[es]、その他の色々
・今日も[es]を持って歩いておりました。
今頃になってようやく画面テーマが変更できる事に気づき、ウィルコム黒のテーマに変更。壁紙はそのうち、またこしらえたいと思います。時期的にはXメン3かなー。
ブラウジングはコツを掴むと段々快適にこなせるようになりますね。[es]でアクセスする専用のトップページを、どこかに自作しておくとよいのかも。
・esで撮ってみた写真。
うーん、画面の追随性なんかも考えると、ロボットを撮るのは一寸厳しいかな、と言う印象が……。
・デジカメといえば、ソニーさんがこんなもの作ったみたいです。
単体でも機能するGPSユニットで、サイバーショットとリンクさせる事で、画像が撮影された場所を、データに書き込める、と言う代物。
つまり、画像と、それが撮影された時刻をデジカメから、その時刻の位置座標をGPSからそれぞれ読み出して、パソコン上で結合することで、画像+時刻+座標が統合される、とそういう仕組みみたいですね。
もちろん画像を撮影した時に、カメラとGPSがおおむね同じ場所にあるのが大前提なわけですが、それにしても、切り離して後でリンクさせちゃえ、ってのはなかなか大胆な発想です。
・カメラにGPSとか入れて、撮影座標も画像に取り込めれば面白いのになあ、と言うのは前から思っていたことなので、こういうアプローチは面白いし好きですねー。他のデジカメとも、難なく連携できればいいのですが。
・アンテナ能力を使いたかったので、一週間かそこいら前にはてなさんにユーザー登録してみました。
よくわけのわからないというか、他であんまり見かけないような仕組みがいっぱいあって非常に面白そう。箱を開けたら知恵の輪詰め合わせセットだったみたいな印象です。とりえあず必要なアンテナだけ組み立てて、面白そうなところは後でいじってみよう…… と思っているところなのですが。
毎週やってくる「週刊はてな塾」と言うメールマガジンが、結構面白いです。要ははてなの機能について解説してくれる、よくあるといえばよくあるメールマガジンなんですけども、読んでるといじってみたくなる試してみたくなるな気分が盛り上がる、ちょっと面白いメールなのです。他で見ない機能が多いだけに、こういうふうに使い方を解説してくれるのは色々嬉しいですねー。……携帯から見られるのかー。へえー。
・「怪しい伝説」で、日本のテレビ番組が元ネタの伝説をやってました。ペットボトルの水ロケットを15本人間にくくりつけて、10m飛んだって云う話なのですが…… 元ネタってなんだろうと思っていたら、投稿!特ホウ王国で、エスパー伊藤が飛んだのが元ネタみたいです。
あの人なら飛ぶかもしれない。なんとなく納得。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 冬のてぬぐいの日。(☆)(2017.11.26)
- hueとgoogle home mini。後編:Philips hue(☆☆☆)(2018.01.06)
- 山門は白く地は白く。(☆)(2018.02.01)
- 秘仏本尊アッセンブル:仁和寺と御室派のみほとけ(☆☆☆)(2018.02.01)
- レジの落としどころ。(☆)(2018.01.15)
コメント