« 第十八回ROBO-ONE観戦記【ROBO-ONE GP エキシビジョンマッチ】 | トップページ | 第十八回ROBO-ONE観戦記【決勝結果速報】 »

2010.08.29

第十八回ROBO-ONE観戦記【結果発表】

 さあ、結果発表です!

 第一位は前田さんのオムニしばたん。第二位はくままさんのガルー。そして三位は小田さんのキノピーです。
 このあとは協賛企業賞の発表に。アイデア賞ことサンライズ賞は、うっかりしたら空飛んじゃいそうな空飛ぶトコトコ丸に。そして決勝進出機体が発表されました。

 以下は順位の通りです。

----

1位(355点) 54 No.6 オムニしばたん(前田武志)
2位(335点) 41 No.486 ガルー(kumama)
3位(316点) 33 No.437 Kinopy(小田利延)
4位(308点) 15 No.782 ルカヌス(芝浦工業大学SRDCチームルカヌス)
5位(302点) 48 No.195 クロムキッド(KUPAKUMA)
6位(281点) 56 No.836 Bally(芝浦工業大学SRDCチームBally)
7位(251点) 59 No.4 トコトコ丸(ちーむトコトコ)
8位(248点) 5 No.13 Neutrino(飛騨神岡高校)

9位(236点) 26 No.146 ドリラー(法政大学電気研究会)
10位(223点) 11 No.80 Cyclops-x(HiRossi)
11位(210点) 51 No.79 Aerobattler MON☆(なぐ)
12位(208点) 50 No.565 G-Variant(ガル)
13位(204点) 39 No.729 ロボット(山田康太)
14位(192点) 37 No.546 ドカ はるお(ドカ プロジェクト)
15位(179点) 57 No.870 スラッシュナック(千葉工業大学文化会総合工学研究会 プロジェクト総工くん)
16位(177点) 44 No.858 滝 恋次郎(千葉工業大学文化会総合工学研究会 野崎)

17位(168点) 34 No.869 Mikoshi!(日本工業大学ロボット創造工房2班)
18位(165点) 43 No.25 で・か~る(道楽、)
19位(164点) 4 No.321 ギダイガー(岐阜大学ロボコンサークル)
20位(162点) 28 No.867 Linx(QUHP)
21位(155点) 22 No.876 磯工GURDIAN(釼持 俊雄)
22位(153点) 14 No.883 デンダイン(TDUヒューマノイド研究会)
23位(146点) 42 No.602 AeroStriker(いすぜん)
24位(144点) 55 No.872 ラッキー丁さん(法政大学電気研究会)

25位(143点) 24 No.864 銀かじ(なべ☆けん)
26位(140点) 23 No.121 ローリングピラニ(法政大学電気研究会)
27位(139点) 27 No.873 ナガレヴァイオレット(山形大学大久保研究室)
28位(137点) 45 No.877 白銀の紳士(大同大学ロボット研究部チームB)
29位(130点) 35 No.201 Frosty(FrostyDesign)
30位(122点) 18 No.881 ルクス(都市大 機親会学生会)
31位(115点) 29 No.845 流血仮面(ミステル・タマオ)
32位(114点) 25 No.859 GENRYU(長井工業高校)

----

 点数的には厳しい、400点満点で200点くらいは取って欲しい、と西村委員長のお言葉でした。次回はいつもですと選抜選手による決勝のみ開催ですが、ひょっとしたら変えるかも…… との由。

 明日はこの32チームにより、決勝戦が行われます。

|

« 第十八回ROBO-ONE観戦記【ROBO-ONE GP エキシビジョンマッチ】 | トップページ | 第十八回ROBO-ONE観戦記【決勝結果速報】 »

ロボット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第十八回ROBO-ONE観戦記【結果発表】:

« 第十八回ROBO-ONE観戦記【ROBO-ONE GP エキシビジョンマッチ】 | トップページ | 第十八回ROBO-ONE観戦記【決勝結果速報】 »