« 第十八回ROBO-ONE観戦記【準決勝~三位決定戦~決勝】 | トップページ | 第十八回ROBO-ONE観戦記インデックス »

2010.08.30

第十八回ROBO-ONE観戦記【表彰式】

 さて表彰式の準備中、壇上では参加者へのプレゼント会が…… しかしアンケートに書かれている人が開場に現れない、と言うきびしい戦いが続く。珍しく会場から当選者が現れると、会場から拍手が起きると言うような状況に。そのまま表彰式に移行します。

 さあ、表彰式です。優勝はなぐさんのAerobattler MON☆。賞金のほか、副賞に菊水とコシヒカリが贈られます。なんというか、実に新潟らしい賞品。そしてチャンピオンベルトが授与されます。ベルト巻こうとしてたら西村委員長がなぐさんに抱きついてる恰好になって、なんだかへんな笑いが。そして20kgのお米。持ち上げて渡そうとしましたが、さすがにやんわりと止めておいて。そして菊水大吟醸原酒であります。
 続いては第二位、クロムキッド。賞品と賞金、お米と菊水ですね。第三位は飛騨神岡高校チームのニュートリノ、賞金と賞品が送られます。お米と菊水、……ええと、はい。先生が受け取ります。

 最後は西村委員長からの総評で、〆となります。

 今日ロボットを見て刺激を受けた方々は、是非ROBO-ONEに参加して頂きたいし、新発田の方でものづくりに取り組まれる時にはROBO-ONEに取り組んでほしいと思います。
 技術的な面では、バック宙のフロスティ、空を飛びそうになったトコトコ丸など、新しい技術が出てきた面があり、新しい技術にこだわりを持ってやってほしいと思います。技に関しては、クロムキッドやニュートリノなど、小さいロボットでも技を持っている機体が、上位に残っているので、その技を磨いてROBO-ONE全体のレベルを上げ、こういった場で技術を伝えあってほしい。
 予選は点数が低かったのでずいぶん心配しましたが、決勝では試合も盛り上がった。選手の皆さんもお疲れ様でした。
 今度は12月にお手伝いロボットプロジェクト、ロボットによるおもてなし大会を行うため、今回の結果とともに新しい情報を上げていきたいと思っています。
 最後に、今回新発田市でこういう大会を開く事が出来ましたのと、特に新発田市の皆さん、職業訓練単機大学校の皆さんに大変にお世話になりました。これを機にロボットの普及につながればいいと思いますので、今後とも宜しくお願いいたします。本日は本当にありがとうございました。

 …………と、聞き書きですが、だいたいそんな趣旨のお話でした。

 次は冬、お手伝いロボットプロジェクト、そして来年春の第19回ROBO-ONEとなりますよ。

|

« 第十八回ROBO-ONE観戦記【準決勝~三位決定戦~決勝】 | トップページ | 第十八回ROBO-ONE観戦記インデックス »

ロボット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第十八回ROBO-ONE観戦記【表彰式】:

« 第十八回ROBO-ONE観戦記【準決勝~三位決定戦~決勝】 | トップページ | 第十八回ROBO-ONE観戦記インデックス »