マノイさんが春に来る(☆☆☆)
リンク: 京商、特別カラーのマノイ PF01先行販売モデルを4月1日から発売.
先行量産型。いい響きです。試作型の次にいい言葉だと思います。心を掻き毟り、得体の知れない何かをからだの内から呼び起こす。そんなジャーゴンが先行…… 正確には先行販売モデルですね。そうですね。
そんなことはともかく、マノイのPFモデルがいよいよ御披露目発売日決定です。あちこちの情報露出で言うと、マノイと言えばこちらPFタイプ、と云う印象も強いだけに、いよいよもって真打登場、といった按配。
いつかクロイノで見て感動した、胸をそらし足を伸ばし、腕の振り方もとりわけ力強い、えへんぷいぷいな歩き方ももちろん健在です。
ロボットと云う言葉のファンタジックな側面を、ことのほか呼び起こすマノイPF。先行量産モデルは150台限定とのこと。150体それぞれが、百五十通りの光景に溶け込む、そんなマノイであってほしいと思います。どこかの喫茶店とかで、カウンターにひょいっと置いといてくれないかなあ。楽しみ楽しみ。
ついでにロボット関連でちょっと色々。
12日のKONDO CUPは見に行きたい行きたいんですが、家の片付けが片付かないと迂闊に外出も出来ない身の上。がんばって外出できる身分になります。はい。
17日の練習会は参加、と云うか見学に是非。夕方は文京にとんぼ帰りすることになりそうです。サイコロを持っていくのを忘れないようにしなければ。
第3回国際水素・燃料電池展、改造型KHR-1がむやみにごつくて格好良いです。
携帯電話に燃料電池、と云うのは今ひとつぴんと来ないのですが、ロボットだとなんだかしっくりくる気がするこの反応に、自分の認識の調子の良さ、というか夢見がち具合を再認識する今日この頃。
公式ページによれば、第11回ROBO-ONEは観戦が有料になる、とのこと。
うーん。
会場の使用料があるだろうことを考えれば、妥当なところ、と思うんですが、会場の広さなどが不安になってくるところです。
パナソニックセンターや日本科学未来館などで開催されている時には、観客席が出場している選手の方&関係者の方の分だけで埋まってしまっていた感があるだけに。入場料を払って結局肉眼で見られない人が出ちゃうと、色々今後を考えるとマズいよなあ、と云う気もします。
小学生以下が入場無料、と云うのはいいんですが…… いや待てよ…… 大丈夫ですよね。子供だけ会場に置いてくる人は、まさかいないと思いたいですが(汗。
後は以前にちょっと思った、観客の手元に情報をと云う話もありますね。
何かをしなくてはいけないのかも知れません。ううむ。
| 固定リンク
「ロボット」カテゴリの記事
- 【ロボットイベントレポート】第42回ROBO-ONE観戦記【結果速報】(2023.09.24)
- 【ロボットイベントレポート】第25回ROBO-ONE Light観戦記【結果速報】(2023.03.12)
- 【ロボットイベントレポート】第41回ROBO-ONE観戦記インデックス(2022.10.02)
- 【ロボットイベントレポート】第41回ROBO-ONE観戦記【バトル部門表彰式】(2022.10.02)
- 【ロボットイベントレポート】第41回ROBO-ONE観戦記【エキシビジョンマッチ~ランブル(学生)】(2022.10.02)
コメント
関東組練習会記録サイト ( http://robo-ren.mtlab.jp/ )で使っているようなWikiページを作ってみんなでエントリーリストとか実況とかを載せてしまうのもいいかもですね。
このソフト(PukiWiki)だと携帯電話からも見られるように変換してくれますし、書き込めるユーザを複数人登録することもできるので何人かで分担して書くこともできます。
#投稿したと思ったら消えてました。
投稿: 人形つかい | 2007.02.09 23:54
wikiはいいですねー。現状、非常に興味があります。
レンタルサーバをどこかで借りたらロボwikiを是非設置してみたい、と思っている所存ではあります。
……いや、やっぱり色々難しいなあ、と。PBM関係で小さいレンタルwikiをちょっとお借りして運営していて、こそこそ勉強しているところです。
とりあえず大会に際しては、別口に紙ベースの資料が欲しいところですね。
第十回、決勝出場ロボ一覧、みたいなものでもよさそうですけども。ううむ。
投稿: sn | 2007.02.10 20:15