« 熱く匂い立つ正露丸同士の斗い。(☆) | トップページ | カレーズコメット(☆☆) »

2006.07.28

D&Dオンライン、そしてMMORPGにストレスを感じる本当のところの理由(★★★)

リンク: ダンジョンズ・アンド・ドラゴンズ・オンラインTM ストームリーチTM 公式サイト.

 さくらインターネットが全面バックアップで期待特大のD&Dオンラインですが、どうやらのしかかった期待の大きさがもろに負荷になってしまった様です。
 27日に開始したオープンβは、だいたい4時間くらいで一時停止と相成りました。ここまででアカウントを登録していたので、クライアントのダウンロードは出来た自分がいますが、くまったさんなんかはアカウントの登録もできず、従ってクライアントのダウンロードも出来ていない様子です。うむむ。

 オープンβといえば、人が殺到してダウンするのは、もうこれは仕方のない、大人になるための通過儀礼みたいなもの。あくまでテストなわけですから、スタッフの皆さんの胃を心配しつつ、復活を待ちたいと思います。

 と、書いてみたけれど、きっと世間は怨嗟の声で溢れているんだろうなあ、と思うと、暗澹たる気分にはなります。
 いま参加しているオンラインゲームは、事実上FFXIだけなんですけども。それも気が乗らないと言うか、本当に楽しいんだろうかと自問自答しながらのことで。
 ログインする手前で、他の用事に取り掛かってそっちに集中して結局ゲームをしなかったり、接続してもLSの人たちに生きてますの挨拶だけして、結局なにもしないままログオフすることも稀ではありません。いやその方がずっと多い。

 何が気が重いんだろうなあ。と思っていて、ふと思い至ったのは、愚痴を聞くのが、負担だからなんだろうなあ、と。

 まだ見てもいないもの、いつ行けるかも判らないいない場所について先達達がしている話は。必ず、つまらないくだらないの愚痴に溢れているし、何かあってもなにもなくても、「運営会社が馬鹿ばかりだからこうなるんだ」だとか、「こんな使えない奴がいた」な話を聞かされる羽目になり。
 プレイヤースキルに欠ける事には確実な自信があるがゆえ、自分もそんな風に、どこかで言われてるんだろうなあと思うと。パーティに参加するのも恐ろしいというかなんかイヤだと言うか。

 なんでゲームをしててまで、人の愚痴につきあわなくちゃいけないんだろう。と思うと。
 この先、どんなにレベル上げてAF手に入れて、アルザビに行ってトゥー・リアに行って裏世界まで行っても。多分そうなっても、誰かの愚痴につきあわなくちゃいけないんだろうなあ、と思うと。意欲の鋭鋒も、にぶくなりがちで。

 …………たぶんMMORPGってものに、自分はそもそも向いちゃいないんだろうなあ。

 とりあえず、毎週曜日を決めてログオンするように心がけたいと思います。慣れないと。

|

« 熱く匂い立つ正露丸同士の斗い。(☆) | トップページ | カレーズコメット(☆☆) »

ゲーム」カテゴリの記事

コメント

ありゃ、鯖が負荷で落ちてたんですか(汗)

そら各所でD&Dな話を見ないはずだー。

D&Dかぁ、”殆どやったことない”というのが正しいが…
むうネタの為にオープンβやってみるのも手か。
復旧後に空いてそうな頃合見計らって、ですが。(笑)

投稿: rainplug | 2006.07.28 22:51

もともとTRPG者なのでD&Dには思い入れがあるんだけど、ハードコアなMacユーザーなのでMMORPGには縁なし。

>なんでゲームをしててまで、人の愚痴につきあわなくちゃいけないんだろう。
「やんない」っていうのも選択肢だと思うよ。健康のために。
慣れたくないもん。

投稿: キャプテン | 2006.07.29 01:11

さくらインターネット、がんばれ!って所ですね。
データセンター主導という点でどうなるか楽しみだったりします。

それはさておき。
MMOはなかなか遊ぶのにも気合いがいるというか、そういう点はありますよね。特に仲間内で歩調を取るのが難しい。MOはわりとそのへんは緩やかだったりするんですが。PLに相当する行為も行い易いですから。(ストーリーをじっくり他のしみた人にも影響は少ないですしね)

先達によるネタバレ部分もあるかもしれませんが、往々にしてその話が愚痴になるのはたしかに辟易とさせられるものです。このへんはクランというかLSというか、そこに集う人達の質の問題であり、自分自身の巡り合わせに依存するのでゲームの内容とはまた違った要素ですね。

幸いにして、私は新要素には悲観的にしつつも攻略に前向きに意見をぶつけあう(言葉使いはアレですが)LSに入る事ができたので楽しくそのやりとりを聞いています。
もちろん、愚痴がまったくないわけではありませんが、それぞれの考え方をそれなりに尊重していれば問題にはならなそうな感じ。

でまあ、私は今のLSが実は4つ目。

決して過去のLSがダメ駄目ってわけでもなかったのですが、なにか閉塞感を感じたりしたところで飛び出してみて、「リハウス」よろしく住み替えしていたりします。
けんか別れしたのでもいですから、LS乗り換えてもむかしのLSの人とも仲良くやって行けてますし(かけもちで併用期間を設けたせいかな?)。

てなわけで、ながながと書いてみましたけど、たまには外の世界を垣間みてみるのはどうでしょうか?けっこう、モチベーションのリフレッシュにはいい感じですよ。

特に、自分のペースにあった進行でやっていけるところがいいと思います。MMOはどうもせっかちに進めたがる人がいると、急にやりづらくなりますしね。
のんびりやっててもせかさない人、あるいはそういう人を尊重するLSなんかはいいとおもいます。

投稿: Aruyo | 2006.07.29 02:07

私もsnさんに愚痴ってた一人かもしれません(汗
その節はすいませんでした_| ̄|○

>>毎週曜日を決めてログオンするように心がけたいと思います。慣れないと

これはドロップアウトした人間の戯言なのですが、私はそこまで無理をする必要は無いのでは?と思います。

プレイヤーそのものが本当の意味で世界の中心だったTRPGと違い、TVゲームで育った私のような世代が言える立場ではないのかもしれませんが、私はたとえオンラインであろうと、"ゲーム"である以上、その人にとって先の見えない苦行を続ける事が良いとは思えません。

今はIMやMixi、それにBlogがあります。
なにかしら縁のある方との交流なら様々な手段があるわけで。
snさんとの一つの接点を与えてくれたFFにも、そういった意味では感謝しています(笑

だからもし、ゲームそのものは既に飽きていて、それが原因でプレイヤーのネガティブな部分が気になってしまうのなら、一度ゆっくり休息してみるのも良いのではないか、と。
義務感でプレイするゲームほど面白くないものはありませんからね。

投稿: Lizzy | 2006.07.29 02:40

 つまらないくだらない、というか、FF続けてる多くのRPGファンは、元々オンラインが体質に合ってないんじゃないかと思います。
 他人と機会平等が一応の前提に作られてる以上、オフラインみたく世界で唯一無二の英雄になることはどう足掻いても出来ない、ってのがストレスになってるんじゃないだろうか、と。

 2ちゃんねるのネトゲ実況スレに「ある日起きたら自キャラになっていた」というスレがありました。
 最初のうちは、異世界に放り出されて戸惑いながらも生きていく道を模索している姿を描いているのが面白くて楽しみにしていました。
 が、次第にオレ様専用超強力アイテム、世界に干渉するほど強力なアビを持つオレ様と、来訪者の抹殺を目的とする謎のGM集団の対決、みたいな流れにほとんどの人が変わっていき、興冷めになってしまいました。
 やっぱストレスあるのかなぁ、と。

 同じく2ちゃんには、すでにゲームを辞めたにも拘らず書き込みを続ける人たちが少なくありません。
 多くは「俺たちが楽しめなかったのはこのゲームがクソだからだ」、という自己正当化的な論理。
 単に体質が合わなかっただけだと思うんだけどね。

 金欲、アイテム欲、強くなりたい欲が強くなればなるほどストレスも強くなるのはゲームも現実も同じコトです。
 けど、そういう愚痴でガス抜きしてる人は結局長続きしちゃうし、辞める辞めると言う人ほど辞めてもすぐ戻ってきちゃったり。

 ……アレ?
 これは向いてないんじゃなくて、むしろ向いてるのか??

投稿: ミサイル超獣 | 2006.07.29 11:17

 とりあえず、ご心配をおかけしたりご不快に思わせてしまいましたら、それはお詫び申し上げます。
 結論としては、あんまり根を詰めないで、適切に遊ぼう。うん。と、そんな風に思った次第で(汗。

>rainplugさん

 オープンβ、もう復帰してますね。なかなか面白いですよコレ。コマンド入力で左右にごろごろ転がって、敵の攻撃をローリングでかわせ! とか(笑)。

>キャプテンさん

 これといいネヴァーウィンターナイツ(別のAD&DベースのPCゲーム)といい、テーブルトークが根っこにあるゲームは、なんかテキストやアイテムの説明に、無駄なくらいリキが入ってるのが素敵ですねー。
 右上の画像はそのネヴァーウィンターナイツのもので、ハーフオークのパラディンです。CHRが種族で-2されますけど、キニシナイキニシナイ。

 うーん。きっぱり辞めるには楽しい…… と言うか、同じ人でも、すごい楽しそうな時は、話聞いてるだけで楽しかったりもして。なかなか難しいです。愚痴はやめてほしい、と正直に言っておくほうがいいのかと今思いました。

>Aruyoさん

 仲間内で歩調については本当にそうだと…… なんていうか時折、時々、自分以外のプレイヤーさんはみんなLv.75ジョブとか持ってて、ミッションレベルが低い人も移籍したかセカンドキャラなんじゃないか、とか、加害者なき被害妄想に囚われることがあります……(苦笑)。マイナスの全能感というやつですか。

 せかされたりは特にしないんですけれども、LSのほかの方がいろんなもの貸して下さったりするのが、たまらなく気が重くなることがあります。なんていうか、いつ返せるかも判らない借りを作り続けてる気分になって、こう。

>Lizzyさん

 ええとあのその、あまりお気になさらないでください(汗。お気に障った様でしたらお詫び致します……。
 それでその、なんか自分で言ってることが矛盾しているような気もするんですが、ゲームそのものはそんなに嫌いじゃないんです(汗。極端な話、ログインしてジュノでただ立っていて、そこで話してる人の話を聞いてるだけでも、そこそこ楽しかったりもするのです。話してる内容が楽しそうなものであれば、ですけども(笑)。
 古い話ですがX-BOXのPSOの時、入った初日にロビーでボイスチャットで愚痴ってる人たちに遭遇して、一日目にしてリタイアしたこともありますし……(苦笑)。肉声の影響力ってスゴいですよね。いやそんな話じゃないんですけど。

 後、日にちを決めてログインって言うのは、ある意味、こんちくしょう負けてなるか的な自分風の雰囲気なのです(笑)。無理だと思ったらリタイアすると思いますので。ご心配頂きありがとうございます。

>ミサイル超獣さん

 TRPGとPBMで食いつないでガンダムよりジムのほうが好きな自分としては、他の人はそういうものなのかなあ、と言う感じですねー>唯一無二?

 あんまり強くなりたいともお金がほしいとも思いませんが、他の人のお手伝いだとか、せめてどこかに行く時、最低限ついていけるだけのレベルなりスキルなりはほしいなあ。と心底思います。

投稿: sn | 2006.07.30 21:10

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: D&Dオンライン、そしてMMORPGにストレスを感じる本当のところの理由(★★★):

» おそらくプレイスタイルに関する話 [風説]
RagnarokOnline(RO)での魔法とは彼我の属性相性を公式化して運用す [続きを読む]

受信: 2006.08.05 14:00

« 熱く匂い立つ正露丸同士の斗い。(☆) | トップページ | カレーズコメット(☆☆) »