« アキバ・ロボット運動会2006 ロボットバトル大会観戦記【ロボットバトル準決勝】 | トップページ | アキバ・ロボット運動会2006 ロボットバトル大会観戦記インデックス »

2006.11.05

アキバ・ロボット運動会2006 ロボットバトル大会観戦記【ロボットバトル三位決定戦&決勝戦】

 短いインターバルなので、あんまり人の移動はありません。
 決勝の行方もともかくとして、三位決定戦がなんかすごいカードなんですが、いいんでしょうかこれは。先川原さんがどういうコメントをするのか、それが気がかりな勝負です。

 さていよいよお時間、三位決定戦となります! 最前列のお子さんももう二列に並んでいる勢いです。

【ロボットバトル三位決定戦&決勝戦】

■三位決定戦

○アリキオン vs ×アリウス

 というわけで、アリキオンとアリウスの対決となります。機動性が高く突撃をこととするアリウスと、長い腕を使って手数を絞るアリキオン、意外にも両者、タイプの違う戦いとなります。

「夫婦対決と云うと、あんまりいいイメージないんですけどね」
「いいイメージが無い?」

 司会の方もねじるような突っ込みです。試合前後の掛け合いで、微妙にプレッシャーをかけられ続けるスミイ(父)さん。

「ツクモのポイントが主婦に嬉しいと云うのも珍しい家族ですけれども」

 試合開始、互いにすれ違いざまの攻撃、背中あわせに腕を繰り出しあう展開ですが、アリウス、旋回気味の攻撃に巻き込まれ後方へ。いきなり1ダウンを失います。位置をとりつつの突撃に転じ、アリキオンこれを防ぎきれません。狭めに間合いを取り返してアリウス突撃、1ダウンを奪い返します。
 積極的に動くアリウスと、狙い打つアリキオンの展開、しかしアリキオンは後方にも打撃を放つなど隙がありません。そして両者に共通するのは高い機動性。アリウスがリング脇に追い込まれた、と思ったら、あっと云う間に二体とも戦場を移動、戦いはリングの反対側へ。歩行速度に感嘆しているうちにアリキオン、抜き打ちで1ダウンを奪い返します。しかしアリウスも、普通に前に歩いて倒すと言う意外な攻撃で1ダウンを確保。
 両者2ダウンのまま、手数の多い戦いが続きます。これはハイレベルですよ。少し離れての両者睨みあい位置の取り合いから、ゼロ距離での接敵。先ほどのアリウスの攻撃をやりかえすような直進しての押しのけで、今度はアリキオンがダウンを奪取。3-2の激戦、アリキオンの勝利となりました。これでアリキオン、三位が確定です。

■決勝戦

×旋風丸 vs ○ivre

 最前列のお子さんの表現、「力対力だ!」に先川原さんも唸ります。両者とも長い腕のロボットなんですが、重心の低さと腕の重さ、そのコンセプトの徹底さ下限ではivreに長が、、そしてバランスと柔軟さでは旋風丸に利があると見る決勝カードです。

 突撃する旋風丸、ivreに押し返されてしまいます。剣道の試合のような、と評される、高速で競り合う腕と腕の振り回し合い。
 こういった戦いでは、攻撃の隙が最大の弱点となります。ivreが伸ばした腕先に一撃を貰い、倒れて1ダウン。しかし旋風丸が放った一回転の攻撃のあと、ivreの一撃が旋風丸の後頭部にがつん。1ダウンを奪いかえしますが、旋風丸の胸をかすめた一撃でivre回転、リング脇で危機に陥りますが、前方に大きく跳ぶ起き上がりで回復します。
 旋風丸の攻撃の隙にさらに1ダウンを奪ったivre、ダッシュからの攻撃も狙っていきますが、こちらの間合いは少し遠く、ヒットしきれません。接近して間合いの遠い攻撃を放ったところ、またも旋風丸に腕を狙われて1ダウンをロスト、今度はivreの攻撃が、スリップした旋風丸の頭上を潜り抜けていきます。
 2-2から一瞬の制止。リング脇に立っていた旋風丸、ivreが絡んでいない処でなんと痛恨の転落! リングアウトが3ダウン目となり、ivreの勝利となりました。

 旋風丸、激戦で足首にダメージが来ていたため、孫の手の手先がリングに引っかかってしまい、そのために不本意にリング脇で転落してしまった、とのことでした。どうやら操縦ミスだと思われていたフシがありますが。

 なんとゆさん、昨日のivreと今日のnoir、二日続けての優勝となります!

【表彰式】

 戦い終わって、外ははや暗がり。先川原さんからの講評で締めくくります。2002年にまだろくに歩けなかったロボットが、ここまで辿り着いたと云う事。本当にこう、猛烈なスピードでの進歩ですよね……。

 三位はアリキオン、二位は旋風丸、そして一位はivre。賞金はというか賞品は、昨日に引き続いてツクモのexカードでした。一位は安定化電源とexカードとなります。
 そしてこれで、第十一回秋葉原地区の代表は、ゆさんに決定したことになります!

 地区予選制度にて、第一号のシード選手。さてこれから今月には関西代表、来月は四国代表が行われる事になります!

 写真撮影の後、ロボットバトル大会はこれにて終了と相成ります。

|

« アキバ・ロボット運動会2006 ロボットバトル大会観戦記【ロボットバトル準決勝】 | トップページ | アキバ・ロボット運動会2006 ロボットバトル大会観戦記インデックス »

ロボット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アキバ・ロボット運動会2006 ロボットバトル大会観戦記【ロボットバトル三位決定戦&決勝戦】:

« アキバ・ロボット運動会2006 ロボットバトル大会観戦記【ロボットバトル準決勝】 | トップページ | アキバ・ロボット運動会2006 ロボットバトル大会観戦記インデックス »