23550655。(☆)
皆さんすでによくご存知だと思いますが、教育テレビでたぶんこの春くらいから2355と言う番組をやっています。
その名の通り23時55分から始まる、なんていうかピタゴラスイッチ系な感じの5分番組(実際佐藤雅彦先生関わってるみたいですが)。なんとも大脳の周波数がほどよく低下してくる感じの視聴リラクゼーション。「あしたをお知らせします」なんて締めくくられた日には、そのあと始まる中国語講座の視聴率に悪影響を与えているんじゃないかとか。いらん心配すらしそうになる小品なのですが。
この番組にはセットになっている番組があり、そちらは0655。もちろんこちらも朝6時55分からの5分間番組であり、自分はこの番組を一度見てみたくてしょうがありませんでした。と言うのも自分の出勤時間体系はNHK教育が想定している出勤時間帯とは絶妙にズレているらしく、あろうことかちょうど0655が放送している時間帯は移動中であって通勤中であって、ちょうどテレビ見るどころじゃないわけです。わふんああうう。しかも電車乗ってるのならまだいいけど、普通の時間帯なら歩いてるんだぜこの辺。
しかし見てみたい0655。というわけで、こないだがんばって初めてワンセグで見てみたのですが、たまさかそのときやっていたおはようソングが。
「のりこえるの歌」。
軽くこたえました正直。通勤中に涙ぐませてどうすると言う感じで。なんなんですかこの大人の教育テレビという感じ。
ちなみに0655の方は、おいぬおねこの好きな方はぜひ見るべき番組だと思いました。わたし ねこ わたし ねこ と言う歌声は、うっかり洗脳されちゃいそうなほどキュート。
会社でそのことを考えていて、うっかり動物三原則みたいなの考えちゃいました。
1.動物は人間に苦痛を加えてはならない(主に精神的に)。
2.動物は人間の願望に服従しなければならない。但し第一条に反する場合はこの限りでない。
3.動物は、前掲第一条および第二条に反するおそれのないかぎり、沈黙をまもらなければならない。
あんまり賛同を得られそうもないことを考えた、テレビ番組と自分と言う話でした。
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 繁栄極まりし、そのまた果てに:ワンダーウーマン1984(☆☆)(2021.01.03)
- 『足跡』に至る、足跡の物語:ファースト・マン(2019.02.17)
- アクアマン:海陸を繋ぐ豪傑王の矜恃(☆☆☆)(2019.02.11)
- アントマン&ワスプ、走って跳んで、拡大縮小大作戦!(☆☆☆)(2018.08.31)
- 友よ一緒にジャスティスリーグ、そして明日のジャスティスリーグ!(☆☆☆☆)(2017.11.23)
コメント
「おれ ねこ」「わたし ねこ」なんだから
犬のほうは「拙者 犬」とか「わたくし 犬」のほうがいいような気もします
投稿: りょーいち | 2010.06.02 20:49
1、2、3条、わんこはそうですね~。
にゃんこは、人間に服従しないとこが好きです。
投稿: ヨッコ | 2010.06.05 22:13
>りょーいちさん
ぜひ「妾 犬」でお願いします。
>ヨッコ姐さん
猫はいいですねー。
人懐っこい猫ってよく話に聞きますけど、あんまりなんか見た事がないです。江ノ島に行った時もダメだったなあ。あんまり動物に好かれない自分です。
投稿: sn@散財 | 2010.06.08 22:25