第2回わんだほーろぼっとか~にばる・ぷち観戦記【ボトルトラクション】
さて、時間はちょっと押しはしましたが、ダッシュ2000は無事終了。
このあとは休憩を挟み、ボトルトラクションが行われます。今日のボトルトラクションは無差別級、普段のような軽量重量の別はなく、ペットボトル使い放題の無差別重量ルールです。
さて、いよいよ時間も間近。最初は司会交替劇があるそうで、なんか打ち合わせが入っていました。
No.1 ガルー (くまま)
No.2 automo 05(Go-Wan) (holypong)
最初の対決はガルーとオートモの対決。なんとガルー、いきなりの22本からのスタートです。腕でロープを引くオートモに対し、腰でタイヤ飛びの要領で運んでいくガルー。ややコースが曲がりながら引っ張っていくガルー、オートモは一回転倒してしまいながらもカゴはゴールに到着。オートモそのものはゴール側のリングサイドから落ちてしまいますが、これは受け止められてゴール。両者完走、いきなりの大物量からのスタートとなりました。
No.3 ストライカー (ひろき)
No.4 で・か~る (道楽、)
続いてはストライカーとでかーるの対決、さすがに暴力的な本数にはならないか、ストライカーは本数をかなり減らしての軽量でスタート。2本です。一方のでかーるは18本。これもまた実に多い本数です。
頭突きのような要領で押していくでかーるに対し、ストライカーはロープを胴体にひっかけて引きの構え。しかし新手の昆虫のような動きで着実に押していったでかーるが先にゴールへ、遅れてストライカーもゴールに到着し、終了となりました。
No.5 ファントム (ブラック)
No.6 Kinopy(キノピイ) (小田 利延)
続いてはファントムとブラックの勝負。これもかなり本数が多い。ガトリング砲かなにかのように突っ込まれています。一方のキノピーは4本での挑戦。ちなみにこれ、何本なんでしょう。19本となります。でかーるよりも、一本増やしての勝負。
両腕でカゴの下をキープし、綺麗な動きで着実に押していくファントム、まさしく人間が重いものを押して行く動き、肩にロープを担ぎ、引っ張りながら前進するキノピー、屈むように引っ張って進んでいきます。マイクを近づけて、よいしょっと、の声を拾われているキノピー。いつものように肩に担いでの引いておりました。
No.7 まりん (かつ)
No.8 マヌイ (カイン技師)
続いてはキュートな対決。調子が悪いので、と言うマヌイは3本を押すような構え。まりんは6本を入れての勝負となります。胴体にロープを引っかけて必死に引きにかかるマリン、しかし小刻みに体を振っていきますが引いていけない、なかなか引ききれない。一方のマヌイはカートを押すような構えでちょっとずつ押していく、四歩歩いて押しては一休み、と言う動きで、中盤に残る両機、ここで試合終了。両者完走ならずの距離勝負となりました。
73cmのマヌイに対し、35cmのまりんでした。
No.9 ガシャペリオンMk-II (SLAN(すらん))
No.10 NOVAGON (KENTA)
続いてはガシャペリオンとノバゴンの対決。ノバゴンは土壇場で増やしての5本でのトライ。ガシャペリオンの丁度半分になります。まずは紐で引いていく構えのノバゴン、一方のガシャペリオンは力強く腰で押していく構え、中盤に早くもさしかかる、安定したしっかりした動きです。ノバゴンはカゴを引いていき、これも安定したスピード。しかしガシャペリオンが早い、先にゴールまで押し切って勝利。一方のノバゴンも10秒ほどをの越してやや遅れてゴール、これで両者完走となりました。
No.11 ローリング・ピラニ (法政大学電気研究会)
No.12 サイコログレート (東京理科大学Ⅰ部無線研究部)
続いてはピラニと…… サイコログレート。どうやって引くんでしょうか、かなり難しい気がするのですが。横向き煮構えたピラニ、あ、これはグレートではなくて1号なのだそうです。グレートは完成しなかったとのこと。
東京理科大と法政大学は近くにあるので負けられない、とのこと。サイコロは3本、一方のピラニは調整不足とのことですが、ペットこちらは6本。
腰に巻き付けた綱で引いていくピラニ、一方のサイコロは頭突きのような格好で押していく、サイコロがなかなか小さい動きながら押していきます。ピラニも着実に引いておく、残り10秒ほどのところでサイコロ1号ゴールか、しかしカゴの後ろ側がゴールラインに到達せず、これはゴールと見なされず。両者完走ならず、の結果となりました。
No.13 竜鬼Ⅱ(リュウキツー) (コイズミ)
No.14 BLACK TIGER NEO (IKETOMU)
続いては竜鬼Ⅱとブラックタイガーネオの対決。竜鬼Ⅱは12本からのトライ、一方のブラックタイガーはまずまずの調子とのこと、8本からのスタートです。
両者、脚で蹴りながら進むような似たやり方のスタイル、倒れた竜鬼Ⅱがリングの外にはみ出かかる。一方のブラックタイガーネオ、慎重に進めていきます。残り30秒ほどのところでネジを飛ばしながらも、なんとかカゴの後ろがゴール。ブラックタイガーはゴール。
竜鬼Ⅱは減らすかどうすべきか見極めながらも、そのまま押していく。しかし完走目算にして時間切れ、惜しくも完走ならずとなります。距離は84cm、最終本数は10本でした。
No.15 メリッサ・ヘカトンケイレス (クラフトマン)
No.16 鏑(かぶら) (mota(もた))
続いては同型機対決、スピードチューンのメリッサに対しパワーチューンの鏑、と言う説明が先程ありましたが、そのメリッサのほうがなんともえらいことになっています。鏑は8本、しかしこれは何本なんだメリッサ。逆さまにすごい勢いでペットが生えています。本数、実に24本。
動いた! メリッサ、なんと24本を運んでいる。腕立て伏せの姿勢のまま前進するような、脚の力を全て前にかけた動きでなんと24本をあっと言う間に運びきってしまう。無駄のない綺麗なパワーの使い方で一気に押し切り、「これ以上載せられなかった」と言う24本を運びきります。押した鏑もかなり運びましたがこれは完走ならず、距離的には100cmとなります。
驚異的な仕事効率を見せつけたメリッサ・ヘカトンケイレス、同型機対決を制しました。
No.17 虎華(こはな) (軍曹さ~ん)
No.18 メカボンBRX (平野 康博)
さて、次はさきほど意外な運動性を見せつけた虎華。対するは再びメカボンBとなります。調子はいまひとつ、と言う虎華ではありますが本数は6本。メカボンBは4本でのトライ。「調子はまあまあですね」「いつもまあまあですね」と言われつつ。
さあ開始、兎跳びのような要領で引いていく虎華、しかし引いていけない。胃ポン減らして次はメカボンB。こちらは着実な動きで腕でロープを引いていき、危なげなくゴール。残り時間は10秒強、虎華は半分を超したあたり。ここで時間切れ、終了となります。
完走のメカボンに対し、虎華は86cmでした。
No.19 GAT(ガット) (クボ)
No.20 ダイガック (アキツカ)
調子が良くないと言うダイガック、本数は8本でのトライ。一方のガットは22本くらい、とのこと。24本だそうです。
さあ、スタート。重すぎて引けない、なんとカゴのほうに自分が吹っ飛んでいくガット、本数を減らし始めた、派手に減らしていく。中身をぶちまけたらやりないしとなります。腕をくねらせてカゴを引き始めたガット、しかしロボットとロープが大きすぎて、はみ出てしまう。「ゴール!」と審判判断でガットがゴール!
一方のダイガック、中盤までは地道に引いていきましたが、中途で停止してしまい、55cmで終了となりました。
No.21 シグマ (しまけん)
No.22 サアガ (イガア)
さあ、これも注目のカード。サアガとシグマの対決です。なんとカゴの上にカゴを載せてしまったサアガ、これは一体何本乗っているんだ、サアガの高さで二倍くらあいあります。
シグマの12本に対し、……あっと三つ目のカゴが出た。なんだこれは。三段重ねになるのか。本数は実に31本。もし倒れたら正面にボトルが飛んでいくので気をつけて、と観客に注意が飛びます。
地味に押す両者、しかし運んでいる、動いている。サアガが6本の脚を動かしてカゴを押していく、サアガも着実に押していく、なんと重すぎて思わぬ欠点が。ゴールに貼られたわずかな出っ張り、ラインのテープを乗り越えることができないのです。しかし角度を変えてなんとか押し切った、サアガがゴール。一方のシグマはゴール寸前での終了でした。
なんでもサアガのカートのあまりの重さに、ゴールラインに貼っていたテープがめくれてしまったとのこと。これまた前代未聞の展開でした。
No.23 MAN01 (酉旦那)
No.24 たかろぼ (原毅)
徒競走で燃え尽きた、と言うMAN01は「これまでの限界の六倍」と言う6本でトライ。メインカメラをやられた(つまり頭がとれてしまった)たかろぼは、2本からのトライです。
ちょっとMAN01がフライング、まずは飛び出して蹴り飛ばすようにぶつかっていきますが、なかなかカゴの重さに勝てていけない。一方のたかろぼは地道に押していく、横に一個蹴っては進む、と言うスタイル。MAN01、残り時間わずかなところから追い込み10秒前にゴール、一方のたかろぼはぎりぎりまで押し切ってのトライとなりました。横歩きの方が安定していた由ですね。
No.25 Battistrada Ⅲ(ばてぃすとらーだ てるつぉ) (あっきー)
No.26 小雪 (シムカ)
まずは登場のダイリストラーダは7本、これは過去最高のチャレンジとのこと。さきほど危なげのない動きを見せた小雪は10本での挑戦。
小刻みな歩行で押していく両者、小雪が1本減らした。同じように右に曲がっていくが、少しダイリストラーダが先行したか。残り30秒、ダイリストラーダ先行する。一方の小雪はもう1本を減らしバランスを取っていく、残り10秒のところでまずダイリストラーダ、続いて小雪がゴール。本数的には7本と8本、小雪やや有利で終了となりました。
No.27 おふじゃんびぃZ (B作)
No.28 オサル1号 (オサル)
続いてはおふじゃんびぃZとオサル1号の勝負。先程危なげない動きを見せたオサル1号、四つ足タイプで安定性も高い。本数は8本、一方のおふじゃんびぃは12本。
さあスタート、着実な動きで危なげなく押していくオサル1号、一方おふじゃんびぃZ、ちょっと押し切れていないか、腕でカゴを掴んで押していく構えなのですが、なかなか進んでいけない。途中で方針を変えたもの、残り10秒で押し切れず。90cmでの終了でした。
No.29 マノイオー (アニメイダー)
No.30 Cavalier(キャバリア)(仮) (えまのん)
最後は司会をしていたアニメイダーさんがマノイオーで参戦。えまのんさんとアニメイダーさんで応酬が飛び交う中、キャバリアは12本。アニメイダーさんのマノイオーは…… どうしたんでしょう、ここでマシントラブルでしょうか。なんと基盤がおかしくなったとのこと。「次の競技に期待したいと思います!」と、マノイオーがリタイア。キャバリア、単独で出走となります。
12本は多すぎるはずはないのですが、ちょっとさすがに軽いのか。飛びつつ引っ張っていきますが、なかなか引ききれません。小刻みにカゴは進んでいるが、さすがに歩みはやや緩い。中央を越えた、残り20秒くらいか。10秒を来てゴールを切れるか。残念ながら残り0秒、寸前でゴールはならず。107cmでの記録でした。
さて、これでボトルトラクションは終了。
続いては休憩を挟み、サイコロシュートが15時から行われます。
| 固定リンク
「ロボット」カテゴリの記事
- 【ロボットイベントレポート】第43回ROBO-ONE観戦記【結果速報】(2024.09.23)
- 【ロボットイベントレポート】第42回ROBO-ONE観戦記【結果速報】(2023.09.24)
- 【ロボットイベントレポート】第25回ROBO-ONE Light観戦記【結果速報】(2023.03.12)
- 【ロボットイベントレポート】第41回ROBO-ONE観戦記インデックス(2022.10.02)
- 【ロボットイベントレポート】第41回ROBO-ONE観戦記【バトル部門表彰式】(2022.10.02)
コメント