロボット、QRIOが開発中止となりました。
下のほうにおまけみたいに書いてありますが、AIBOも、この3月で生産中止となります(ニュースリリース)。
ソニー本体の経営があんまりうまくない状態では、これは仕方がないことです。
あちらこちらの街角で、もっともよく見られたロボットが… 「ロボットのいる風景」のいわば主役だった存在が… 生産中止と言う理由で消えていくのは、なんとも言えない寂しさがあります。夢がやはり現実に食べられてしまったかのような。
ロボットが主役の一つだった万博が終わり、まだ半年も経っていないのに、と言うのも。
日進月歩の世界で歩みを止めた以上、そこにあるのは訣別の道なのかも知れません。
しかしそれでも。忘れた頃に、いや忘れられる前に、新生AIBOや新生QRIOの姿が見られるといいなあと。
眠りにつくのであれば、せめて目覚めの日を夢見てほしいと。そんな風に思います。
| 固定リンク
「ロボット」カテゴリの記事
- 【ロボットイベントレポート】第27回ROBO-ONE Light観戦記【結果速報】(2025.03.09)
- 【ロボットイベントレポート】第43回ROBO-ONE観戦記【結果速報】(2024.09.23)
- 【ロボットイベントレポート】第42回ROBO-ONE観戦記【結果速報】(2023.09.24)
- 【ロボットイベントレポート】第25回ROBO-ONE Light観戦記【結果速報】(2023.03.12)
- 【ロボットイベントレポート】第41回ROBO-ONE観戦記インデックス(2022.10.02)
コメント
Yahooのニュースでこの記事を見つけた時、元ロボット研究者として非常に寂しい思いをしましたですよ。
確かに、最近は二足歩行ロボットに重点が置かれ過ぎてるなぁ、なんてうっすら思ってはいたんですが。ロボットを導いてきた一体が消え行くのは非常に残念な事です。
望めるならば。いつか、もう一度だけ動く姿を目に。
投稿: 風波 | 2006.01.27 08:49
最近のSONYの体たらくを見ているとやむなし、とも思いますが
SONYに最後に残った希望としての価値もあったと思うだけに
正直な話残念です。
新技術開発にこそ、低迷を脱する突破口があると思うのに。
投稿: Ryoichi | 2006.01.27 14:49
>風波さん
大丈夫。まだ三月までは販売しているから。
瞼に焼き付けるどころか足元をうろちょろさせることだって出来るんですよ。今なら。今だけなら。さあさあさあさあ。
焚き付けてはみましたが、残念であることには変わりませぬ。はあ。
>Ryoichiさん
人工知能関係の流用にはコメントはあっても、ハードウェア制御に関しては何に使うって話もないんですよね…。一万人の人員削減の対象に入っちゃってるのかしらって思うと、なんとも。
断絶した技術を取り戻す事の難しさを考えると、AIBOがもし今後復活したとしても、それは言わば養子縁組したAIBOになるんでしょうね。
ロボットが商売に(まだ)ならないことは、はなから判ってやってるでしょうに。と思うと、マーケティング主導になっちゃうとつまんないなあ、と言う気はしてきます。
投稿: sn | 2006.01.27 21:30