« 空だって飛べるさ! -パナソニック、オキシライド乾電池による有人飛行に成功 | トップページ | てくてく四足くん(☆☆☆) »

2006.07.19

例のアレの続報。(☆☆)

リンク: ロボットつくろうぜ!.

 なにやらオープニングムービーなどが公開されています。
 ロボットの動きは見れば見るほど、なんていうか変にリアル。

 ううむ、これは押さえておかないとやっぱりダメかな。

|

« 空だって飛べるさ! -パナソニック、オキシライド乾電池による有人飛行に成功 | トップページ | てくてく四足くん(☆☆☆) »

ゲーム」カテゴリの記事

コメント

K-PROJECTのかつです。
例のアレのネタ、反応してしまいました。
トラバの送信をミスって2回送ってしまってます。
1件削除していただけると幸いです。

投稿: かつ | 2006.07.20 01:21

「ロボットつくろうぜ!」とは方向性は違いますが、ロボットを操縦するゲームって事でDSでもこんなのが出るようですね。

「超操縦メカ MG」
http://www.famitsu.com/game/coming/2006/07/12/104,1152690069,56706,0,0.html

流通関係者向けの試遊台を体験された方のレポートによると「両腕にドリルが付いたMGでは、タッチパネルにあるシャフトに付いたボルトの様な部分を激しくこする事でドリルを高速回転させ、パネル上の十字レバーを左右に操作する事で「ドリルを高速回転しつつ左右のフックをブチこむ」必殺技が発動する」って機体もあるそうで、これだけで購入決定した自分がいたりします(笑)

投稿: 玄冬 | 2006.07.20 02:08

>かつさん

 トラックバックありがとうございました! いやー、なんかすごいですよねあのゲーム。てっきり、どなたかが監修かなにかで参加されているのかと思っていました……(苦笑)。
 こうなってくると、ゲーム本編中の登場人物が気になってくるところ。どこかで見たような方が出てこないかどうか、入手できたらチェックしてみたいと思います(笑)。

>玄冬さん

 ふふふ、もちろんそれも気になってましたよ(笑)。
 リモートコントロールダンディ系かと思っていたら、ちょっと違う方向に特殊化したみたいですね。たぶん、クリアする頃には「ジオン軍の第二期MS整備計画って本当に必要だったんだなあ」って言う気分になっているんじゃないかと思います(ものすごく迂遠なたとえ)。

投稿: sn | 2006.07.20 21:54

オープニングムービーの左上に 5:30 って時刻スーパーが入っているのが笑わせてくれます。
オープニング終了時には、ちゃんと 5:31 に…

主題歌がなかなか燃えさせてくれますね。

(LinuxのFlashPlayerでは見られなかったので会社のノートPCで楽しみました)

投稿: 人形つかい | 2006.07.20 23:34

>人形つかいさん

 コメントありがとうございますー。
 個人的には、素のKHR-1っぽいロボットの中身に、外装が聖衣風に合体するシーンがツボにはまりました。なんかそれ、合ってるけど間違ってないか!? と(笑)

投稿: sn | 2006.07.21 21:33

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 例のアレの続報。(☆☆):

» 例のアレ [katsuのロボット開発日記]
散財心理学実習講義200Xに例のアレの情報が。 ムービー、すごいですね。あの力の入れようは。左上の時間表示が微妙にリアル感を出してますね。 ムービーの中に実際にロボが動いているシーンがあるんですが、かなりリアル。というか、外観と動きでどのロボットか想像できる位のクリソツさ。ここまでソックリになると、もはや委員会の承諾を得た方が良いのではないかと心配になるくらい。 例えば、野球ゲームのパワプロだって、NBPの承認もらってゲーム作ってる訳だし。... [続きを読む]

受信: 2006.07.20 01:14

« 空だって飛べるさ! -パナソニック、オキシライド乾電池による有人飛行に成功 | トップページ | てくてく四足くん(☆☆☆) »