makeでサバゲ!観戦記【15時の部】
さて15時です。みたび説明のあと、第八試合くらいですか、つづいて競技が行われますよ。最終戦はこれまでの対抗戦とは趣を変えて、全機有視界による生き残り、バトルロイヤルとなりますよ。
ここは戦場です。自分の身は自分で守って下さい。と言うお客さん向けのすごいナレーションのあと、試合開始です。
15:00 第四回戦
殲滅戦・バトルロイヤル戦(カメラ視界操縦)
ヴァンガ・流鏑馬・オサル2.5号
電龍・シグマ・アーノルドスタローン
いきなり角から流鏑馬が撃ってきた、遮蔽物に隠れてそれぞれ撃ちまくる。アーノルドが寄せていった、オサル号が沈み、中央を行くアーノルド、主に壁を背後にそれぞれ取って、相手を狙う構え。電龍、オサルに向きかかるが後ろへ、アーノルド、そしてヴァンガと打ち合いになった。ヴァンガ下がる。遮蔽物をうまく使う流鏑馬、ヴァンガはさらにさらに後ろ回り込もうとするが、どうしたのか、脚が一本もげてぶら下がってしまっている。
アーノルドの正面射撃で穴が空いた。正面からダメージが深くなっている。これはどうだ。一瞬沈んだがまだ動いている。電龍、転倒。打ち合っていた流鏑馬はまだ生きている。正面からヴァンガとアーノルドの打ち合い、スタローン、弾がなくなった。二機の戦闘に流鏑馬が介入する。ヴァンガももう弾がないか。ヴァンガ、背後から撃ちまくられて沈み、一対一の状況になったところで、もう弾がない、と言っていたスタローンも、これまた時間差で沈む。これで最後まで残っていたのは流鏑馬、流鏑馬の勝利となりました。
最後に主催のたなかさんの紹介、そしてロボでサバゲ!へのメンバー募集の告知が行われました。
なんでも7000発用意していたBB弾が無くなってしまったということで、16時からの試合は残念ながら中止と言う事に。というわけで。makeでサバゲ!は、全試合これにて修了となりました。
make本編の感想は、ぜひまた後日にということで。それにしても楽しかった-。
| 固定リンク
「ロボット」カテゴリの記事
- 【ロボットイベントレポート】第42回ROBO-ONE観戦記【結果速報】(2023.09.24)
- 【ロボットイベントレポート】第25回ROBO-ONE Light観戦記【結果速報】(2023.03.12)
- 【ロボットイベントレポート】第41回ROBO-ONE観戦記インデックス(2022.10.02)
- 【ロボットイベントレポート】第41回ROBO-ONE観戦記【バトル部門表彰式】(2022.10.02)
- 【ロボットイベントレポート】第41回ROBO-ONE観戦記【エキシビジョンマッチ~ランブル(学生)】(2022.10.02)
コメント