ミニチュアボトルを並べたい。(☆)
たぶんちっちゃい頃の話だと思うんですが。茶の間かどこかのガラス戸の戸棚、その隅っこのほうに、ミニチュアボトルのお酒が何本も並んでいたのを、よく見ていた気がします。
中身が入っていたかどうか記憶にないですが、たぶんあれば小瓶を並べてインテリア代わりにしてたんでしょうね。小さい酒のボトルは、細工と言うか印刷もミニマムで。これは単に小さいから安いのか、それとも高いから小さいのか、と悩みつつ、妙ちきりんな魅力を感じて日々眺めていたんだと思います。量あたりの単価を気にしていたわけで、実にいやな子供ですね。
それはともかく、すっかりそれっきり忘れていたミニチュアボトルの魅惑の世界なんですが、ふっと近場のコンビニに寄り道したら、何やらお酒のコーナーが妙に充実。一角には、ミニチュアボトルばっかり並んだ、ミニチュアボトルのコーナーがあったりします。
大きくなっても小さい物好きな視点からすると、ミニチュアボトルはこれがまた新しい魅力に溢れんばかり。ウイスキーありジンありウォッカあり、しかもまとめ買いしても、さほど懐に響かない価格と言うのがまた罠感覚満点。はっと正気に帰り、その場では買わずに帰ってきましたが。いつでも行けばあそこにあるなあ、と思うと、またちょっと散財の虫が小さくざわめく今日この頃です。
あれを並べたいなあ。いつか子供の頃みたいに、ガラスの戸棚の中に。
ところでああいうミニチュアボトルって、中身入ったまま飾るものなんですかね。中身飲んじゃうと、なんか空き瓶並べてるみたいでイメージ的にアレな気もしなくもなく。どうなんでしょうね。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 冬のてぬぐいの日。(☆)(2017.11.26)
- hueとgoogle home mini。後編:Philips hue(☆☆☆)(2018.01.06)
- 山門は白く地は白く。(☆)(2018.02.01)
- 秘仏本尊アッセンブル:仁和寺と御室派のみほとけ(☆☆☆)(2018.02.01)
- レジの落としどころ。(☆)(2018.01.15)
コメント
コレクターズアイテムとしては中身は入れたまま、というのが一般的でしょうか。
色々な酒精を少しだけ試飲したい、という理由で買うのでなければ飲まない方がいいですね。
飲んでみたいし、飾ってみたい、というのであれば2本ずつ買った方がいいんじゃないかと(笑)
投稿: サトゥ | 2008.10.30 21:43
そ
それだ!>2本づつ買え
つまりあれですね。大きいのと小さいのを一つずつ買って、大きいのを飲んで小さいのを飾っておけばいいと言う事ですな。らーにんぐらーにんぐ。
投稿: sn@散財 | 2008.10.30 22:10
ディスプレイ用と実用の2つずつ購入
コレクターの基本ですね
投稿: ヨッコ | 2008.11.03 00:18
ディスプレイ用と2つと実用を2つ。ふたつで十分なんですよわかってくださいよ、と云うやつですね。
……ブレードランナーの有名な台詞らしいんですが、すいませんちゃんと見た事がなくて。今度チェックしておきます。
投稿: sn@散財 | 2008.11.06 03:44
筋金入りのコレクターは3本同じものを買うそうです。
1本目は当然コレクション用。
2本目は試飲用。
3本目は交換用だそうです。
投稿: Taco | 2008.11.16 23:30
コメントありがとうございますー。
どんどん増えていきます、僕はどうしたらいいのでしょう(笑)>3本
……とりあえず1本だけお試しで買ってみて、試してみると言うところで、縮退させてみたいと思います……(笑)。
投稿: sn@散財 | 2008.11.17 22:55