2600とHDMIとマシン空間。(☆)
土曜日はひっさしぶりに予定も何もない一日。休憩と原稿に一日を費やす予定が、休養で一日を費やしてしまいました。とほほ。
調子が悪化どころか壊滅し、とうとう起動もしなくなった録画用のXPマシン、CA2を修理すべく試みつつ、並行してフラッグシップであるキューブ、Vマシンのグラフィックボードを変更します。暫定的にRadeon2400Proのカードで使っていましたが、組み上げた当初からの念願であるRadeon2600XTをいよいよ導入。
グラボ変更の目当てはファンタシースターユニバース、新クライアントであるイルミナスの野望であります。
グラボ交換の効果は覿面。以前は640x480の解像度でいっぱいいっぱい動かしていたPSUが、1280x104の解像度、グレードはノーマルでさっくさく動きます。さすがにフレームスキップを0にすると、歩行雑草のごとくもっさあーっとしますが、そんなことでもしない限り普通に快適です。ビバ。
ちなみに買ってきたのはこちらのボード。DVI端子がふたつついていますが、DVI-HDMI変換端子がついています。
これはいいと早速変換端子をかませ、リビングの大テレビについているHDMI端子(普段はPS3をつないでいるもの)に大接続。キーボードをUSBの延長ケーブルで引っ張るというやや間抜けなことをやりつつ起動してみると、びっくりするほどあっさり認識。適当に設定してもきちんと映ります。ドットバイドットが微妙にドットバイドットではない気がするのはご愛敬。最初音が出ないで悩みましたが、音声の設定を切り替えてなかっただけだと気付いてあっさり解決。
この大画面でPSUを動かしたらきちんと動いたもんですから、これはもう普通に興奮の瞬間でありましたよ。
そんなことをして逃避している間も、CA2は動きませんでした。と言う話でした。とほほ。
上段の一番右がVマシン。中央が問題のCA2。
画面はマシンとは逆で、黒に赤枠がVマシンのもの、右のBRAVIAがCA2の画面です。ブラビアのうしろにはPS3がありますよ。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 振り返り2024年インデックス(2024.12.31)
- 振り返り2024年(PBW)(2024.12.31)
- 振り返り2024年(ゲーム/PBW以外)(2024.12.31)
- 振り返り2024年(旅行&外出)(2024.12.31)
- 振り返り2024年(読書)(2024.12.31)
コメント