« アムラックス・ロボアスリート3000 | トップページ | 戦慄のマルチブレードシザース(☆☆☆) »

2006.09.05

モバイルSuica、他社クレジットカードや銀行振込に対応(但し有料)(☆★★)

リンク: モバイルSuicaが他社クレジットカードや銀行振込に対応.

 まとめると、

【クレジットカード】

・これまではモバイルSuicaを使うには、JR東日本のクレジットカード「ビューカード」が必要だった。
・10/1以降、ビューカードのクレジットカードでも、モバイルSuicaが利用可能になる。
・但し、ビューカード以外でモバイルSuicaを使う場合には、年会費\1,000が必要。

【銀行チャージ】

・モバイルSuicaのチャージが、銀行口座から可能になる。対応銀行はみずほ、三井住友、東京三菱UFJ。
・一回ごとに手数料が必要。(104円/52円)。

【電子マネー機能】

・Yahoo!ショッピングなどの対応店舗で、今後Suicaでの決裁が可能となる。

【EASYモバイルSuica】

・クレジット情報を登録することなしに、モバイルSuicaの電子マネー機能のみが使用可能となる、新型のSuicaアプリ。
・チャージは銀行チャージ、又は店頭(NEWDAYS、ファミリーマートの一部など)にて行う。

・定期券の購入は出来ない。

・通常のSuicaのように電車に乗れるかどうかは、今ひとつはっきりしない(ニュースリリース中では、「モバイルSuicaで電車に乗り、お買い物が楽しめる~」と云う文面がある反面、「電子マネー機能に限定」と云う文言もあり、サービス比較表にも乗車できるかどうかの記載がない)。

 ううん。まだなんとなく、パッチワークな印象は否めません。

 電子マネーとかに注力するよりも先に、「通常のSuicaで出来て、モバイルSuicaで出来ない」事を克服するほうに力を傾けてほしいかな、と思う事しきり。絞り込むとそれは、改札機での現金チャージと云う事に尽きるわけなんですが。
 既存の改札機を一気に改造することは困難なんでしょうけども、Edyでは既に、いわば「電子両替機」のようなものが実現しているだけに、JRならではこそ、もっと頑張ってもらいたいものだと思います。

 3月にPASMOがサービスインしてSuica互換になれば、モバイルSuicaはJR東日本のビューカードのみサービスですよ、なんて言ってられなくなるはずです。PASMOの方には、ビューカードに配慮しなくてはいけない義務はないわけですし。
 1年間のみ年会費無料となるサービスなども考え合わせると、なんとなはなしに、時限リリースの気配は伺えます。3月のサービスイン直前に、年会費無料化したりするんじゃないかなあ、と。

 そうこうしているうちに、ローソンでもSuicaを含む複数の電子マネーを、全店舗で対応する動きが広がってきました。
 Suicaのいいところは、「どこに行けば用意できて、どこに行けば使えるか?」と云う、電子マネーの一番の疑問点に、明確な答えを用意してきたことだと思います。その利点の片方が享受できないこと、それが逆に、モバイルSuicaの弱点にもなってしまっているんじゃないかと。

 モバイルSuicaが、ローソンやファミリーマートで現金チャージできるようになる頃合には。駅の自販機でも、普通にチャージできるようになってほしいものであります。

|

« アムラックス・ロボアスリート3000 | トップページ | 戦慄のマルチブレードシザース(☆☆☆) »

ニュース」カテゴリの記事

コメント

散財さん、こんにちは。

EASYモバイルSuicaですが、
定期券としては使えないですけど、
普通に電車に乗ることはできるはずですよ。確かに、
SF(電子マネー)という書き方がわかりにくいんですが、
SuicaのSFは、電車に乗る料金として使える
ことも意味してますので。クレジット情報がないと
定期券やSuicaグリーン券としては使えませんが、
現金チャージや銀行チャージ(こっちは手数料かかり
ますが)ができれば、普通にSuicaとしては使える
わけなので、ハードルは結構下がるかなと思ってます
(確かには、散財さんがおっしゃるように、
駅の券売機でそのままモバイルSuicaの現金チャージ
ができるようになれば一番いいんですけど)。

このリリースの中にも表があります。

http://www.jreast.co.jp/press/2006_1/20060902.pdf

投稿: 石井 英男 | 2006.09.07 10:42

あ、お名前は散財さんじゃなくてsnさんのほうが
よかったですかね。すいません。

リリースの表の中にある「SFによる鉄道利用」ってのが
それですよね。これもわかりにくい書き方ですが。

投稿: 石井 英男 | 2006.09.07 10:46

 コメントありがとうございますー。
 最近はなんだか、どちらでも大丈夫になってきました(笑)>ハンドルネーム

 それはともかく、ご教授ありがとうございました。やっぱり電車には乗れるんですね。ニュースリリースは一応読んで、乗れるんだろうなあ、と言う気はしたんですが、どうにも今ひとつ断言しかねたもので……

 なんだか電子マネーも多規格が収斂しないような感じになってきたような気がして。書き込み型DVDみたいに、全規格対応が当然みたいになっていく気がします。
 便利がいいのはいいんですけど、そのコストを誰が負担してるんだろうなあ、と思うと、ちょっと複雑な気分にはなります。

 ……電子マネーを相互に両替できる、電子両替機が実現したりして。ちょっと見てみたいですね(笑)。

投稿: sn | 2006.09.07 21:52

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: モバイルSuica、他社クレジットカードや銀行振込に対応(但し有料)(☆★★):

« アムラックス・ロボアスリート3000 | トップページ | 戦慄のマルチブレードシザース(☆☆☆) »