そこで俺たちは浅草の神谷バーに乗り込むことにして、陽気に飲みかつ笑ったのだった。(☆☆☆)
だいたい、下種の口を塞ぐには何か食わせとくに限る-- なんてことを言うものだが、なにか食うのに加えてなにか飲むとくれば、だいたいの人間は二倍は騒がしくなるのは、これは仕方がないものだ。
まして一緒に居るのが愉快な飲み仲間で、出かけた先がこれまた趣のある店で、飲んでいるものが、手頃で由緒があっておまけにうまいとあれば-- これでむッつりとしていられる奴は、まあ、たぶん辛いことがあったんだろう。そっとしておいてやったほうがいい。
慣れきらない仕事のくせに、それにもやや飽きの来ていた週末の午後。携帯に来たメールで、仲間内三人で飲みに行く事になる。いろいろと意見のある向きもあると思うが、携帯はいい。仕事の邪魔をすることなく、飲み会の打ち合わせができるなんて最高だ。
そんなわけで、銀座線をとことこと終点まで乗って。降りたら目の前に、あのアサヒのなんともいえない大きなものが目に入ってくる。地下の屋台やのれんを見るにつけ、東側に来たな、という、いつも覚える感慨を思う。妙なもので、高層の足元を歩いているときより、綺麗な建物を眺めているときより。山手線の東側に来ると、いつも急に東京に来た、というそんな気持ちになるのだ。
この調子でしばらく続けたいところですが、なんか長くなりそうになってきたのでとりあえずこのへんで。
つまりうどういうことかというと、風波さんと烏羽さんと三人で神谷バーに飲みに行ってきたヨとそういう話です。
僕は神谷バーがどういうところかぜんぜん知らなかったのですが、日本で最初に開業したバーであり、浅草1-1-1にお店があり、そして電気ブランと言う飲み物が名物なのだとか。ブランはブランデーのブランで、当時はなんにでも電気ってつけるのがはやっていたんだそうです。今風に言うとiブランってとこですか。
そういうのって昔からあるんだなあ、と納得するとともに、ものすっごい時間が経ってもそれが残ってる、って、すごいことだよなあ。と深く納得。実際に行ったのは一階のバーではなく二階のレストランでしたが、お酒は同じものが飲めるので無問題。むしろ席に陣取って長期戦であればこっちのほうが楽と言うものです。
ごはん食べたくなる洋食なメンチカツとかとても美味。ああ、ごちそうレストランだなあ、って感じ。なにせ途中から、カツカレー肴に飲んでましたからね我々。誰も突っ込まなかったけど、よく考えるとへんなことしてた。
電気ブランも、ビールをチェイサーに頂きましたがおいしゅうございました。ハチブドウパンチも、それだけ聞くといったいなんなのかさっぱり分かりませんが、これもサングリアみたいな感じ(と烏羽さんが言ってた)で軽めで美味しく。
料理もお酒も手頃においしく、なにより建物や店員さんやお客さんたちからまでも。店内に漂う、穏やかでにぎやかな空気が、飲みを楽しくしてくれるんだなあ、と思います。
なるほど、古き良き、とか、昭和の香り、とか言う言葉は、純粋に褒めたいときには、こういうときに使うんだろうなあ、と思いました。
また飲みに行きたい、と思う店が増えるのはいいことだ、と思いました。
酒はどこで飲んでも酒かも知れないけれど、いい店で飲む酒は、ふつうに酒以上のものになるのだなあ。と考えた次第でありますよ。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 振り返り2024年インデックス(2024.12.31)
- 振り返り2024年(PBW)(2024.12.31)
- 振り返り2024年(ゲーム/PBW以外)(2024.12.31)
- 振り返り2024年(旅行&外出)(2024.12.31)
- 振り返り2024年(読書)(2024.12.31)
コメント
ぎぎぎががが(嫉まし音)。先日上京の折にタクシーで神谷バー前を通りまして、思わずここで下ろしてと叫びかけました。数年前に突撃した時は定休日で、泣く泣く電気ブランの壜だけ握り締めて帰ったですよ。ああいうところのメンチカツとかクリームコロッケを食べてみたいです。ぎぎぎががが。
投稿: にゅうがわ | 2010.05.15 19:14
次回は是非、一階に!
いわゆるバーだと思っていくと、全然違いますが、それがまたよいですよw ただし小銭は忘れずに。
投稿: 実験神父 | 2010.05.16 09:45
>にゅーがわさん
そういえばGWは銀座お疲れ様でした……。ああ、にゅーがわさん今日あたり来てるんだよなあ、と言う日に、ニュースで「銀座ではすごい行列が」とか言っていて、わりとびびった次第ですよ。
今度来られる時には是非ご一緒に参りましょう。烏羽さんがなにかおいしいものを紹介してくれると思いますよ。手数料ありで。
>実験神父さん
そうそう、一階もすごい面白そうですよね。最初一階に行こうと思ったんですが、わりと混んでたもので、それで二階に腰を落ち着けたのですよ。
いまの勤め先からはわりと近場なので、また行ってみたいなあ、と思う塩梅であります。無理のない時間に帰れますように。
投稿: sn@散財 | 2010.05.18 22:18