« ロボットが飛んだ(そして着地した)日(☆☆☆) | トップページ | チロルチョコロボット大会2観戦記【2m走】 »

2008.02.11

チロルチョコロボット大会2観戦記【入場編】

 2月11日、秋葉原アールティで開催されるのは、ちょっと変わったロボット競技会。その名もチロルチョコロボット大会2です。
 これは通称チロルチョコロボットと呼ばれる、軸数の少ない小型ロボットを使って行われる、ユニークな競技会。なんとチロルチョコ株式会社公認と言うステキさです。競技内容も通常見られるバトルやサッカーとはちょっと違う、他に見られない固有のものがあるのが特徴です。はしばしに登場する名脇役チロルチョコにもご注目あれ。

 そんなわけで、早めに会場に入って目撃することあれこれ。会場に入ってすぐに見てしまったのは、Excelのシートを使っているけどExcelとはとても思えないような実況画面。これはすごい。

2008021101

 リングの真ん中には、なぜか小さいシートにちょこんと腰掛けたマノイの姿が。

2008021102

 皆さんのチロルチョコロボットもすでに稼働し、調整の真っ最中です。こちらはイガアさん作成のフウガ。

2008021103

 ちょーん。

2008021104

 箱の下にはやっぱり箱。やあって感じです。

2008021105

 天井から下がっていた大会概要の告知。

2008021106

 こちらは一位から三位の賞品。潜在みたいに見える赤い箱は実はチロルチョコ詰め合わせです。

2008021107

 関係有りませんが、妙にツボに嵌ったアールティさんのゴミ箱。

2008021108

 待機中のこちらはぽさ2号機。独特の顔のつきかたをしたロボットです。

 事前に大会に使う道具を手伝ったりして色々しているうちにお時間到来。いよいよ競技開始です。
 今日のチロルチョコロボット大会は小型ロボットによる競技会と言うことで、行われる3つの競技も、それぞれ独自のものとなります。

 まずリング3枚を使う2m走。これはコースの最後のところに競技者が自らバンクを設ける事で、タイムを短縮する事が出来ると言う競技。
 次はチョコサーチ。リングの上にばらまいたチョコのうち、指定した色のものだけに触っていく競技です。全てに触れるまでの所要時間か、もしくはリングアウトするまでに触れた個数がスコアとなります。
 最後はチョコゲッター。頭上にカゴを乗せたロボットが2mを走行。その間、コース上二カ所に設置したロボットアームを操縦者が操作。ロボットアームの中に積み込んだチロルチョコを、ロボットの頭上のカゴに移し替えます。うまいことカゴの中に入ったり、頭上に残ったままゴールしたチロルチョコがスコアとなる、と言うルール。参加賞もチロルチョコならスポンサーからの賞品もチロルチョコ(他)。とどめに参加者からの差し入れもチロルチョコづくしと言う状況。
 お客さんもぱらぱら見えられてきた様子です。ルールの説明も終わり、各参加者の皆さんが調整に入られています。

 参加チームは7チーム。まさゆきさん謹製のすごいExcelディスプレイシステムも稼働中。この豪華さは是非見習いたいです。
 さあ、そうこうしているうちにお時間到来。競技開始と相成ります。

|

« ロボットが飛んだ(そして着地した)日(☆☆☆) | トップページ | チロルチョコロボット大会2観戦記【2m走】 »

ロボット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: チロルチョコロボット大会2観戦記【入場編】:

« ロボットが飛んだ(そして着地した)日(☆☆☆) | トップページ | チロルチョコロボット大会2観戦記【2m走】 »