« チキチキロボマッチミニ!2回目♪観戦記【入場編】 | トップページ | チキチキロボマッチミニ!2回目♪観戦記【ジムカーナ】 »

2010.01.16

チキチキロボマッチミニ!2回目♪観戦記【5m走】

 さて、まずは5m走からスタートですよ。
 遅れている人がいる関係で、ちょっと時間が流動的になっています。

No.1 ソウガ (イガア)

 さあ、トップバッターはいきなりのスピードスター登場、ソウガからのスタートです!
 スターターの合図でスタート、やや斜めにラインを横切るように前進していく、進路を修正してやや蛇行、中央で横を向いてしまいますが、進路正面まっすぐに修正、やや斜めに横切るようなライン取りで、19秒50のタイムでした。

No.5 震雷(しんらい) (ユウ・ヒロヒト)

 うっちーさんの新作、震雷。中央に陣取ります。スタート、ゆっくりと着実な足取りでしたが、爪先をカーペットに取られて三歩めくらいで転倒、腕が短いせいで起き上がりに苦労したものの、胴体を90度曲げた起き上がりで立ち上がる、また転びましたが再び起き上がる、中央のラインを避けたところで順調に進みましたが、床が変形しているところで転倒してしまう、立ち直って前進した震雷、しかしゴール寸前で転倒、一瞬静止して心配されるものの、なんとか電波の届くぎりぎりで突破、1分21秒84のゴールです。

No.10 虎次朗G(こじろう) (軍曹さ~ん)

 続いての登場は、木曜日に完成したばかりと言うGロボ・虎次朗。スタートはゆっくりとした着実な歩行、脚を大きく上げての堅実な動きです。安定した動きで歩いていく虎次朗、一瞬ドアが開きかけましたがこの話はあとで。中盤にさしかかった虎次朗、ここまで、ゆっくりとではありますが一回の転倒もなく順調に進んでいます。
 地雷ライン、と言われているコース上床の危険ゾーン(配線とか通っていて危ない)をしかし危なげなく突破し、中央を超えて後半にさしかかる。左サイドにかなり振っていきますが、もうゴール寸前。あと3歩、2歩、といったところでゴール。

 ここでさっき(競技中に)ドアを開いて顔を出していた、イカロスさんが登場です!

No.7 梅小鉢 (c4crono)

 つづいて登場は、ちくわさんの梅小鉢。昨年12月の第一回にオーバーウェイトで参加できなかった機体で、作り直してのリベンジ登場。ロボットと言えばリベンジです。しかしてモーションが未完成の上に正規の操縦者(息子さん)が今日はいない、ということですが、どうなってしまいますか。
 スタートと同時に後方に転倒してしまいますが、腰を捻って大きくバランスを取る起き上がり。小刻みな歩行で前進を始めますが、爪先を取られて転んでしまう。再び起き上がるものの、スタートラインからかなり後方に下がってしまいます。足踏みから転倒してしまう。起き上がれないか、神の手サインが入りましたが自力で起き上がった。バックのほうが、と言う声が飛びますが、2、3歩綺麗に進んだところでまた転倒してしまう。「また逆の起き上がりが」「それはもういいです」と言う声が。「あのへんは呪われている」と言う声が飛ぶ中、バックに切り替えたら順調に進み始めます。
 ストーブに腕を引っかけて起き上がった。再び後ろ向きの姿勢に。足踏みからスタートするも、転倒、転んで中央ラインの上まで戻ってしまう。今度は前進、バランスを崩しかけたところで停止してバランスを吸収、中央を過ぎたら順調に進み始めました、前歩きでの前進です。綺麗に歩いてこのまま前進、前半と後半がまるで違う歩行でのゴールでした。
 「前半はレバー倒しすぎ」だったそうですよ。

No.6 Emilio (電気通信大学ロボメカ工房チームエミリオ)

 次の選手は電通大チームのEmilio。ずんぐりとした姿勢の機体です。小刻みな動作で歩き出しましたが、進みもしますが右にどんどんコースが曲がってしまう。やや脚が空転している感じがしますが、ややもって進んでいきます。横歩きに一瞬入りかけますが、そのままその場で一回転してややもって戻ってしまう。中央に位置を戻して、ちょっと廻りすぎたか、大丈夫でしょうか、「移動距離はすでに5mです」 いやそういう問題では。中央に戻って進み始めた、だんだん順調になってきました、やや蛇行しつつも前進しています、床がでこぼこしているエリアに入りつつある、入りこんでしまう。しかし特に障害も受けずにそのまま前進、中央を越えて後半戦に入った。
 やや滑っているような格好での前進、右にまた曲がってしまいますが、あと少し、ここでゴール。タイムは3分41秒87でした。

No.2 Black Rabbit (クボ)

 続いての登場はブラックラビット。イガアさんに耳をもがれた状態です。腕を大きく振って、床を滑るような歩行で順調に進んでいきます、これは早い。あっと言う間に中央を越えた、ぎゅぎゅと腰で捻るような動きをしつつ、順調にゴール! 時間は34秒93、ひさびさの好タイムでした。

No.3 ツノックス (KENTA)

 続いての登場は、KENTAさんのツノックス。重量991g、1kgジャストを狙ったと言う機体です。こちらも月曜日に完成したばかりの新型とのこと。これも背の低いロボットです。なんていうか、i-sobotがそのまま大きくなったような感じ。
 大きく脚上げる堅実な歩きで歩行を開始、しかし立ち止まって角度調整をしたところで転んでしまうが、全く問題なく起き上がりを見せました。立ち止まって大きくぐらぐら上体が揺れますが、そのまま衝撃を吸収する。大きく体がぶれていますが、それでもきっちりと進んでいます。さあ、歩行が安定しました。通過したようだ。中盤から後半、いい感じで加速してきました。時折立ち止まって角度を修正する他は、引っかかりなく前進していく。もうちょっと、ゴール。タイムは1分52秒28でした。

No.9 イカです・ウィング (イカロス)

 続いての登場は、さきほど登場のイカロスさんのウィング。立ち位置を修正したあと競技開始、始まった瞬間に宅急便の人がスタートラインの後ろからドアを開いて…… 「ちょっとお待ち下さい」とそっちに話題が取られている隙に、まったく危なげなく歩行するイカです・ウィング。後ろ歩きの全く危なげのない歩行、ネタまで巻き込んで53秒31でした。

 ここで一旦休憩、次は第二競技ジムカーナとなります。

|

« チキチキロボマッチミニ!2回目♪観戦記【入場編】 | トップページ | チキチキロボマッチミニ!2回目♪観戦記【ジムカーナ】 »

ロボット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: チキチキロボマッチミニ!2回目♪観戦記【5m走】:

« チキチキロボマッチミニ!2回目♪観戦記【入場編】 | トップページ | チキチキロボマッチミニ!2回目♪観戦記【ジムカーナ】 »