第12回関東組ロボット練習会- 或いは楽しいつくばの週末
いしかわさん、お誕生日おめでとうございました!
というわけで、毎月定例となった関東組ロボット練習会ですが、九月は特別編。Jin Satoさんの会社、JS ROBOTICSにて開催。10日のROBO-ONE本戦に向けて最終調整を行うべく、1日金曜~3日日曜の三日間にわたる、直前強化合宿となります。
-2日、午後12時45分ごろ。つくば駅着。
つくばエクスプレスを端から端まで乗ると、所要時間はぴたり45分。なるほど、利用者が予想を大きく上回ったのも頷けるというものです。
役目を終えた龍の子コスモ星丸が、自らの身を捧げ土地神となったとされる万博公園に、車内から敬礼(失礼にもほどがあります)。
20数年ぶりにくるつくばは、何故か昔持っていたイメージ通りの小奇麗で広大な空間でした。とりあえず到着のご連絡を。しかし知り合いの方にありがちなことなんですが、本名を名乗っても通じず、ハンドルネームを名乗ると不審の恐れがあります。しかもかける先は会社なわけで。
15秒ほど悩んで、電話をオン。
「あの、失礼します。散財心理学の者なんですが」
納得した。不審者とは斯くの如き者をこそ申すか。
幸いJinさんが電話をとられて、自ら迎えに来て下さいました。お手間おかけして申し訳ないです。
既に数名の方がいらしていて、調整と云うよりもむしろ合宿ムード。何故か台所では料理が行われていますし、田園工房の庭に出て、草刈をしてみたり、スチールシェルフを組み立てていたり。なんだか不思議なムードです。ZIPPONさん親子が繭の調整をされているのを例外に、皆さんロボットを出されている様子もなく。
前にいしかわさんたちが来られた時に草刈をされたそうなんですが、庭の草がまたずいぶん伸びている、と云う話に。そこにあったクワを振り下ろして遊んでいたら、Jinさんが繰り出してきたのは草刈り機。ガソリンでブレードが回転する、あのアレです。
やりたいやりたいー、ひさしぶりー、と、煙にいぶされる中、先陣を切った田中さんはじめ、楽しそうーないしかわさん、ZIPPONさんが草刈機を持って、青々茂った庭の雑草にかわりばんこでトライ。かくいう自分もこういうのに触るのは大好きで。貸してもらって、草を刈っておりました。
くわを持つのは初めてですが、草刈機は前に会社の仕事で振り回したことがあったような。確か、小石やなんかを跳ね飛ばして、周りの人が危険にならないように、とご隠居(注:課長)が言ってたなあ、と思い出しつつ。やってることは全くアレでした。
草刈機そのものの重みを利用して、反動で振り回せば、いい感じで草が刈れるかも。と、草刈機の軸を腰のあたりに据えて、切っ先を振り回す感じでぶんぶんがんがん草刈放題。すっごい楽しかったけど、仕事は粗い感じの自分です。
見ている皆さんからは「ドムのようだった」「なにか会社でいやなことでもあったんじゃないかも」と感想を…… いやいえ、すいません。単に持ちなれない道具を振り回すのが楽しかっただけです(汗。
もちろん、色々見学もさせていただきます。
有名ロボットの足に実際に使われているという高性能の圧力センサーはじめ、いろいろ工房にある面白いものを見せていただきます。Jinさんのロボット開発史も見せていただいたり。うわー、……うおー。文字資料は大好きな自分です、はい(笑)。
いしかわさんの新型ロボット(嘘その1)。
いしかわさんの(中略)(嘘その2)。
昼間は皆さん週末を楽しむ空気に横溢していて、ロボット分は控えめな感じでしたが、夕刻ころになり、バーベキューの買い物を済ませた辺りで皆さん加圧開始。いしかわさんはJinさんのアドバイスを仰ぎながらパーツの図面を引いているのをはじめ、皆さんロボットを持ち出されてあれこれしはじめます。
野々市勇者研究所のけんじさんのロボットが、実に格好良くて感激でした。車両形態を持つトランスフォーマブルなロボットなんですが、変形用のサーボどころか車状態のステアリング用サーボも搭載する予定なのだとか。パソコンで引かれた図面が、まるでアニメで初登場した時の変形シーンみたいで非常にぐっときます。
左右非対称構造となっている両足を見るにつけ、どういう動きをするのか気になるロボットです。
日曜日にアムラックスでダッシュをすると云うMAGIは、床状態をあれこれ変えてチェック中。頭にはなぜかキングカイザーお面を被っています。最初は仮想標的にされているのかと思っていたら、どうやら違うみたいでした。
かく云う自分は、けんじさんの持ち込まれたバイナルテックのマイスター(赤いほう)を二人がかりでトランスフォームさせようと必死になっていたり、来られていたお子さんのあとを追い掛け回して遊んだり、ロボットとあんまり関係ないレイヤーでも遊んでおりました。子供かわいいなあ子供。
夕方からは庭先に持ち出した炭火でバーベキューが始まります。皆で火を囲んで丸くなり。まとまりがあるんだかないんだかわからない方向に、あちこち話が飛んで盛り上がります。具体的には、ZMPのあの新型の音楽ロボットはハロにすべきだったんだとか、ロボフィーって最近聞かないけどどうなんでしょうとか、スネークマンショーはすごいと云う話とか、ガンダムネタに比べてヤマトネタが聊か通じにくいと思われる理由についての一考察とか。本当にあっちこっちだなあ。
月はおおむね朧、はるか彼方では地平線すれすれにぎりぎりに見える程度、遠くの花火をかすかに望み、音は遠来のようにかすかに耳に届きます。どんだけ遠いんだってくらい実際。皆さんも花火を持ち出して、火ィ付けて振り回しておりました。
他の皆さんは泊まっていかれるわけですが、自分は暇乞いをして帰宅。他に帰る方ともども、車を出して頂いて、つくばの駅まで送っていただきました。
再び端から端までつくばTX、帰りの車中では、前々回と前回のJ-classに参加されていた一茂さんから、大会直前、知られざる壮絶な苦闘の話を伺い、うええええ、と驚愕。当日の朝四時に煙が…… ぽん、とか白い可愛い煙が基盤からって。うーわー。
本当に作る人ってすごいなあ。そして信じがたい事でも、起きるときには起きるんだなあ、と驚くというか嘆息しつつ、日付の変わったぎりぎりころに帰宅した、つくばの会でした。
楽しかったー! 思いっきり草刈って肉食わせていただきました。楽しかったけど練習会のレポートかと言われると…… ええ、でも楽しかったですよ(笑)。いつもとまた、違う雰囲気でこう。
| 固定リンク
「ロボット」カテゴリの記事
- 【ロボットイベントレポート】第42回ROBO-ONE観戦記【結果速報】(2023.09.24)
- 【ロボットイベントレポート】第25回ROBO-ONE Light観戦記【結果速報】(2023.03.12)
- 【ロボットイベントレポート】第41回ROBO-ONE観戦記インデックス(2022.10.02)
- 【ロボットイベントレポート】第41回ROBO-ONE観戦記【バトル部門表彰式】(2022.10.02)
- 【ロボットイベントレポート】第41回ROBO-ONE観戦記【エキシビジョンマッチ~ランブル(学生)】(2022.10.02)
コメント
うわぁ~めっちゃ楽しそう!
仕事がなければ、行きたかったです。
つくばにいくのは、つくば万博以来だから20数年ぶりかぁ…
投稿: かがり | 2006.09.03 13:29
もうなんか、すごい楽しかったです草刈り。
Jinさんからは「二ヶ月に一回くらい(草が伸びるタイミングで)またやろう」と言うお言葉が出ておりました(笑)。
自分もつくばは万博以来でした。
今度来るときは、万博公園にも寄って、星丸君の供養をしてきたいですね。
投稿: sn | 2006.09.04 20:17