第19回関東組ロボット練習会 in JSロボティクス
お邪魔させていただくのもずいぶん久しぶり。19日土曜日は関東組ロボット練習会、JinSatoさんの会社・つくば市JSロボティクスでの開催となります。
午前中で雨はひとだんらくしたものの、今日はずっとぐずついた空模様、ときどき雷雨。
天気大丈夫かなあ、と思いながら、つくばエクスプレスの駅のホームでむしむしやっていたら、田中さんやいすぜんさんたちにいきなり発見され、順調に合流。一路つくばを目指します。
駅では先に着いていたカイン技師さんと合流。中野さん達が歩いて先に向かわれる中、断続的に人数は増えていきます。来られたJinさんがもう一台車を、とやっていたら最後に道楽、さんが来られてぎりぎりペース。ともあれ、無事にJSロボティクスに皆さん到着です。
いつもはわりと遅めに来られるいしかわさんですが、今日はかなり最初からの参加。到着されるまでにかなり紆余曲折があったみたいですが……。ともあれ、到着した時には、ギューーンと言う機械音とともに板金加工をされていました。
いしかわさんが作られていたのは、ロボットの頭の部分。
こちらが頭部制作中のSDレイズナー(サイコロはイメージ映像)です。
見るからにすごい機械。これでアルミ板を切り出していくんだそうです。立てる音もかなりのもの。
「家にどうですか」と言われたものの、いやー、さすがにこれは(笑)。
そしてJinさんのところにお邪魔したからには、恒例のこれを。
草刈り機を振り回してうぃーんぎゅいーん。土が軟らかいので、足が足が沈み込みます!
石とかはねとばさないように気をつけながら、勢いをつけてざりざりざり。草刈り中は生き物の姿は見られませんでしたが、休憩中にカエルを発見。
指先が痛くなったので、あとでやろうと休んでいたら。そのうち雷とか雨とか降り出してしまい、我ながら中途半端になってしまいました。なんとも申し訳ないです……。
親子ユニットのZIPPONさんチームにも久しぶりにご挨拶させていただきました。
繭のダッシュは相変わらずの軽快っぷり。今後は改良を行い、もっと足を細くする予定とのこと。
近隣の方から遠方の方から、今日の練習会は20人を超える大盛況です。靴を見てもごらんの通り。
さて、そうこうしているうちに時間は5時に。ここからはJSロボティクス限定競技、縁側ダッシュが開催されます。
見ての通り、本当に縁側を使っての5m走。一体ずつ出走しタイムを競います。
念入りに磨かれて滑りやすく、どこか微妙に水平ではなさげな雰囲気を抱えているこのコースをどう読み切って走破するのかが、タイム短縮のポイント。ちなみに過去に一回大会が行われていて、レコードホルダーはペント&なぐさん。壁には顔写真入りで記録が飾られています。……ほんとですよほんと。
トップバッターはえまのんさん。タイムは1分ジャスト。
赤い胴体、青い眼光、ヒロイックな外見のB作さんのおふじゃんびぃZ、タイムは1分50秒06。
そして事前の予想通り、猛烈な速度をたたき出したのは繭。
初回トライでいきなりのベスト更新11秒75。しかしZIPPONさんは納得せず、「10秒を切る!」と再トライ。11秒22まで短縮した娘さんからコントローラを奪取し、出したタイムは11秒13。
すっかり闘争心に火がついた様子でタイム短縮を続け、最終的には非公式ながら10秒57まで短縮していました。
中野さんの機体は本当に小さいです。比較対象が無いとわかりづらいですが、コースが異様にひろーく感じられれました。旋回を繰り返しつつ、タイムは2分23秒90。
アタモはROBO-ONEダッシュ形式のコントロール無しで参戦です。
力強い腕ふりで好ペースでのダッシュとなりますが、ゴール寸前で転倒してしまいます。位置あわせを慎重に行って再トライですが、惜しくもゴールまで到達できず、記録は出ませんでした。完走していれば25秒台ではなかったか、と思われるペースでありました。
小山さんのハイブリッドなマシン、メタリックブルー。タイムは1分46秒28。
ここでちょっとよそ見してました。まさゆきさんのロボット、コロイド君…………。
すごい怖いですよちょっと!? この見上げる感じの角度がたまらなくこう!?
吉田さんの、こちらは素体kun。タイムは45秒97。
えまのんさんのマノイものどき。ええと、マノイのようでマノイではないこちらは、中身は実はKHR-2です。
黄金マノイのダッシュは1分07秒84。
ころいど君、斜め上から見るとこんな感じ。やっぱり怖いッス。
ダッシュの途中で転んだ表紙に首が曲がったりしながらも、タイムは2分37秒13。
大日本技研たなかさんの赤いロボット。吸い寄せられるように外へ外へ曲がります。残念ながら未完走につきタイム出ず。
まさゆきさんの二台目は、むやみにかわいいチロロッポ。
三分台を予告していたまさゆきさんですが、しかし走ってみるとこれがなかなか。腕の振りと着実な歩行で、あぶなげなく前進していきます。
まさゆきさんは前進ボタンを押しているだけ、と言う状況で、まったく安定してゴール。なんと2分を切る1分58秒97と言うタイムに、「(ころいど君より)こっちが早いなんてなあ」と、不本意そうでした。
最後は繭の対抗馬として、期待のかかる二機が(途中に繭の再トライをはさんで)続きます。
タイトルホルダー・ペントの系列機アエロキッド、22秒44の暫定二位!
さらにそれをしのいだのがフロスティ。14秒59で最終的に二位を獲得しました。
さらにこのあとは、3on3の縁側サッカーが行われました。
チームは繭&マノイもどき&か~るチーム、vs素体kun&アエロキッド&おふじゃんびぃZ。
縁側に壁や窓ガラスがあるのでボールが外に出ずいい感じと思いきや、壁際でボールが停滞して、どのロボットも取りにゆけないような展開に。前半0-0で折り返した後、我関せずと板金にやすりがけをしていたいしかわさんが解説にかり出された後半戦。チームメイトに攻撃を繰り出す繭の姿にどよめきが起き、アエロキッドと素体kunがツートップで押し続けますが得点は出ず、2分ほど延長を挟んだものの、0-0で終了となりました。
そのいしかわさんが作っていた、SDレイズナーの頭部。
なんか構造的にも造形的にもダメ出しされた、といしかわさんが嘆いてましたが。……でもなんか、横にあったプラモデルのレイズナーと見比べると、なんていうか今後の外装に期待が集まりそうです。キャノピー内部にはトロが乗るかもとか。
さてさて。日もとっぷり暮れた後は、これも恒例のバーベキュー大会。
肉あり野菜あり焼きそばやり、たっぷり堪能させていただきしまして。終電ぎりぎりまであれこれ談笑させていただいたあと、終電間際の帰宅をさせていただきました。
このあとは来週の芝浦工大ロボフェスタ、のはずだったのですが、残念なことにロボフェスタは延期となってしまったようです。はしかの流行に学校が対策を取っているため、とのこと。残念ですが、疾病が相手ではしょうがありません。
それにしても。僕たちが送っていただいた時点で話し込んでいた方は、一体無事に帰れたんでしょうか。と、それがとても心配になった、そんな19日でありました。
| 固定リンク
「ロボット」カテゴリの記事
- 【ロボットイベントレポート】第32回ROBO-ONE観戦記【結果速報】(2018.02.25)
- 【ロボットイベントレポート】第16回ROBO-ONE Light観戦記【結果速報】(2018.02.25)
- 【ロボットイベントレポート】第3回ROBO-ONE Auto観戦記【結果速報】(2018.02.24)
- 【ロボットイベントレポート】ROBOT JAPAN 15th観戦記【全試合結果】(2018.02.19)
- 【ロボットイベントレポート】ROBOT JAPAN 15th観戦記【サバイバルマラソン~表彰式】(2018.02.19)
コメント