熱く匂い立つ正露丸同士の斗い。(☆)
リンク: Yahoo!ニュース - 毎日新聞 - <正露丸判決>ラッパとひょうたんに類似性ない 大阪地裁.
判決は、「正露丸」「SEIROGAN」の名前を使用している医薬品メーカーは2社以外に少なくとも10社以上あり、オレンジ色の箱の正面中央に商品名を赤で縦書きする各社共通のデザインは1955年ごろに定着したと判断。「大幸薬品が独占的に使用してきた事実はない」と述べた。
な なんだってー。
そんなに正露丸って種類あるの!? と思ってちょっと検索したら、こちらの方のものすごくナイスな頁がトップにヒット。
……ひとくちに正露丸と言っても奥深いものなんですな……。しっかし、こんなにあるとは知らなかった。wikipediaにはなんかおそろしげなこと書いてありますし。ううむ、侮りがたし正露丸。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- ディズニー×フォックス(☆☆)(2017.12.14)
- 飲み放題アンリミテッド。(☆☆)(2017.11.29)
- 平成の大晦日。(☆)(2017.06.09)
- バーコードブックトークン。(☆)(2016.06.02)
- 日米決闘ロボットバトル! 超重決戦一年前!(☆☆☆☆)(2015.07.01)
コメント
日本史の授業で、日露戦争時「征露丸(ロシアを征服する為の薬)」という軍需用医薬品として製造された為に多くの会社が製造した…みたいな事を教わりましたね、確か。だから大正製薬は「ラッパのマーク」の正露丸であり、他社もいろいろなマークを使ってた…とかね。いや、「トリビア」だったっけ?
高校の世界史の授業は楽しかったです…従軍経験のある教師による授業後半を使った従軍談話は楽しみでした。マレーシアのチャリンコ部隊や空母「隼鷹」に乗っていたとか、終戦時は戦車に搭乗していたとか…あんた帝国海軍か?帝国陸軍か?どっちやねん!…みたいな。
あとは大学1年の基礎の化学講師の後半は学生時代の面白思い出話だったとか…。
今はこういう面白先生はもういないんだろなぁ…。
しかし、匂い立つ「男の戰い」とはまったく関係ない話…。
投稿: 宙 未来 | 2006.07.27 23:02
大正製薬ではなく大幸薬品ですね。>ラッパのマーク
ただ正露丸が実際に薬品として役立ったかどうかは、はなはだ疑問符がつけられちゃってるみたいですが。
僕はあれ、てっきり民間療法の丸薬かなんかから進化したものなんだと思ってました。奥が深いなあ。
投稿: sn | 2006.07.28 22:45