真夏の夜のナステリー。(☆)
いきなりこんなことを言っても信じて貰えるか判りませんが、帰り道、道ばたにナスが落ちてました。
いや違う、ネットワークアタッチドストレージ略してNASじゃなくて野菜の茄子。やけにでっかいのが一本だけ道ばたの植え込みに。あの色つやは作り物じゃない。撥ねた雨の露が適度なシズル感を演出する、瑞々しい、やけに美味しそうな茄子が、歩道の脇の植え込みに落ちていたのですよ。
一体どうして茄子なんか落ちてるのか。もちろん割り箸で足なんか生えていない。普通、茄子は落とさない。よしんば落としても気がつく。泥がついている様子もないそれが、ドイツ軍のブービートラップのように、隠しカメラで見つけた人のリアクションを密かに撮影しているかのように、茄子が落ちていたのです。
いや拾ってはいません、ましてや食べてもいません。むやみに美味しそうに思えたのはたぶんきっと罠。仮に道ばたに落ちていた茄子を食べたとして、保険が下りなかったりしたら困るじゃないですか。そして確実に労災は降りない。それにしても、なんというか、あんなところになんで茄子が。
こうして頭をひねっている間も、茄子はおいしそうにあの夜道にあるのです。なんなんだろうなあ。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 冬のてぬぐいの日。(☆)(2017.11.26)
- hueとgoogle home mini。後編:Philips hue(☆☆☆)(2018.01.06)
- 山門は白く地は白く。(☆)(2018.02.01)
- 秘仏本尊アッセンブル:仁和寺と御室派のみほとけ(☆☆☆)(2018.02.01)
- レジの落としどころ。(☆)(2018.01.15)
コメント
それ、野菜じゃなくて茄子に擬態した生物ですよ、きっと。
投稿: まさゆき | 2008.08.20 00:30
道ばたにナス。
真夏の夜の夢。
そんなあなたにこの1曲を捧げよう。
NAS『Street Dreams』
http://jp.youtube.com/watch?v=tJFPxtxwqQI
すいません。要するに駄洒落です。
投稿: キャプテン | 2008.08.20 01:09
>まさゆきさん
つまりあれだ。エチゼンナスモドキとかなんかそんな感じの生き物ですね! よくわかりました。わかりません。
>キャプテンさん
この場合はナスじゃなくてナズとお読みするほうがいいんでしょうかねー。ともあれ、いきなり爆発するのでびっくりしました。音楽の界隈はわからぬことが多い。しかしまさか「道ばたにナスが落ちてた」って言う程度の話がこんな風に展開するとは。世界はまだまだ謎に満ちてますな。
投稿: sn@散財 | 2008.08.20 22:37
スーパーからの帰り道で、玉葱数個、人参数個、ピーマン数個がヘンゼルとグレーテルみたいに点々と落ちてたことはありました
投稿: ヨッコ | 2008.08.21 14:40
>ナズとお読みするほうがいいんでしょうか
正解です。「ナズ」だそうです。
>いきなり爆発する
最後に「ドーン!」って爆発音で締める終わり方を『ニューヨーク・エンディング』とライムスターが呼んでました。
「NYのラッパーはみんなこれが好きだから」という理由。ホントか。
投稿: キャプテン | 2008.08.21 19:25
>ヨッコ姉さん
そのほうがミステリーですね(汗。
敵の追跡を撒こうとして徐々にばらまいたのか。それともあれだ。拾っていくとおばあさんの家にたどり着いて、「おやおやありがとう、お肉まで届けてくれて」とか言われるんですよヒイイイイイ。
>キャプテンさん
すいません、wikipediaでこっそり調べました(笑)>ナズさん。
調べても書いてある事がよくわからない所がポイントですけども。全く無知で困ります。
〆も爆発でしたけど、掴みも爆発でしたよね(笑)。ニューヨークエンディングって…… いわゆる爆発オチと同じ解釈なんですかねこれは(笑)。
投稿: sn@散財 | 2008.08.21 21:28