アキバ・ロボット運動会2006 ロボットバトル大会観戦記【京商マノイ チャレンジタイム】
【京商マノイ チャレンジタイム】
会場は相変わらずの熱気ムードですが、コースにはチャレンジタイムに登場するマノイが登場。ノーマルマノイが三体に、Dr.GIYさんカスタムのミャノイを入れて計4体。さきほどからのんびりと調整と、ちょっとしたアピールが行われています。
そろそろ席の前のスペースにお子さんがすずなりになりはじめます。この空間はお子さんスペース、って約束ごとが出来つつある雰囲気ですなこれは。
さて、12時15分より京商マノイのチャレンジタイムとなります。新型のマノイATタイプのアピールとなります。5m走等が12月10日に行われるアスレチックヒューマノイドカップの紹介です。エントリーは京商のページにて、来週からエントリー可能になる予定とのこと。
さて、一般参加走の前にエキシビジョンマッチが行われます。ちなみに今日の競技用マノイ、足裏とゴールラインに測定器をつけており、これでタイムを正確に測定するのだそうです。
登場は道楽さんのか~るMと、GIYさんのお馴染みミャノイが登場。おお、電子音でスタート。ミャノイフライングですが、普通にそのままダッシュ続行。か~るMが倒れている間に、ミャノイがなんなくゴールを達成。踊って鈴を鳴らしながらアピールです。その間にか~るMもゴールし。30秒と40秒のタイムでそれぞれ出走となりました。ミャノイは子供にアピールしつつ、GIYさんの元へ自力でもりもり帰ってゆきますよ。
エキシビジョンの後は、一般のお客さんがロボットを操縦しての2m徒競走となります。参加賞はクロイノフィギア、勝者にはロボプロカードをプレゼントを10枚前後プレゼント、との事ですよ。
登城してから子供さんに操作方法説明をしています。これはなかなか時間かかりそうかも。……いやなんか、コントローラに「前」とか「横」とか操作方法が張ってあるみたいですね。しかしただ前に走ればいいと云うものでもなく、コース修正などの制動をかけながらいけないようです。
さすが子供、慣れるのが早い。最初の組はコース修正を素直にこなしてなかなかのクリアですよ。
子供達が、時折大人がチャレンジに参加するのを、しばし見学です。
| 固定リンク
« アキバ・ロボット運動会2006 ロボットバトル大会観戦記【予選…徒競走(200cm)】 | トップページ | アキバ・ロボット運動会2006 ロボットバトル大会観戦記【ロボットバトル第一回戦】 »
「ロボット」カテゴリの記事
- 【ロボットイベントレポート】第25回ROBO-ONE Light観戦記【結果速報】(2023.03.12)
- 【ロボットイベントレポート】第41回ROBO-ONE観戦記インデックス(2022.10.02)
- 【ロボットイベントレポート】第41回ROBO-ONE観戦記【バトル部門表彰式】(2022.10.02)
- 【ロボットイベントレポート】第41回ROBO-ONE観戦記【エキシビジョンマッチ~ランブル(学生)】(2022.10.02)
- 【ロボットイベントレポート】第41回ROBO-ONE観戦記【バトル部門(三回戦~決勝戦)】(2022.10.02)
コメント