つづきが気になる人はレベルを上げてねって言われた時。(★☆)
リンク: Amazon.co.jp: ファイナルファンタジーXI ストーリー アルティマニア Ver.090409 (SE-MOOK): スタジオベントスタッフ: 本.
FFXIの攻略本、のようで攻略本ではないこちらの本。欲しかったような欲しくなかったような、そんな一冊です。
オンラインゲームであるFFXIに好きなところは多々ありまして、それは人によって幅広いと思うのですが、自分がその中で尤も好きなのは、幅広く展開するストーリーラインだったりします。世界がどーん! 運命がばーん! みたいなメインストーリーのミッションから、街のそのへんの人達がちょっといい話を繰り広げるクエスト。例えばアルザビを守る五蛇将それぞれの過去が語られる五蛇将クエストなんかはその筆頭と言えるでしょう。そのほかには、それぞれのジョブの精髄に迫るエクストラジョブ取得&AFクエストまで。まあ見たことないんですけど。大小様々なストーリーラインが、意外なところで相互干渉しながら進んでいくのが、なんとも見応えがあるのです。まあほとんど見た事がないんですけども。
ただまあ、当たり前の話なんですけどゲームのストーリーなので、「続きを見る」ためには色々な手続きを踏まなければいけません。アイテムを集めたり、強いモンスターを倒したり、超強いモンスターを倒したり、レベルを上限まで上げて仲間を20人弱くらい集めてハイパーメガスペルオル超強いモンスターを倒したり、まあそんなかんじですね。
結論から言うと、無理。むーりー。
……総力挙げて投げ出してもしょうがないので、はっきり言えばレベルを上げるモチベーションの10割くらいは、「見られないクエストの続きが見たい」と言う動機でやっているのですが。今本当に自分面白いんだろうとか、もっと楽にやる方法あるはずなのにやってないだけだよね、とか、うっかりすると自問自答に填り込みながら。まして例えば、どんなに頑張っても見るのが絶対に不可能そうなクエストとかあるんですよやっぱり。いまやってるのじゃない、他ジョブをものすごく頑張って上げないと見られないAFクエストとか。
そんな見られないジョブのストーリーラインを解説してくれるらしいこの一冊、なんていうかもう願ったり叶ったりで飛びついて買って暗記するくらい読み込んじゃうよ、くらい最初もう喜んだんですけど、買う前に、はて、と考え込む自分。
これ買ったら、これ読んで満足しちゃうんじゃないかなーとか。それは本当にゲームを、ましてオンラインゲームをやったことになるんだろうかとか、そもそもそれ以前の問題で、今ゲームをやっていることになるんだろうかとか。
MMORPGのことを考えはじめると、どんどん落ち込むので。なんだか色々イヤになる昨今です。そりゃゲームが悪いのじゃないのは良くわかってるんですが。むしろ良く解らせられるからなんでしょうけども。ふう。
| 固定リンク
「FFXI」カテゴリの記事
- つづきが気になる人はレベルを上げてねって言われた時。(★☆)(2009.06.15)
- 【ミスラの不思議な旅】きょうの不思議な旅(ウィンダス過去編)(2009.02.27)
- 【ミスラの不思議な旅】きょうの不思議な旅(ジャグナー森林編)(2009.02.10)
- 【ミスラの不思議な旅】きょうの不思議な旅(限界突破・1編)(2009.02.08)
- 巡音ルカがグラットンソードで光と闇の力が両方そなわって。(☆☆☆)(2009.02.05)
コメント
>攻略本で満足
あるある。
イベント見たさにやってることありますよね。
我が家には攻略が早い妹が先にゲームを進めてしまうのですっかり、自分で進めることがなくなりました。
だって三倍くらいの速さですすむんだもの!
投稿: KK | 2009.06.16 09:46
結局買っちゃいました->ストーリーマニアックス
オンラインじゃないゲームの攻略本は、一回自力でクリアしてから買う、が、自分の中でのルールです。それか心が折れたりして、クリアするのをもう諦めた時ですね(苦笑)。
資料とか設定とか、そもそも好きなんですよ。その意味では、最初からゲーマーではなかったのかも知れませんな。
投稿: sn | 2009.06.19 00:48