« 流行遅れの大災害(★☆) | トップページ | さていよいよ明日から。(☆) »

2006.09.13

酔っ払いお断りドライブと音の葉タイピン。(☆☆)

リンク: デイリースポーツonline.

 帰り間際に会社のプリンタがご機嫌斜めになり、IBMさんに修理依頼をかけることに。こういう手合いの仕事はたいてい自分に回ってくるので、シリアルナンバーを控えて電話電話。
 電話をして症状を説明し、次の日に修理にきてくれる打ち合わせが済むまで、電話で話す事3回、せいぜい5分ほど。打ち合わせ終了まで、あれこれの片手間でも20分そこそこ。早い早い。
 感心するのは、サポート窓口の人、プリンタ修理手配担当の人、実際に修理にきてくれる人と、三人の人と話をしたのに、実に手際良く必要な情報が伝わっている事。新しく電話をしてくる人は、すでに伝わっている情報をもとに、自分の立場で付け加えるアドバイスを持って電話をしてきてくれるわけで。……なんか文章で書くとまだるっこしい印象を与えてしまうかもしれませんが、処理はスピーディで効率的。いい感じでした。
 修理依頼って言うのは考えてみるとクレームすれすれなわけで、こういうところで手際がいいって言うのは非常にいい印象ですよね。

 前に修理依頼をお願いしたとき感心したんですけど、修理部品とサービスマンが別々に現場に来るんですよね。で、サービスマンは、届いた修理部品を前に現場の状況を見て、部品がさらに必要なようであれば追加でサービスセンターから配送してもらう、と言う。
 
事前に話を聞いて部品を用意しても、現場を見るまでは何が必要になるかは判らない。

 修理する機種が少なければ、家財道具を持ち歩くように部品をぜんぶ持って歩く事も出来るけども。必要な部品が何が必要か判らないくらい多彩な機種を取り扱い場合、こういう風に人と部品が別々に動くほうが効率が良くなるんですねー。
 実際、そのときは故障が予想外に深刻で、部品を追加注文することになってましたし。
 システマティックは美しきかな、と納得した昨今でした。明日プリンタ直ってくれますように。

 日産が飲酒運転できなくなる車を開発するかもとの事。多いによいことです。酒にも車にも人にも非礼なことですからね。

 新型ipod shuffle、ちょっとというかだいぶ欲しくなりました。1GBでこのお値段のほうが、却って割り切りがついて買いやすいかも。であります。

 さて今週末はROBO-ONEであります。ロボットなしなので身軽な自分ではありますが。それでもそろそろ、山形行きの荷造りをしなくては。

|

« 流行遅れの大災害(★☆) | トップページ | さていよいよ明日から。(☆) »

ニュース」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 酔っ払いお断りドライブと音の葉タイピン。(☆☆):

« 流行遅れの大災害(★☆) | トップページ | さていよいよ明日から。(☆) »