« わんだほーろぼっとか~にばる:開会 | トップページ | わんだほーろぼっとか~にばる:ボトルトラクション »

2006.07.16

わんだほーろぼっとか~にばる:ダッシュ2000

 まずはシンプルな徒競走。二体のロボットが2m、つまり2000mmを走りきり、どちらが先にゴールをするのかを競います。スタートとゴールは、足裏がラインにかかったかどうかで判定。また、倒れた場合は手で起こしてもOKとなります。(ペナルティタイムが加算されます)。

 またその総タイムに応じ、上位からポイントが付与。二体ずつのため、勝者にポイントが入ります。
 このポイントは競技全てを通じて有効で、最終的に高得点の四体が決勝に進出。トーナメントで総合優勝を競います。
 この辺りで会場、結構たいへんなことになってます~。すいません、自分勝手に書いてて(汗

 1.グリーンアイズvsか~る。先に変わらず、驚異的なスピードを披露。道楽、さんのか~る、着実に勝利でポイントを伸ばします。

2006071603

 2.rsv-1vsちびどら。ゆっくり着実に進むrsvに対し、ちびどら、なかなか進まず苦難の道のり。
 3.げんさんvsガノア。一寸順番の入れ替えがあり、ウエダッチさんのクジャクチックなロボット・ガノア、驚異的なスピードでゴール。最後は余裕のポージングです。げんさんは残念ながらリタイアでした。

 競技にはなんと、現存するマノイAT01が三体全て参加していました。まずは城間さんの調整するマノイ(通称ワークス、ワークスマシン)が登場です。

 4.ローリングピラニvsマノイ。横歩きする気まんまん、スタートラインですでに横に構えたポーズから、驚異的なスピードの横歩きでらくらく突破。しかし「ワークスなんだから正面から端って欲しかった」と言う声が。
 ピラニ、途中、マノイに進路を妨害されかかりますが、手動起き上がりまで披露してクリアです。

2006071604

 5.パヴァーヌvsファイマン。パヴァーヌは、PLASSONのSLANさんの手によるロボット。横歩き非常に早い。しかし早すぎて、飛び出そうになってしまいます。ファイマン必死に走ります。お父さんはロボットとお子さんの両方の面倒を見なくちゃいけないので大変です。そのお子さん、非常にクールな視線で見守るのが印象深く。

【追記】SLANさんのblogご指摘頂きましたが、パヴァーヌは横歩きではなく正面歩きとの事でした。お子さんの動向が気になっていたので、目を離していたのやも知れません。ともあれ、お詫びして訂正申し上げます。

2006071605

 6.KHR-2(鉄人)vsGIYカスタム。その場の勢いで「鉄人」と命名されてしまった様子、つい最近購入されたと言う秋さんのKHR-2、対するは三体のマノイの二体目。GIYさんが調整中のGIYカスタム(いま命名)です。
 GIYカスタム、なんとも余裕の突撃でクリア。鉄人が着実な歩行でクリアする間、不知火っぽいモーションでアピールを披露しておりました。同じロボットでも、ずいぶん印象が違うなあ、と感心しきりです。

 7.MAGI type-01vsデスティニーナベダム。青いMAGIと、赤い翼のナベダムの対決は、真っ向勝負の好対決! 両者、正面向きの歩行でまっしぐらに直進しての競り合い、最後は僅かな差でMAGIが勝利を収めました。両者ともまっすぐ前へと突っ走る、見ごたえのあるナイスカードでした。

 8.繭vsKHR-2。アニメイダーさん曰く「美少女ロボット繭ちゃん」こと、MAGIチームのセカンド機・繭と、ナオキさん持参のKHR-2の対決です。繭、まっしぐらなスピードで何気なくゴール。勝利のダンスを披露です。
 KHR-2も、着実な歩行で堅実にクリア。

 9.ありまろ5vsクロムキッド。とうとう登場、スミイファミリーの吶喊ロボット、頭の突起もまろやかなありまろ5。対するはクロムキッド。黄色いロボと緑のロボの対決です。
 そのありまろは…… 猛ダッシュでゴール! タイムは7秒か8秒か、桁が一個上を行くスピードです。
 スタートから斜めに突っ走り、リングアウトぎりぎりまで方向転換していたため、実際の走行距離は普通に走るより多いはずなのですが。そんなデメリットはものともしないダッシュっぷりです。すっごい。

2006071606

2006071607

 10.零式&指揮車vsイケメンくん…… イケメンくん!? 実はこれが、三台目のマノイ。スギウラさんが調整した最後のマノイは、何故か手書きのイケメンフェイス(仮)と、黒いマントを装備したビジュアル重視型。すいません、顔ばっかり気になってました。
 対する零式は、ナベダムさんチームのもう一機のロボット。劇場版パトレイバーで登場したシャープなフォルムをペーパークラフトで再現したロボット。いや、物凄いかっこいいんですよこれがまた。ちっちゃいラジコンで、専用指揮者も再現です。
 イケメンくん、しかし猛烈なスピードでぶっちぎり。零式は一生懸命ダッシュしますが、専用指揮者が足の先にたまたま居たりするなど不運が重なります。
 最後は「篠原HOSがーっ」と言う声の飛ぶ中、暴走してしまってダウンでした。

 ええとですね、劇場版パトレイバーで登場した零式は、特定条件下で暴走するコードが仕込まれていた篠原重工ハイパーオペレーティングシステム通称HOSを使用していたために、最終的にラスボス的存在になってしまったわけなんですね。と言う風速40mな元ネタでした。

 11.引魔(石川委員長命名)vsげんさん。最後は着ぐるみ対決。可愛らしいんですが……
 しかしげんさんが歩行する中、パディントン風の外装をつけたKHR-2の引魔、一歩も動きません。「くまさんの目が何かを訴えかけているような」と言われる中、引魔は動かないまま。
 どうやらスイッチが入っていないと判った頃合に、げんさん着実にゴール。とはいえ引魔は結局動けず。最終的にリタイアとなりました。

 15:35ころ、順調にダッシュが終了。
 結構早く終わったもので、50分まで休憩となります。
 会場は既に人でいっぱい。人以外にも熱源が非常に多い状況下のため、部屋の暑いこと熱いこと。排煙窓を開け涼風を入れようとしますが、まだ外のほうが涼しいと言う、なんとも悩ましい状況でした。

|

« わんだほーろぼっとか~にばる:開会 | トップページ | わんだほーろぼっとか~にばる:ボトルトラクション »

ロボット」カテゴリの記事

コメント

こんばんは、SLANです。トラックバックをいただいたので飛んできました。

わざわざ修正のコメントをつけていただいて恐縮です。考えてみたら、直接修正をお願いすれば良かったですね。自分のブログに自分のことを書くので精一杯でお恥ずかしいです。

SNさんのイベントレポートは、自分が出たものは臨場感ごと思い出せるし、自分が出ていないものもそこにいたような気になれるので、いつも楽しみにしています。

今後とも、よろしくお願いします。

投稿: SLAN | 2006.07.23 01:09

 コメントありがとうございますー。
 いえ滅相もないです、大変失礼致しました。嘘書いちゃいかんだろ自分、と言う感じです(汗。
 競技始まったばっかりで、なんとかかんとか意識が追っかけるだけで精一杯みたいな状況だったと思われます。どうも失礼致しました(汗。

 なんていうかこう、勢い頼りで書いているもので、あとでなんかすごい嘘書いてるんじゃないかと、時折不安になることがあります(汗。ご指摘頂ける方が幸いですので、今後とも宜しく御願い致しますー。

投稿: sn | 2006.07.23 16:08

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: わんだほーろぼっとか~にばる:ダッシュ2000:

« わんだほーろぼっとか~にばる:開会 | トップページ | わんだほーろぼっとか~にばる:ボトルトラクション »