makeでサバゲ!観戦記【14時の部】
さて、続いては団体戦。一対一の勝ち抜き戦で、最後まで勝ち抜いたチームの勝利となる、剣道のようなスタイルと言っていいでしょうか。
最初は先鋒同士の対決からスタートです。
13:50 第三回戦
団体戦(目視)
[赤・先鋒]流鏑馬 vs [緑・先鋒]シグマ
最初は電龍が登場する予定でしたが、調子が良くないので代わりにシグマが先鋒を務めます。画面にシグマ視線のカメラが表示されますよ。
対角線上に構え、試合開始。まずは横に躱す、遮蔽物に隠れて接近を測るシグマ。両者慎重に虚位を取っていきます。先に打ったのは流鏑馬、障害物を押してシグマが動いていく。寄せていきたい流鏑馬、あ、弾うまく出ていないか。見ていても判りません。ちょっとセンサが浮いたシグマを調整し、再開。障害を挟んで向き合った、正面から向き合った、流鏑馬の乱打、激しく打ち寄せる。シグマが捉えられた、断続的に発射音が響く。止まった、どうなった。バッテリが無くなった。接近する流鏑馬、ゼロ距離の乱打にシグマが反撃してきた。あ、かくんとシグマが落ちた。バッテリが落ちたようです。これで試合終了となりました。どうも機体の相性がよくなかったでしょうか。
続いては副将戦となります。
[赤・副将]オサル2.5号 vs [緑・副将]アーノルドスタローン
さて、副将戦開始。中央に静かに寄せていくスタローン、両者まだ撃っていない。オサル号はわずかに様子をうかがっている様子。まだ口火は着られていない、近づいた、先に捉えたのは、いや同時に捉えた、撃ちまくる。連打を受けたスタローン、回避運動に移って横腹をさらしたところを打ち込まれ、穴だらけに。これでアーノルドが沈み、試合終了となりました。
最後は大将戦となります。
[赤・大将]轟龍 vs [緑・大将]電龍
龍vs龍、電龍と轟龍という、かわろぼ・相撲ロボットからの改造機同士の対決となります。豪腕勝負ですね。試合開始、遠距離からの狙撃、突っ込んでいく轟龍、その場でくるくる回転してしまう。ちょっと調整。電龍の調子が良くない様子。機体を調整しスタートへ、両者試合再開です。電龍が調整している間に、くるくる調子良すぎる動きを見せる電龍。さて、試合再開。
電龍が慎重に寄る、轟龍は遮蔽物に隠れて止まった。あっと、また電龍がトラブルの様子。再起動から再開。中央に寄せていく、お互い遮蔽物を挟んで一を取りに行った、正面ンで捉えた、また止まった。電龍が止まってしまった。電龍棄権により、赤チームの勝利となりました。
エキシビジョンマッチ
ヴァンガ vs 轟龍
さあ、ヴァンガが代わりに出てきて対決です。車輪奪取に取りかかろうとして、ちょっと障害物が多いせいか上手く行っていない。遮蔽物を自分もろともに強引に押してすっ飛ばして押し寄せる轟龍、ヴァンガは器用に逃げていく、被弾しましたが回避しきりました。おいかけていく轟龍、位置を取りたい、逃げるヴァンガ、追いかける轟龍と言う展開、アタックレンジを取りましたが、ヒット。ヴァンガ、追いかけられて被弾センサに穴を空けられ、轟龍の勝利となりました。
エキシビジョンマッチが挟まりましたが、これで団体戦は終了です。
続いては15時から、殲滅線が行われますよ。
| 固定リンク
「ロボット」カテゴリの記事
- 【ロボットイベントレポート】第42回ROBO-ONE観戦記【結果速報】(2023.09.24)
- 【ロボットイベントレポート】第25回ROBO-ONE Light観戦記【結果速報】(2023.03.12)
- 【ロボットイベントレポート】第41回ROBO-ONE観戦記インデックス(2022.10.02)
- 【ロボットイベントレポート】第41回ROBO-ONE観戦記【バトル部門表彰式】(2022.10.02)
- 【ロボットイベントレポート】第41回ROBO-ONE観戦記【エキシビジョンマッチ~ランブル(学生)】(2022.10.02)
コメント