第2回KONDOランド障害物レース観戦記【ポイントラリー】
さて第三回目。希望者による特別協議。5分間の間に、ボタンを押せるだけ押すと言うポイントラリー競技が行われます。さてここで、配置されている全てのボタンの説明があります。種類は1/3ポイントの一回だけボタンと、押せば押すほど点数が入る10ポイントボタンの二種類があります。但し10ポイントボタンは、11回目でリセットされるルールになります。
1.ジャアガ
さあ、急遽新競技開始。まずはシーソー上のボタンを目指すジャアガ、あっと、いきなり無視宣言、マジックウォールは1個だけのようですね。バックで一気に突破し、モータンハウスに入った。あっと、スイッチ狙いから落っこちてしまった。中央からコースをそれてしまい、落下してしまう。残り3分、ちょっとスピンしてしまっているようです。あー、ボタン直前で転落してしまう、ちょっとボタンへのトライは難しい。向こうに落っこちてしまう。あー、結構難しい。ビビッドに反応するようになっているせいか、それとも足裏の反応違いか、お、いいところまで行っている、モータンハウスの最終コーナー、さあ、あの角のスイッチを押した、残り20秒。向きを直してのしかかった、さあ、匍匐前進のような恰好でスイッチに肉薄、前足でスイッチを押した、連打、連打連打。ぴたり10ポイントを稼いで静止し、ここで丁度時間も終了。10ポイントで通過となります。
2.磯工レスキュー
さていきなり10点トライが出ましたが、磯工のトライ。まずはシーソー、中央まで力強く登り、ボタンを狙っていった。ちょっとボタンに近づけない。押そうとしますが、なかなか難しい、諦めた。シーソー突破、しかし上下逆になってしまう。マジックウォール、今度は1個しかないので若干通過しやすい…… ですが、落っこちてしまった。しかしつかつかと接近していく。様子をうかがう、狙っていったが正面から突っ込んでしまう、押し合いになった。お、コースを外れたところを突っ込んで突破。さあ、モータンハウスに入った。スイッチの前まで辿り着いて、あっと落下してしまった。再度トライ、スイッチの前まで辿り着いた、前進、あっと、右足がやや外れてしまった。コースの部品を巻き込んで落下してしまう、モータンハウス突破で苦戦してしまっています。10点スイッチまで辿り着きたい。いろんな人がナビを出して、わりと大変なことになっています。船が山に登りそうな勢い。あ-、最後は順調に進んでいきましたが、残念ながら時間切れ。
ボタン押しのトライに挑みましたが、平泳ぎのような姿勢で、顎と前足でボタンを押して行く。しかし押しすぎて10点がリセットされたところで、競技終了となりました。
3.Tic-Tac2
今度は全部ボタン押しながら完全走破でしょう、と無茶振りを受けるあみのさん。どうトライしていくでしょうか。まずは一気に踏み出して、シーソーのスイッチに突っ込む、一度突っ込んで転倒したものを、再度突っ込んで消してしまう。何度か付けたり消したりの末、つけたままで突破。一気にマジックウォール突破を試みる。あー、押されて落っこちてしまいました。しかしこれは再トライ、あー、突破したけど落っこちてしまった、またスタートに。結局マジックウォールは力尽くで押し切って、落っことして突破。モータンハウスへ突入、森永さんの誘導で突破を測ります。左足と右足を間違えられて落下したあと、角度を慎重に持ち直し、進んでいく、ちょっと電池が胴体から出てしまっている。落下してしまい再度のトライ。3ポイントボタンは押さずに突破していく構え。さあ、しかし旋回に巻き込んで3ポイントボタンを押し、森永さんが慎重な誘導で引きよせた。残り40秒で角のボタンを挑む、前足をぶつけて10ポイントボタンを押し、5ポイントまで稼ぎますが、角度を変えて再度トライしたところで当たらなくなってしまう、これで計9ポイントでした。あー、惜しいなあー……。森永さんが「あー、すごい疲れた……」とコメントでした。
4.ガルタン
続いてはガルタンのトライ。まずはシーソーに挑みます。なかなかシーソーに入っていけませんでしたが、真横歩行を生かしてシーソーの上に登る、空回りしながらもじわじわと坂の上へ、スイッチの真横に来ましたが、こはは最初のコーナーは無視していった。マジックウォールに入り、一気に走り抜けようとしますが押し合いになる。外れてしまった、マジックウォールと睨み合いの構え、ダッシュで通り抜けようとしますが、一気に越えた。モータンハウスに入った。くぱぱさんのナビゲートが入ります。あっと、脚で後退ざまにスイッチを押していった。さあ、モータンハウス二つめのスイッチにトライ。押しに行く、なんと肉薄したところで、振り上げた脚をスイッチの上に翳して、3点スイッチを押して行きました。さあ、残り50秒で10点スイッチにトライ、横歩きで体当たりして、あっと、取っていった、10ポイントを取っていった! ここでさらに先を、と煽られますが、「あれ? 急に操縦がきかない?」と全力でとぼけるくままさん。会場大喝采、まさかの16点を叩き出してクリアとなりました。
5.YASHIGANI
続いてはヤシガニのトライ。大きな体を生かし、シーソーのスイッチはスルーしてマジックウォールに。これもウォールを綺麗に抜けて、しかし抜けたところでコースアウトしてしまう。カメラの位置を修正して貰い、モータンハウスに入ります。カメラからもスイッチはきちんと見えている様子。脚を畳んでカメラの位置を下げる、あっと、落ちてしまった。後ろのカメラがないから、と言われた瞬間、後ろ脚が踏み外して落下してしまう。さて復帰、3ポイントスイッチはスルーして、いや狙ってます。カメラを近づけて、脚をぱたぱた。これが全部ヒットして都合電気を付けて消してを二回やった後、脚を1個だけやってスイッチを押しました。もう一つのスイッチはスルーして10点スイッチに。位置を微妙に調整、脚を振り上げますが、なかなか脚が当たっていかない。惜しい、今度はちょっと遠い。位置調整が実に難しい。あと言う間に10ポイントスイッチを連打、10点を稼いでブリッジに、落下してしまう。下から逆光コースを狙っていく、ぐるぐる海峡に突っ込んで、微妙に回転しはじめたところで時間切れとなりました。13ポイント、これも好スコアです。
6.カニカン
そして今度はカニカンの登場。ちょっとフライング気味に動き出しますが、スタート。まずは姿勢を落として、にじるようにシーソーに乗り、坂の上を目指します。シーソーのスイッチは狙っていくんでしょうか。ここは無理をしない様子。安定して抜けていきました。マジックウォールにチャレンジ、動いている壁の前で立ち止まり、慎重にチャンスを伺う。脚を伸ばして姿勢を持ち上げ、一気に突破を試みますが、押し戻され片足が出てしまう。復帰してもらいいったんスタートへ戻る。今度は水平になって腹ばいの姿勢で、マジックウォールを押しのけてコースから落とす。そしてモータンハウスへ入りました。くぱぱさんの誘導で、横歩きでボタンを押しにかかりますが、ぶつかってはいるのですが中々上手くいかない。先に進む事になり、中央で脚がはみ出かけて姿勢を慎重に修正していきますが、残念ながらここで時間切れ。0ポイントとなりました。
7.ムシ型ロボット
続いてのトライはムシ型ロボット。おっと、「ボタンではなくゴールを目指します」と高橋さん。頭を重くしているようです、何か付けている。まずはシーソーを姿勢を低くしてと派、続いてマジックウォールを慎重にのりきった、イガアさんの誘導でモータンハウスに挑む。ここは早い、危なげのない動きで突破していった、さあ抜けた、綺麗に抜けて10ポイントスイッチにかかりますが、「ゴールを目指します!」とスルーする構え。ぐらぐらブリッジで落下してしまったものの、ぐるぐる海峡に3分を残して挑む事になります。さあ、真ん中のクッションを弾き飛ばしながら、中央で回転しながら脱出を測っていきます。一方向への姿勢を保持する事が出来ません。審判の手を入れて貰い、上の一本橋から再開する事に。こちらには勝算があるんでしょうか、あっと、行った、普通に乗り切りました。ここでまさかのぐらぐらブリッジ初突破。滑り落ちて、最後は逆行ストリート、残り1分で逆行ストリートに挑む、あっと、「バッテリーがない……!」と言う声とともに、押し切られてしまう。さあ、ほとんど釣り合った感じで進みも戻りもしないムシ型ロボット。真横に脚を伸ばし、ベルトコンベアの縁を歩く作戦に出ますが、ここでタイムアップ! 惜しい! しかし残念ながらも、ぐらぐらブリッジを今大会唯一した、見事なトライでした。
8.メタリックバイオ
続いてメタリックバイオのトライ。シーソーのボタンを狙っていく、いきなり大きくのしかかって、押しました。そのままマジックウォールに。これは全部押して行きますよね、とプレッシャーをかけられつつ、マジックウォールの追撃をかわしてモータンハウスにかかります。突入、綺麗に3点スイッチを押し、回転しながら角度を変えて「右に15度、左に10度」「それもない」とナビゲーションのあみのさんの掛け合いをしつつ、上から押すスイッチに。のしかかって押しますが、もう一度乗って消してしまう。とりあえずこのスイッチには見切りをつけて、10点スイッチを目指す事に。ずっと進んで出てきました。10点スイッチに、なんていうか食らいつくような勢いでのしかかり、勢い余って転落してしまう。残り1分半、姿勢を落としての前進、脚を一気にぶつけにいった、のしかかりきった、10点を取ったところで、「操縦がきかなーい!」と叫ぶ森永さんですが、皆さんにもう一つの10点も! と言われて、離脱ざまに押してしまう。0点! しかし再びのしかかり、さらにもう一周、ポイントを周りに廻ってもう1周、10点を再び。しかし直後にまた押してしまい0点に。もう会場大喜び。結局残り時間で3点を稼ぎ、計7点がスコアとなりました。
9.BLACK TIGER L45
シーソーの1点スイッチを押しつつクリアし、マジックウォールとは近くで睨み合い。移動するコースを塞ぐように転落させ、モータンハウスに入りました。イガアさんのナビゲートで中央に、片足を半分踏み外した姿勢で旋回をオファーされ、回りかけますが転落してしまいます。再度トライ、3点スイッチは狙っていかないようですね。あ、イガアさんはスイッチを狙っていた様子。スイッチを諦め中央に、やや脚が崩れますが、姿勢を戻した。中央の微妙な位置、無線が一瞬きかなくなりますが、左旋回で前進。スイッチを押していきます。前合いを左右に振って、旋回の脚をぶつけてスイッチを入れていきます。旋回と前進を駆使して角のスイッチを押していく。10点になったところで「無線がきかない!」と言うIKETOMさん。流行りだしています。ともあれ、ここで本当に時間切れ。11点のスコアとなりました。
10.流鏑馬
次なるトライは流鏑馬。慎重にシーソーを登っていった、1ポイントスイッチを狙っていくか。押しました、うまいこと立ち止まって押して行った。スイッチから外れて、シーソーを降りた。あら、傾いた状態で止まっていましたが倒れてしまった。マジックウォール、うまいこと突破を狙った。真正面で睨み合いましたが、正面を向けたまま向きを変えたまま突破する。イガアさんの誘導でモータンハウスに。ここは無理をしないで行く方向のようですが、進みかけたところで進路を踏み外して落ちてしまう。小刻みな姿勢制御でモータンハウスの突破を狙いますが、非常に小刻みに進んでいく、脚が一本、通路から外れてしまい落ちてしまう。三度。モータンハウスへとトライ。あー、モータンハウス突破寸前にタイムアウト。最後は後ろ脚が転落しかかったところで終了となりました。
11.ごんべい
さてこれが最後のトライとなります、最終選手ごんべいのトライ。開始、まずはシーソーにのしかかって、中央のスイッチを狙いに行くか。これはスルーした、そのまま通過して次のスイッチを狙います。マジックウォール、中央まで進んでウォールとの押し合いとなった、一旦引いて戻し、再度、真横からウォールに押されて若干脚が出た。そのまま落下してしまい、ワンペナルティ追加で再開。どうした、電源かなにか切れてしまったか。動いた動いた。大丈夫そうです。お、これはうまい、横を通り抜けた、と思ったが、戻ってきたウォールに巻き込まれてしまう。残り3分、中央で力勝負の押し合い、あー、押し切れなかった。なかなか隙が掴めない、というか、マジックウォールに阻まれていきます。姿勢を落として突破をはかるごんべい、一方のマジックウォールは動作を止めてしまった。巻き込まれて転落させたものの、マジックウォールは突破。イガアさんの誘導でモータンハウスに入り、スイッチを入れるも、離脱ざまに切ってしまう。消灯と点灯を繰り返しますが、何か引っかかってしまっていた様子。このスイッチを押すのにこだわっているのか、いや引っかかってしまっているようです。一旦後退し再度アプローチ、しかしまた脚が引っかかってしまう、肉薄して歩行転換ざま、ぶつかって3ポイントのスイッチが入る。ここでモータンハウスの中にいたままで、時間終了となりました。
井上さんと社長のご挨拶の後、閉会式・表彰式となります。
というわけで、表彰式となります。
まずは本戦第三位、磯工ガーディアン。第二位はメタリックバイオ。そして優勝は、もちろん完走者・あみのさんのTic-Tac2となります。
続いてはMVP、こちらは森永さんのメタリックバイオ。通算23点を評価してとのこと。
そして特別賞。本戦でのスイッチのベストポイントを獲得したくままさんのガルタン。そして急遽行われたポイントラリー、これも16点を叩き出したくままさんが獲得となりました。賞品は中身はわかりませんが、かなり大きな福袋です。
最後は近藤社長の〆の挨拶で、終了となりました。
次回は春ごろに行う見込みとのことです。
| 固定リンク
「ロボット」カテゴリの記事
- 【ロボットイベントレポート】第42回ROBO-ONE観戦記【結果速報】(2023.09.24)
- 【ロボットイベントレポート】第25回ROBO-ONE Light観戦記【結果速報】(2023.03.12)
- 【ロボットイベントレポート】第41回ROBO-ONE観戦記インデックス(2022.10.02)
- 【ロボットイベントレポート】第41回ROBO-ONE観戦記【バトル部門表彰式】(2022.10.02)
- 【ロボットイベントレポート】第41回ROBO-ONE観戦記【エキシビジョンマッチ~ランブル(学生)】(2022.10.02)
コメント