« 11nが欲しくなる。(☆) | トップページ | もんじゃフライデイ(☆☆) »

2009.06.18

あらかたホットワイヤード、これが無線のハイパワー(☆☆☆)

2009061801

 忍法物欲雪崩! と言うことで、勢いに任せて買っちゃいました、バッファローのWZR-HP-G300NH
 黒光りするボディはPS3と並べると、意外なまでのマッチング風味。きちんとホコリを掃除しないと、あっというまに痛ましい光景になりそうです。

 なにはともあれ、つないでみないと話になりません。持って帰っていそいそと開封してみると、本体とLANケーブルと台座とACアダプタと、CD-ROMと何やら薄いマニュアルが。
 「らくらく!セットアップシート」とありますが、それを見て何やら悪い予感に襲われる自分。読んで見ると、CD入れてボタン押してそれでOK、みたいな感じで書いてありますが、何しろこちとら「なんで僕のパソコンだけ説明書と違うの?」と地で行く身の上、この手の半自動システムがうまく動いた試しがありません。トラブルはいつまでも覚えていて、上手く行った記憶は忘れると解釈すると、これは裏返ったジーン・ディクスン効果ですね。あるいは悪い意味での自己実現。

 それはともかく、他にどうしようもないので接続してスイッチを入れてPCの電源を入れて-、と手はず通り。ダイアログランプがいきなり赤く点灯しっぱなしになり、マニュアルのどこにも点灯しっぱなしの場合の対応が書いていなかったズドーン、と言う他は、とくに問題もなく進行(ソレは見なかったふりをして電源アダプタ引っこ抜きました)。何やらツール類をインストールされるのを不安に覚えながら見ていましたが、そちらも特に問題なく。内蔵の無線LANアダプタで、見事問題もなくアクセスポイントに接続できました。いや、まあ、つながるように出来てるので当たり前なんですが、それでも感動した。こんなスムーズなの久しぶりだ。
 一緒に入ったツールを見る限り、通信速度が妙に一定していない(48~130でばらつく)のがちょっと不安ではありますが、11nで接続はできているみたいですし、PC側のクライアントのドライバも最新みたいです。まあ、速度的にはもともとそれほど不満があったわけでもないので、これはこれでいいでしょう。
 むしろ期待していたのは、二階とか、家のアンテナから離れたところでの接続性能なんですが、こっちはもうばっちり。家の中のどこにいても、ほとんど遜色ない速度でつながります。人工衛星か、と思うような、大型のフリップアンテナは玩具じゃありませんな。

 無線への接続が問題なく済んだので、AOSSを使ってあれこれと遊んでみる。DSiとPSPを手当たり次第につなげてみたりします。呼び出しに呼応して子機登録、みたいな感じで、するするスムーズに登録できるのが面白いですなあ……。もっといろいろ登録してみたい、と本末転倒なことを考え始める始末。何か無線LANを積んでいるものはないか(いいですから)。
 PS3経由でネットに一応接続できていたPSPはともかく、DSiはこれが初のネット接続とファーム更新です。DSiストアに早速入ってみて、いろいろと試してみましたが、この話はまた後日。

 あとはアクセスポイントですが。NAS機能を試してみよう、と思い、余っていたUSBメモリを無造作に挿してみたら。PC本体に挿したくらい、普通にネットワーク経由で認識されてましたよ。8GBか16GBくらいのUSBメモリでも挿しておけば、ちょっとしたファイル置き場にはもってこいだと思います。HDDだと別途電源を用意しなくちゃいけないですし、そこまで重いデータはむしろ本職のNASに任せたいところですから。ちょっとUSBメモリ、って言う使い方のほうが、面白そうですね。なにか外で使う時には、外してそのまま持ち出せるわけですし。

 そんなこんなで、久々の物欲発散は面白い&実用的な逸品という感じです。
 NAS機能は工夫の余地がかなりいろいろありそうなので、研究して追い詰めてみたいですねー。ぎりぎりとお。

|

« 11nが欲しくなる。(☆) | トップページ | もんじゃフライデイ(☆☆) »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: あらかたホットワイヤード、これが無線のハイパワー(☆☆☆):

« 11nが欲しくなる。(☆) | トップページ | もんじゃフライデイ(☆☆) »