第一回チキチキロボマッチ観戦記【決勝・入場編】
いよいよやって参りました、本日はチキチキロボマッチ最終決勝戦。
これまではアスリート競技を行ってきたチキチキロボマッチですが、本日はバトルによって優勝を決める争いとなります。
本日はスリップは無し、但し大技などの自分自身のダウンも伴う攻撃に関してはスリップカウントを取り、3スリップを1ダウンと見なす変形ROBO-ONEルールで開催されます。
三点接地の攻撃に関してはどうなるのかなど、いろいろルールに質問が飛びます。
組み合わせはくじ引きで決定するとのこと。カードは放送開始のあとに決めるとのことです。
順番が前後しますが、決勝に参加する機体は以下の八体となります。
No.2 ガルー (くまま)
No.18 サアガ (イガア)
No.27 ウォルフラム (くぱぱ)
No.9 キャバリア (えまのん)
No.24 鏑 (mota(もた))
No.28 デシュミット (GR2(ジーアールツー))
No.10 さくら2号 (チームさくさく)
No.1 デュミナス (スカイ(操縦者:ビスコ))
まず最初に各機によるアピールタイム、決勝戦まで8戦が行われた後、ランブルが行われるとのこと。心静かに試合開始を待ちます。あと3分。わんだほー名物ドデカクロックも応援にかけつけて、いよいよ試合準備は目の前です。
ドデカクロックでいきなりおつかれさまでしたー! とか言ってるところで、いよいよ開始となります。
鳴り物響いて始まりました、ここが先度の決勝戦!
本日はバトルによって行われれます。優勝賞金の発表に沸く会場。レフェリーあさのさんといつものように解説うっちーさんも紹介され、それぞれまずは選手が呼び込んで紹介され居ます。
No.2 ガルー (くまま)
一番手ガルーは、腕が開閉する構造がついていて戦闘力が向…… 「かわいくなりました」のだそうです。「最近あんまり練習していないので……」とくままさん。常人との尺度の違いが大会の問題になりそうです。
No.18 サアガ (イガア)
超高速サアガ、モーションは新しいものを仕込んできたとのこと。「試合前には明かせません」とのことで、新しい技が仕込んでいそう。「ガルーとは最後のほうで当たりたい」とのことでした。
試合の組み合わせは、このあとくじ引きで発表されます。
No.27 ウォルフラム (くぱぱ)
くぱぱさんのウォルフラム、前回折れた腕を改良して補強し、顔面も黒くなってパワーアップ。モーションも少しいじってきたとのこと。今日のライバルは「大きな機体とか小さな機体とか……」とのことでした。
「特にライバルは……」「一番大きい機体と一番小さい機体です」「……アレとアレですね」とのことでした。
No.9 キャバリア (えまのん)
つづいては例の一番大きなロボットの登場。なんかますます大きくなっている気が…… 前と一緒だそうですよ。「モーションはやっている根性がなかった。これから改造しようと思っている」とのことでした。
サアガとさくらと当たらなければ、いいとこに行けるかな、とのコメント。「小さい機体は嫌ですか?」「いやですね-」とのことでした。
クジ運に賭けたい、とのまとめでした。
No.24 鏑 (mota(もた))
この面々の中では小兵と言える鏑の登場。メンテナンスは入っているものの、大きな改造は加えずにこの本戦に挑みます。「今日はどなたと当たっても地獄を見そうなので…… 昨日はやけ酒を飲みました」とのこと。浮かぶ瀬はあるか注目です。
No.28 デシュミット (GR2(ジーアールツー))
こちらも中量級の雄、デシュミットの登場。モーションをブラッシュアップして安定性を改良させて挑んでくる、とのこと。「決勝に出ていることで満足しているが、強いロボット達に挑戦者として挑みたい」とのことでした。
No.10 さくら2号 (チームさくさく)
鬼の豆タンク・さくら2号。外野の声援にちょっとひるんだチームさくさく、さくら2号の登場です。機体はあまり変わっていないとのこと。今日はデモンストレーションは入っていないとのことで、代わりにお子さんに踊るように言ってみたら、いやだとのことでした。
「ライバルは?」「キャバリア」 指名入りました。これは対決が見たい。
No.1 デュミナス (スカイ(操縦者:ビスコ))
〆はデュミナス。腕にの外側に引っかけるフックを追加装備し、攻撃力を底上げして決勝戦に挑みます。「昨日一寸練習したんですけど、ガルーに倒されまくりで……」とのこと。一気に吹き飛ばされていたので、今日はガルーに当たらないように願いたい、とのことでした。
さて、これで全選手の紹介が終了。このあとは運命の対戦カード決定に移ります。
誰かとつながっている運命の赤い導線。全選手が登場し、ケーブルの端をつかんで一気に引きます。全員がケーブルを掴み、写真撮影でちょっと待った後、一気に引きます。…………たいへんです、絡んでいます。ケーブルが絡んでました、今必死に分析が進んでいます。
悲鳴だ。えらく悲鳴が響いた! いきなりガルーとキャバリアの対!決!だ! いきなりすごいことになっています、
試合順はわかりませんが、とりあえず組み合わせが決定しました。
No.2 ガルー (くまま) vs No.9 キャバリア (えまのん)
No.18 サアガ (イガア) vs No.27 ウォルフラム (くぱぱ)
No.10 さくら2号 (チームさくさく) vs No.28 デシュミット (GR2(ジーアールツー))
No.24 鏑 (mota(もた)) vs No.1 デュミナス (スカイ(操縦者:ビスコ))
この対決カードで、対戦が行われます。
このあといよいよ開始です。
| 固定リンク
「ロボット」カテゴリの記事
- 【ロボットイベントレポート】第32回ROBO-ONE観戦記【結果速報】(2018.02.25)
- 【ロボットイベントレポート】第16回ROBO-ONE Light観戦記【結果速報】(2018.02.25)
- 【ロボットイベントレポート】第3回ROBO-ONE Auto観戦記【結果速報】(2018.02.24)
- 【ロボットイベントレポート】ROBOT JAPAN 15th観戦記【全試合結果】(2018.02.19)
- 【ロボットイベントレポート】ROBOT JAPAN 15th観戦記【サバイバルマラソン~表彰式】(2018.02.19)
コメント