送風機を買いに。(☆)
牛がわるそうな顔してる。
せっかくいい天気だし、と言うことで、あんまり当てはなかったんですが、とりあえず午前中に出撃。
高田馬場で馬場丼というものを初めて食べる。JR高田馬場駅の駅の中にある立ち食い蕎麦屋の例のアレです。気にはなっていたんですが、初めて食べた。うーん。悪くはないですけど、でもロコモコ丼のほうが僕は、と言う感じでした。
そんなこんなで秋葉原へ。お袋の携帯用のmicroSDをすぱッと買って、返す刀でUSBハブのちっちゃいのをさらっと買って、パーツエリアの方に脚を伸ばしてクレバリーでキーボードを物色。フルHDくらい大きくなると、マウスだと移動量の関係で直感的じゃなくなっちゃうのです操作が。
ワイヤレストラックボール付きにもひかれたんですが、やっぱりトラックポイントがいい、と若松通商さんへ。トラックポイント付きの新型がもりもり大盛りになっていましたが、惜しむらくは在庫は全て英語版キーボード。そりゃあ日本語版がいつ出るかわかんない、って言う環境なら英語版買うけど…… と、ちょっと見送り。細かい事ですが、T-ZONEパーツショップの横の建物、重機が出てて更地になってました。びっくり。あそこなんだったっけかなあ。
T-ZONEでは、ちょっと気になっていたPC本体用のケースファンを購入。
7用に仕立てたベアボーンのFX33には元々ケースファンがついているんですが、これが4pin電源につながっているせいか、稼働状況とかお構いなしで常に前回フルパワーで回転し続けると言う、なんともアストロ球団な代物だったもので。ここだけでも交換すれば、静音性能的にはマシになるんじゃないかな、と思って、代わりのファンをつい思い立って買ってきたわけです。
買ってきたのはENERMAXのUCEV8。なにしろ急に思い立って購入したもんで、ファンの基礎とか何も解らずに(なにしろサイズすらも解らずに)色々と店頭で調べて購入してきた次第。パーツコーナーの解説とか手書きのPOPとかに助けて貰った次第です。有り難し。
てなわけで、普通に売れ筋のファンを買ってきました。元々が静音が音が静かなのに加え、マザーボードからの電源コントロールと、温度センサを装備して、必要ない時は回転数を押さえ目にしてくれるいい奴です。まあ、青色LEDとか正直あんまり欲しくないものもついているのですが、これはちっちゃい電源スイッチでオフに出来るので全く問題なしと言う、間口の広さが魅力です。
どうしたわけだか、交換した時に起動しなくなって焦りましたが(たぶん分解してファンを組み込んだ時に、どっかのコネクタをゆるめちゃったんだと思うんですが)、なんとか修復して起動にも成功。……うーん。それほど極端に変わった気はしませんが、例えば暖房とかテレビをつけていると、存在そのものが気にならないレベルですね。これから使い込んで状況を見ていきたいと思います。
そんなこんなで、環境をちょっとずつ改善していった日でありました。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 振り返り2024年インデックス(2024.12.31)
- 振り返り2024年(PBW)(2024.12.31)
- 振り返り2024年(ゲーム/PBW以外)(2024.12.31)
- 振り返り2024年(旅行&外出)(2024.12.31)
- 振り返り2024年(読書)(2024.12.31)
コメント