アキバ・ロボット運動会2006 ロボットバトル大会観戦記【予選…徒競走(200cm)】
【予選…徒競走(200cm)】
ざわ…… ざわ…… と云う感じでざわめきの続く中。すでに会場は立ち見がいっぱい出る状況。人垣すずなりです。
そうこうしているうちに、予選会が開始。予選会は昨日の徒競走と同じ、2mのダッシュ、二台一緒の出走となります。
自律ではなく無線による操縦方式ですが、コースアウトした場合は、そこで試走終了となります。
1.○バケーション+ vs ×電龍RO03
昨日に引き続き、操縦者の妹さんがお兄さんと一緒に登場のバケーション+に対し、青くて四角い電龍。この両者の対決からスタートです。
バケーション、軽快ですがコースから曲がってしまいます。ああ、バケーションの足元になんかネジが。ネジが。そして電龍、ちょっといやな転び方。片腕を真下に横倒しに転んでしまいます。起き上がりに苦心しているうちに、バケーション+、先行して突破。電龍は復帰後バランスを維持しつつ前進、最後に転倒してしまいますが両足がぎりぎり出ず。起き上がっての突破となりました。
2.×インペリアル vs ○バケーション
インペリアルに対するのは、陸戦型ガンダム型ロボット、バケーション。今度はお兄さんの登場です。対するインペリアルは細い足が印象的なロボット。
順調な歩行は好勝負。途中で一回軌道修正を挟んでバケーション、16秒でゴール。あぶなげなく進んだインペリアルも、敗れはしたものの18秒代の好タイムです。
3.○アリキオン vs ×ローリングピラニ
ここでアリキオン登場! もともとフィジカルの強いロボットですが… 超高速の横歩きから後ろ向きになり、ここから後ろ歩きに移行、いやスピン気味に半回転しつつ前進! 動きにロスはありそうですが、にも関わらず15秒の好タイムです!
ローリングピラニは33秒のゴールでしたが、ゴールした瞬間に操縦者が猛烈な勢いで駆け寄っていったのが印象的でした。大丈夫でしょうか。
4.○ワイルダー01 vs ×think03
昨日も登場した両者の対決、ワイルダー01は再び横歩きでのチャレンジ。途中での進路のゆがみまで計算したような構えから、ワイルダー01猛烈な勢い、ゆるいカーブを画いたコースで一気にゴール! 6秒代の猛速ゴールでした。think03も19秒の好タイムでした。
5.○アリウス vs ×メカボンB
いよいよ登場のアリウスに対し、昨日は不調だったメカボンBも登場。
アリウス、やや左右に蛇行しつつも猛突進、ワイルダーを上回る5秒代でのゴールとなります。メカボンBは残念ながら転倒、37cmの記録となりました。
6.×か~る vs ○かじろう
横歩きの元祖か~る、しかしスタート直後に転倒! かじろう、転びそうになった時にしゃがんだ姿勢で安定化する動きで、ゆっくりと着実に進行。最後は旗に突っ込んで薙ぎ倒しつつ、23秒でのゴールとなりました。か~るは惜しくもコースアウトとなってしまいます。
7.×竜鬼 vs ○T-storm
黒いロボット竜鬼と、見かけはシンプルながら強固なTストーム。順調な歩行のTストーム、危なげのない歩きでまっすぐ直進してゴール! 7秒代のタイムを当然のようにたたき出し、ゴールラインでデモを披露する余裕の安定性を発揮します。
竜鬼は残念ながらリタイアでした。
8.×武藤型アタモ vs ○素体kun
メキシカンな感じのアタモ、頭が重いのかちょっと不安定気味。腕の角材も格好良い素体kunが7秒ジャストの好タイムで余裕のゴールのあと、アタモも右に左にぶれてしまったものの、24秒でのゴール到達となりました。
9.×ガルー vs ○クロムキッド
なんといきなりの夫婦対決となります、赤いガルーと緑のクロムキッドの対決となります。どちらも安定性と地力に優れたロボットですが、なかなかこれが好勝負。斜めに進んだガルーと、途中から横歩きに切り替えたクロムキッド、ほとんど同着のゴールとなりました。
10.×鳳仙花 vs ○ivre
昨日優勝のゆさん、noirに代わっての本日は、バトルバージョンのivreが登場! 赤銅のアームが唸る戦闘ロボットです。
noir同等の危なげのない動作で、8秒代の勢いをたたき出してあっと云う間のゴール。 鳳仙花は片脚のバランスがよくないのか、左足の進みがやや弱いのでしょうか。右側に転倒しながらの全身となってしまいます。起き上がりが着実なのが幸い、転びながらも着実に前進していきます。横歩きに切りかえて進みますが、途中で反対側に倒れたりしつつも、会場の応援を受けてゴール達成でした。
11.○PLASSON vs ×ファイマン5
機動性ではPLASSONに分のありそうなこの勝負、先行でダッシュしたPLASSONが中盤でやや安定性を欠いたのに対し、ファイマン、横歩きで極めて着実に前進していきます。しかし安定性を取り戻したPLASSONが一気に突撃し、旗を巻き込む勢いで追い抜いて先行ゴール。着実に進んだファイマンも無事にゴールに達し、両者達成となりました。
12.○旋風丸 vs ×ブラックタイガー
YG参号機・旋風丸も登場、ブラックタイガーとの対決となります。先ほどの試走はだいぶ安定していましたが、どうなるでしょうか。
開始、旋風丸、危なげの無い歩行で全身します。途中やや蛇行してコースぎりぎりの走行となり、コースアウトの危機に見舞われますが、直前で停止して進路修正。9秒47の好タイムで突破。
ブラックタイガーも最初でつまづきましたが、コースを修正して突破となりました。
13.アルフ
伊勢原中学校の超小型マシン・アルフ、今日もスタンドアローン、単独出走となります。残念ながらしかし、開始直後にダウン。20cmの記録での終了となりました。
さて、ここで予選会は終了。上位16体がこれから選出されます。
| 固定リンク
「ロボット」カテゴリの記事
- 【ロボットイベントレポート】第25回ROBO-ONE Light観戦記【結果速報】(2023.03.12)
- 【ロボットイベントレポート】第41回ROBO-ONE観戦記インデックス(2022.10.02)
- 【ロボットイベントレポート】第41回ROBO-ONE観戦記【バトル部門表彰式】(2022.10.02)
- 【ロボットイベントレポート】第41回ROBO-ONE観戦記【エキシビジョンマッチ~ランブル(学生)】(2022.10.02)
- 【ロボットイベントレポート】第41回ROBO-ONE観戦記【バトル部門(三回戦~決勝戦)】(2022.10.02)
コメント