第十二回ROBO-ONE観戦記【宇宙大会】
さて、ここでは宇宙大会が行われます。
詳しいルールは公式ページに譲りますが、小型ロボットを旋回させつつ投擲し、見事に着地して立ち上がれば合格、と言う競技であります。
前回初めて行われた大会では合格者無しと言う結果となりましたが、今回はどうなりますでしょうか。
S0348 CHERRY BOMBER (CHERRY BOMBER)
16軸を持ったロボット、チェリーボンバー。リアクションホイールなどを持たず、腰に三軸を使って猫のように着陸を行うと言うロボットです。
投げられる事でジャイロが感知、破壊もとい落下もとい着地モーションを取るとのこと。
「皆さん良く見て下さい。一瞬で壊れますので」
第一投はかなり高い位置から、マットを外れて落ちてしまいます。第二投は低い位置から投擲。これも微妙な位置からの投擲。こちらも失敗となります。
S0548 KOSO-Bot (のむむ)
ヒーホーハットののむむさんからはコソボット。サイズ15cm角に収まり重量900g。制御装置はリアクションホイールを搭載。ジャイロと加速度センサーで変形し、足を伸ばして二足モードに変形する、と言う姿です。
リアクションホイールの旋回音が豪快に響く中、投擲を行いますが…… ロボットがごろんと落下。「発射台のほうの問題」と言う事で、残念ながら足が一部破損してしまい、1度のチャレンジで終了となってしまいます。
ここでお昼休み。二回戦は午後からの開催となります。
| 固定リンク
「ロボット」カテゴリの記事
- 【ロボットイベントレポート】第32回ROBO-ONE観戦記【結果速報】(2018.02.25)
- 【ロボットイベントレポート】第16回ROBO-ONE Light観戦記【結果速報】(2018.02.25)
- 【ロボットイベントレポート】第3回ROBO-ONE Auto観戦記【結果速報】(2018.02.24)
- 【ロボットイベントレポート】ROBOT JAPAN 15th観戦記【全試合結果】(2018.02.19)
- 【ロボットイベントレポート】ROBOT JAPAN 15th観戦記【サバイバルマラソン~表彰式】(2018.02.19)
コメント