« snzai's TV(☆) | トップページ | 【冗談】素人の語源(☆) »

2010.02.25

散財予定表を組んでみる徒然。(☆)

 散財とか名乗っといて今更何を、と言われそうですが、なんていうか、お金を使う才能がない、と思う自分です。
 なんていうんだろう、お金を有意義に使う事が出来ない、と言うのが一番近いのかも知れません。

 衝動買いで下手を打って(むしろ買って)お金を粗末にしちゃうのと、買うべきものを買うべきタイミングで買う事が出来ないのは、買い物が下手、お金を活用していない、と言う意味においては同義じゃないかと思うのです。もっとも、前者が「また無駄な買い物して!」とおこられがちなのに対し、後者に関しては、倹約しているとか無駄遣いしないとか、とかくプラスに評価されがちな気がします。それが「だが買わない」と言う判断の結果なら、もちろんそれで正解なんですが、「買いそびれた」と「欲しい!だが買わない」は、結構な違いがある気がします。納得のベクトルの上で。
 そんなことをつらつらと考えていると、「計画的に衝動買いをする」と言う、一見訳のわからない、解説しようとすると自分でもよくわかんなくなるスキームに達してきます。買い物のスキルを磨くためには買うしかないわけで、しかし買い物を習熟するために(それが欲しいかどうか頓着せず)買う、と言うのもおかしな話です。買い物のスキルとは、要するに「何を買うべきか」(それと「いつ買うべきか」)と言う、選択とタイミングをいかに鋭くするか、と言う問題であって、欲しくないものをだらだら買っていたからと言って、別にうまくなったりするものでもないからです。

 してみると、金額の大なり小なりを問わず(いや、小さいほうがいいでしょう)。一ヶ月なり二ヶ月なりの期間を定め、「このカテゴリの買い物で、この金額を使っての買い物をシミュレートする。それも有意義に」と言うトライアルをするのはどうか。と言う仮結論に達した次第です。
 実際に買うかどうかは、まさしくそのときどきの懐次第としても。欲しくても予算を超えたら買わないし、予算が余らないように、自分ならこのカテゴリで何が欲しいのか、何を買うのが有意義なのか、を、折々に考える。考える事。これがないと、なんにもなりませんからね。

 お金を使えないのと、お金を使わないのとには、同じに見えて大きな差があります。
 そもそも無い場合は「使えない」一択ですが、「あるけど使えない」のではなく「あるけど使わない」と思えるだけのスキルを磨いておかないと。使える状況が回ってきた時、使わなければならない時に、本当の意味での無駄遣いをしてしまうのではないか、と思った次第でありました。

 お金は使うとなくなっちゃいますけど、あの世まで持って行けないものもまたお金。天下に回して自分も安心できるよう、上手い使い方と使わないスキルを両方身につけたいものだと思います。

|

« snzai's TV(☆) | トップページ | 【冗談】素人の語源(☆) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

とりあえず来月はポメラDM5を買うんですよね(ゑ

投稿: KK | 2010.02.25 23:25

 近日中に、合金を超越した合金であるところのドロッセルお嬢様をお迎えする予定でございます。

投稿: 実験神父 | 2010.02.26 08:12

>KKさん

 ポメラはもういっこあるのでいいです(笑)。
 DM5の最大にキュートなところは、あの左右非対称なかたちだと思うんですけどそのへんどうですか。

>実験神父様

 いやここは別に散財告白をする場では(笑)。
 ところで日曜のHHPプロジェクトで見た白いロボット、何かに似ていると思っていたらドロシーお嬢様に似てたんですな。納得しました。ありがとうございます(笑)。

投稿: sn@散財 | 2010.02.26 22:53

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 散財予定表を組んでみる徒然。(☆):

« snzai's TV(☆) | トップページ | 【冗談】素人の語源(☆) »