好天のもとを右往左往。(☆)
土曜休みは好天に恵まれたがために。あれこれと諸事所用ご挨拶に出かけてきた次第です。
まずはここのところすっかりむさ苦しくなってしまっていたので、時間があるうちにとバリカナイズ。「冬毛から夏毛になったみたいですなあ」みたいな事を言い合ってましたが、ほんとにここのところむさ苦しかったからなあ。
いったん帰宅後、長征の前に。ROBO-ONEの会場でなにやら調子が悪くなっちゃったデジタルカメラを再チェック。やっぱりどういうわけか、時々しか電源が入らないようになっちゃってるみたいです。たまに電源が入った時も、シャッターを押すと再起動したり、そもそも時刻が飛んじゃってたりする。
幸い(自分のものではなく母のものだったがために)ビックの長期保証に入っていたので、これはあとで保証の対象になりえるかどうか、電話して確認してみることに。保証使うのはじめてだ。
そのあと準備をととのえて外出。最初の目的地はJ:COMのショップ。
それと言うのも、去年の暮れに申し込んでいた新型のセットボックス、HDR+の手配がついたので、本申し込みと工事日の打ち合わせに来てほしい、と言う連絡がきのうあったがため。半年前のことで、ひょっとしたら忘れられているのやも、と不安に思い始めてきたところに連絡で、やれうれしでありました。
今使っているHDRに比べ、DVDレコーダとAVC RECのチューナが付属しており、いままでは消去するしかなかった録画した番組を、DVDに逃がせるのがなにより最大の利点。HDDそのものも容量が現行の2倍になりますし、録画の画質をコントロール出来るので容量の操縦もできるようになります。地味にHDMI接続なのも嬉しいところ。
工事日はいろいろ都合でもう少し先になりますが、視聴環境が改善されるのは良いことです。うん。
移動中は「ダン←ダム」をちまちまとやっておりました。このゲーム、ネタのところばかり気にしていましたが、真面目に遊ぶと結構と言うかかなりというかシビアなバランス。キャラクターの動きや芝居は愉快ですが、その実やっていることは、傭兵部隊をマネジメントしてのじり貧の防衛戦。改めて紹介したいですが、むずがゆくむずかしく面白いです。」これ。
ともあれ、手続きを済ませて次の目的地へ。秋葉原まで一気に移動、ロボットショップ・テクノロジアさんを伺いに行ってきましたよ。
普段は、と言うか、普段でなくても、買い物をすることがあるわけでもない自分なわけですが、こういう時くらいはご挨拶をさせていただかないと。と言う事で。
店頭にオクタゴンリングが設置されていて、初代不知火が展示されておりましたよ。プチロボを間近でまじまじと見て、新聞記事に見入っていたら、お店に入ってくる人入ってくる人かなり多くなってきたので、お仕事の邪魔にならないようにとそそくさ退去。
お茶の水から歩いて秋葉原入りしたのですが、折しも神田祭と言うことで。あちこち御神輿と担ぎ手の皆さんが待機したり散開していたり、はっぴの恰好のまま自転車に乗って雑踏の中を移動していたり。油断した状態で角を曲がると、いきなりふんどしの親父さんの尻が視界に入ったりして、愉快な光景になっておりました。
そういえば少し前に、てっぺんにKHRが乗っかったアキバ御輿がニュースになってたのを見た覚えがありますが。ロボットのパーツショップを見に行った帰りに、御神輿担いだ皆さんがねり歩いているのを見て帰る、って言う今日のこの状態が。極めて今更ながら、ここは妙ちきりんで面白い街だなあ。なんでこんなマンガみたいなとこなんだろうなあ。と、惚け気味に感心して、秋葉原を離れて。
キンコーズで四苦八苦した後、縮小コピーの使い方に開眼し、本日最後の目的地である文京シビックセンターへ。
時間が少し余っていたので、近場を少しぶらぶらしたのち。文京プライベに行ったあと終電近くまで飲み倒し、ようやく帰宅と相成りました。そんなこんなの土曜日です。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 振り返り2021年(インドア編)(2021.12.31)
- 振り返り2021年(アウトドア編)(2021.12.31)
- 2020年振り返り:後編(2020.12.31)
- 2020年振り返り:前編(2020.12.31)
- 血圧が高いと叱られがちなので、noshを試してみたのです。(☆☆)(2020.09.13)
コメント