« ヤマツク(☆) | トップページ | ウォッチメンみっけ。(☆) »

2009.01.08

かつてC1と言うマシンがあってな。(☆☆☆☆☆)

リンク: Hothotレビュー.

 ☆がぶっちぎっちゃいました。
 テイザーサイトを見ている時はVAIO版のネットブックかな…… などと侮ってかかっていたのですが、Type P、そんな可愛いつつましいものじゃあ断じて決して全く無かった。ポケットに収まっちまうファンレスの小怪物、重量600gアンダーに横解像度1600x768の大画面、独立キーボードに忘れちゃいけないスティックポイント、大容量バッテリを積もうものなら9時間駆動。かつて存在した、無駄などまったく、いやごめんなさい、カメラはちょっと使わなかった、伝説の横長サブノートPCG-C1を彷彿とさせるこのフォルム。ワンセグだったりGPSだったり、ボタン一発ウィンドウズ再整列モードだったり、ああもう拙者の散財の虫は騒ぐどころか既にレッドゾーン。第一宇宙速度突破。BGMはとっくにザ・ライトスタッフ。何の話でしたっけ。そうそう、もうなんかすでに大脳が物欲に乗っ取られそうな勢いですよ。気がついたら古代の円筒形生物に寄生している偉大なる種族に精神交換されて勝手にネットで注文されちゃうかも知れません。ああ恐ろしい。

 それはともかく、だんだんどんどん「常時携帯できる」PCに近づいている気がしますね。X41Tは人生最後のノートにするくらいのつもりで思い切って買った逸品、X61Tには何の不満もないし満足だし、口より先に手を動かしてくれるタフな業物です。
 でもこれは、10年以上前に姿を消したきり、不意に姿を現したPCG-C1の忘れ形見なんですよ。そして、何より重要なんですけど、これは売れそうだ。売れそうなんです。売れてくれそうなんだ。
 ああ、待ち遠しい。実機を見られる日が待ち遠しいなあ……。

|

« ヤマツク(☆) | トップページ | ウォッチメンみっけ。(☆) »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

最初にタイトルを見たときは、Cyrixが今更どうしたのかしら等と思いました(苦笑)。

C1。懐かしいですね、東芝リブレットと張り合ってたあの頃が。PBMのPCモデルにするとか、色々やっていたもんです。
今回のブツも面白そうですね。オーナーメイドならSSD128Mも可能なんてビックリ。値段を見て更にビックリですけど(汗)。ATOMだって、Pentium Mよりは早いでしょうし。

……けどなぁ。高いしなぁ(ネットブックが定着した今は尚更)。
あと、天下のSONYなんですよねぇ(笑)。
東芝辺りが追随してくれたら、検討しようかしら(笑)。

投稿: 蘭堂 | 2009.01.09 01:03

標準でRAMDISK関連設定を選択できれば、SSD搭載環境としては文句なしの最強となりそうです。ココロゆらぐ。

投稿: kzhn4a | 2009.01.09 09:27

>蘭堂さん

 いやー、久々に使う使わないじゃなくて、見た瞬間に欲しい欲しすぎると言うマシンが来ましたよ(笑)。正直、ミニマシンに躊躇していた理由のキーボードとポインティングデバイスが両方クリアされた(と思われる。実際は実機触らないと)と言う時点で、もうかなり、ですね(笑)。
 大抵こういうものは、初代を買わないと後が続かない、と言う義務感が沸くものですが、これはもうなんかどう考えても売れるだろ、って言う気がひしひしします。追随、出るといいですねー(笑)。出てほしいなあ。

>店長

 RAMDISKは自分でソフトで入れるしかないかも知れませんね。とはいえ、MAXが2GBでは共食い風味かも。
 意外なところで、使い出のなさそうなメモリスティックスロットをReadyBoost用に使う、なんて言うのが現実解かも知れません。SSDでそれをやる意味があるのかどうかはともかくとして。

投稿: sn@散財 | 2009.01.09 21:47

メモリスロットを活用するならReadyBoostより、SSDの書き込み限界を回避するためのtempストレージかなと。
RAMDISKにしてもtempとして使用するだけなので、書き戻しを行う一部キャッシュ以外は毎回flashする設定で512MBもあれば十分でしょう。D4が1GBで回ってるなら1GBをRAMDISKに回しても良いはず。あとはxpが選択できるかどうか……?

投稿: kzhn4a | 2009.01.09 22:18

昔シャープが出してたファミコン内臓テレビかと<タイトル

投稿: りょーいち | 2009.01.09 22:27

>店長

 ストレージドライブはtmp書き込みには使えませんからねー。
 RAMドライブをソフト的に回すのはありだと思いますが、xp化はなんだかんだで難しいみたいです。チャレンジする人は必ず居ると思いますけども。
 そういう意味では、windows7が出た後に出るアップデート版のPが真のPなのかも知れませんね。でもモウガマンデキナイ(ケロッグコンボ状態)。

>りょーいちさん

 ファミコンが臓物になっております>内臓テレビ
 あれも昔欲しかったんですよねー。

投稿: sn@散財 | 2009.01.12 11:27

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: かつてC1と言うマシンがあってな。(☆☆☆☆☆):

« ヤマツク(☆) | トップページ | ウォッチメンみっけ。(☆) »