小さくたのしいipod。(☆☆☆)
新型が発売された時、つい勢いが有り余って購入してしまったipod nano(8GB)。
そのあとなんですが、毎日非常に楽しく活用しております。……やー、なんか素直にすごいなあ。面白いなあ。便利だなあ。と、感心しきり、と言うところです。
いや実際問題。今まで音楽を聞く事なんかあんまりなかったり、むしろCD買う事なんかさらになかったり、携帯電話にmp3を転送しようとして七転八倒四苦八苦したりして。iTunesなんかはロボットイベントの時のBGM演奏(と昔買ったCDをリッピングして終了)みたいな扱いだったのですが。ipod買ってからこっち、明らかに活用頻度が上昇しております。
これもまた前に買っていたNAS(iTunesサーバ付)との相性も大変宜しく、このNASにデータを置いておけば、同じネットワーク上にあるPCはもちろん、PS3からでも再生出来てしまうと言う。
CDからリッピングした音楽データでも、たぶんiTunesストアにデータがあれば、アルバムの写真をダウンロード出来てしまうのも素敵。なんていうか、こう。ライブラリに曲を並べていくのは、ちまちまとコレクションをする楽しみにちょっと似ているところがあります。曲が増えてくると、シャッフルやジーニアスでかき混ぜられる楽しみが増えるのもまた良しで。
一番最初に本体と一緒にシリコンのソフトケースだけ買っておいたんですが、あんまりにも小さくて落としそう、いっそワイシャツと一緒に選択しそう、と言うことで、携帯用のネックストラップをつけてみたり。安心感が違いますねー…… と思ったあと、コードを一人でこんがらがらせてしまい。ああ、これだったらネックストラップ一体型のヘッドフォンにしておけばよかった、といらだってみたり。
でもヘッドフォンをせっかく新調するのなら、ソニーのXBシリーズみたいな極端に偏ったのをいっこ買うのも、話の種には面白そう。などと、散財が散財を呼ぶのも、ipodのうまくできているところだと言えましょう。商業的に。
久々にストアのカードを買った後、ふと店頭を見ると、MPEG-2をipod用のMEPG-4に変換できる(あとPSPも)と言うソフトがあったり、Youtubeやニコニコ動画の画像を変換してiTunesに登録できるソフトとかが目に入ったりして。でも今はアナログ録画できる環境は休眠中だしYoutubeとかそもそも見ないしなあ、と。なんとか今日のところは納得した昨今でした。しかしあしたも戦いは続くのです。
ともあれ。今更ながら、ipodは便利であるなあ、と言うお話でありました。最近ジムではランニングのおともにも使っておりますよ。
さすがに自転車に乗ってる時は恐くてつけられませんでしたけどね-。ともあれ、節度を守って活用していきたいと思います。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 三年と四半期ぶりにPCが欲しい熱。(2021.01.23)
- 4年ぶりのX1。(☆☆☆)(2017.09.27)
- 腕ボタンアムヒア。(☆)(2016.03.03)
- やってきていたアマゾン棒。Fire TV Stick(☆☆)(2015.11.19)
- 写真とカメラと電気アルバム。(☆)(2015.08.21)
コメント
動画変換や動画からの音声抜き出しなら、
ソフト買わずにフリーウェアやサービスなんかもあるわけで・・・
投稿: りょーいち | 2008.11.12 01:11
動画変換のソフトそのものは、あるにはあるんですけどね(笑)。この際あれこれ試してみたくなるのも人情でして。
試しにアナログ録画しておいたMTVのクリップを変換して突っ込んでみたら、思いのほか綺麗なのでびっくりした次第。でもこれをもっと活用するにはアナログキャプチャ環境が必要なわけで…… と、いろいろぐるぐるな昨今です(笑)。
投稿: sn@散財 | 2008.11.12 20:23
たしかにipod使うようになってから、音楽聞く時間は増えました。
でも私の場合、その理由は、ipodよりもカナル式イヤホンにあるような気もします。クラシックって、強弱の幅が大きいから、フォルテで音漏れしない大きさにあわせると電車の走行音でピアノが聞こえなくなりますよね。それが解消されたので。
投稿: ヨッコ | 2008.11.15 02:09
ふふふ、僕はかなり前からカナル型イヤフォンのファンでしたよ(笑)。一時期はノイズキャンセリングも試した事もありました(さすがにクアイエットコンフォートとかではなかったですが)。
あんな快適なものがどうしてはやらないんだろう、と不思議に思っていたら、今やちっちゃい方ではシリコンイヤピースのやつが主流ですからねー。売り方ってあるんだなあ、と思った次第です。
ただ、慣れたつもりでも、道を歩いていると今でもちょっと恐くなることはあります。使い方次第ですから、注意しませんとね。
投稿: sn@散財 | 2008.11.17 22:53