アキバ・ロボット運動会2006 ロボットバトル大会観戦記【入場編】
思った以上の大盛り上がりを見せた(いや本当にお客さんすずなりだったんですよ)昨日に引き続き、本日二日目はロボットバトル大会。ROBO-ONE秋葉原予選です。
10時半からのイベント開始にも関わらず、既に10時には席が埋まり始める状況。いつも決勝は席の確保に苦労するものですが、今日もどうやら混み合いそうな雰囲気です。
さて、今日の秋葉原大会。予選~決勝、と云う流れで大会が行われます。
そんなわけで今日は地面にコースが設置。リングは脇に片付けられています。赤いクッションがなんかこう。たらこじゃないんですから。
そうこうしているうちに、コース上には皆さんロボットを持ち出して調整を開始されています。中には何やら、何故だかプラモデルにサーボを仕込んだっぽいνガンダムが。
予期せず一斉に登場してきたロボットに、お客さんは大喜び。僕ももちろん大喜び。今日の旋風丸、腕は孫の手みたいですねー。さすが歩きは安定してますなあ。並み居る強豪が次々登場なわけですが、(ガンダムは別枠として)見物の子供達にはアリウスが一番人気。
「ドリルロボだドリルロボ」
「アリウスだよ、ほんとにアリウスだ」
ドリルロボって何だろうとか一瞬思いましたが。
そして超ドレッドノート級に派手になっているアリキオン。アタモはなにやらヒゲメキシコ帽。もともとポンチョっぽい服なせいか、サボテンブラザーズな雰囲気になっています。豪華な光景でありますよー。
会場の看板に出ている予定表によれば、午前中は10:45より予選の徒競走。
ここで上位十六傑を選出し、13:15より決勝トーナメントを行うとの事。その間には昨日もやっていたマノイチャレンジや、詳細は不明ながらロボットバトルチャレンジと云うイベントも行われます。
さて、現在10時6分。ASIMOのデモ映像の音声を横で聞き、コースの状態を慎重にチェックしているロボットの動きに感嘆しつつ、開会式の時間を待ちわびます。
むむ、ここで会場にゴキブリが乱入。会場の一部で「ゴキブリロボットなのでは」と云う声が飛びますが、どうやら生ゴキブリだったようです。ありえないとは言えない懸念ですな。うむ。
【開会式】
というわけで30分、式典開始。開会式は順調に進展……。「ぜろわ……? ROBO-ONE」とか一寸とちられていた事はここに是非書き残すべきで(こらこら)。
今大会のエントリーロボットは32体、うち午前に予選会が行われ、上位16体が午後のトーナメントに進みます。
決勝は第十回ROBO-ONEルールに準拠、3分1R3ダウン先取により決定。延長の場合は2分のサドンデスマッチ。但しリングは第十回の拡張タイプではなく、第九回以前と同じ狭いタイプのリングとなります。そうか、何か違うと思ってたら、ふちの赤いのがなかったのか。
さて式典は終了。すでに会場脇ではロボットを持って皆さん待機されています。最初の競技まではいますぐでありますよ。
| 固定リンク
「ロボット」カテゴリの記事
- 【ロボットイベントレポート】第42回ROBO-ONE観戦記【結果速報】(2023.09.24)
- 【ロボットイベントレポート】第25回ROBO-ONE Light観戦記【結果速報】(2023.03.12)
- 【ロボットイベントレポート】第41回ROBO-ONE観戦記インデックス(2022.10.02)
- 【ロボットイベントレポート】第41回ROBO-ONE観戦記【バトル部門表彰式】(2022.10.02)
- 【ロボットイベントレポート】第41回ROBO-ONE観戦記【エキシビジョンマッチ~ランブル(学生)】(2022.10.02)
コメント