二足ロボットテレビ放送:BS熱中夜話&ディスカバリーアトラス日本(☆☆☆)
お知らせ-。お知らせだですよー。
今週来週と、二足歩行のロボットがテレビで取りあげられる番組が続きますので、それをピックアップしてお知らせです。ぜひこいつを拝見拝聴願って、ロボットの勘所を見て欲しい掴んで欲しいと思う次第。
片方は、今週来週と深夜0時より放送のBS熱中夜話。その名の通り、NHK BS2での放送です。日付ぎりぎりの時間は説明しづらいんですが、金曜日の夜中の零時、ちょうど木曜日から金曜日に切り替わる瞬間から放送開始となります。
何が一体どうなったのか、13日・20日と二日ある放送日が、それぞれ時間が通常放送より5分ずつ延びてしまったと言うリキの入れようなこの番組。ぜひぜひ、チェックして頂ければと思います。
もうひとつはCSなんですが。ONOの電脳壁新聞さん経由で、道楽、さんの記事で知ったんですが、ディスカバリーチャンネルのATLAS 日本と言う番組で、後楽園で開催された第11回ROBO-ONEの紹介がされているそうです。第11回って言うと…… あー、あのモッキンバードカメラ(仮名)を見かけた時ですね。
きのう放送していたはずなのに、なんたる不覚。直前の「怪しい伝説」が冒険野郎マクガイバー特集だったのにすっかり満足して、そこで寝てしまいました。録画をセットしたのでもう安心です。ふんぬ(鼻息)。
普段ロボットに関心の無い方にこそ、是非見てほしいなあ、と思う、そんな番組群のご紹介でした。ぺこり。
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 繁栄極まりし、そのまた果てに:ワンダーウーマン1984(☆☆)(2021.01.03)
- 『足跡』に至る、足跡の物語:ファースト・マン(2019.02.17)
- アクアマン:海陸を繋ぐ豪傑王の矜恃(☆☆☆)(2019.02.11)
- アントマン&ワスプ、走って跳んで、拡大縮小大作戦!(☆☆☆)(2018.08.31)
- 友よ一緒にジャスティスリーグ、そして明日のジャスティスリーグ!(☆☆☆☆)(2017.11.23)
コメント
熱中夜話への出演はしてないんですか?
投稿: りょーいち | 2008.11.13 00:21
ちょうど今始まったところでありますよー。
ちなみに僕は出てないです。ロボット持ってない人なので。
投稿: sn@散財 | 2008.11.14 00:06
熱中夜話見てました。
「なるほど! コレがアレか!」
という感じで楽しめました。
ロボットの動きが形意拳っぽいと思いました。
なるほど、形意拳が「拳理が高い」と言われるだけのことはある、と変な感心。
ともあれ、百聞は一見にしかずだと思った次第です。
投稿: キャプテン | 2008.11.14 01:00
ややー! 御覧頂けて嬉しいですなによりです。
常日頃、知人友人縁者の皆さんに訴えるつもりでレポートをがしがし書いているので、こういう機会に見て頂けると嬉しい限りです。いやなんかもうホントに。
あのサイズの…… もっと大きいものでも問題は一緒なんですが…… ロボットですと、やはり絶対的に間接の数や自由度と言う点で、人間には遠く及ばないものがあります。特に股関節とか。生物ってどうしてあんなに精密に出来てるのに適当に生きていられるんだ、って、呆れるくらいに難しいものがあります。
そういう制限下(さらにROBO-ONEのレギュレーション下で)で動いている機体が形意拳っぽいとしたら。すいません形意拳には決して詳しくはないんですが、一種の収斂進化なのかも知れませんね。
あれこれと厳しい制限の下で、それぞれが相手を倒すために最適の方法を追求した。その結果が現実の拳法に似ているとしたら、きっと皆さん、喜ばれると思います。
中部にも、拠点を置いて活動されているロボットの団体の方がいらっしゃる(大同工業大の皆さんとか)ので、機会がありましたら是非また見に行ってあげてください(笑)。宜しくお願い致します-。
投稿: sn@散財 | 2008.11.14 22:13
強い打撃を出すとどうしても重心が崩れるじゃないですか(作用反作用があるので)。
ROBO-ONEではなるべく力学的に安定した形で打撃を出そうしてますよね。
膝関節を曲げたり、股関節を開いたり、両手を開く形で打ったり。
中国拳法では「沈墜勁」という概念があって、強く地面を踏み込むことで重力の力を利用しようとします。
形意拳参考↓
http://jp.youtube.com/watch?v=RcxAIdsakx4
八極拳参考↓
http://jp.youtube.com/watch?v=_6cNlAMye4k
これが結果的に似た動きに見えたというのは、全くもって素人(俺です)の主観の産物ではありますが、ちょっと面白いんじゃないかと思います。
共通点をこじつけるならば、どちらも力学的なトライ&エラーの繰り返しの産物による作法だということですね。
投稿: キャプテン | 2008.11.15 02:09
ディスカバのほうも漸く見ました-。
安定した姿勢で、と言うのは同感です。ロボット同士がどうしても軽いのと、攻撃に勢いを載せすぎると自分もスリップダウンしてしまう…… 以前のルールではメキシコばりのダッシュ体当たり空中殺法もありだったんですが、強すぎると言う事で規制がかかりまして…… お互い、安定性を確保してから攻撃を繰り出すようになるんですよね。倒れると受け身がとりにくいので、ガタがきやすい、と言うところも勿論あると思います。
番組には出ていませんでしたが、メタリックファイターと言うロボットの通称メタリックパンチが、かなり強い踏み込みで打ち込んでいてかっこいいですよ。あの動き、確かに拳法っぽいです。
こういうお話聞けるとわくわくしますね(笑)。嬉しいことです。
投稿: sn@散財 | 2008.11.17 22:51